現場の視点による倫理理論の反省と再構築―医療倫理の原則を中心に
场域视角下伦理理论的反思与重构——聚焦医学伦理原则
基本信息
- 批准号:10J03119
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
医療福祉現場で通用する倫理理論を明らかにし従来の倫理原則を再構築するという目的のもと、1、実践的な側面においては、大阪府内の病院における倫理事例検討会、看護師や患者家族が中心となって運営されている京都府での生命倫理学関係の勉強会などに参加し、現場の人びとがもつ倫理感や倫理的判断の基準について調査・研究し、2、理論的な側面においては、倫理学関連の文献を読み進めてきた。これまで医療福祉現場の人びととのあいだで重ねてきた対話、勉強会、および事例検討会からは、第一に、現場の人びとが倫理的に問題だと感じていることを相談する相手や場所がないという課題が浮かび上がってきた。また、第二に現場の人びとが倫理的に問題だと感じていることの多くが、組織や職種の違いに起因する問題であること、そして第三に、同じ職種でも管理職とそうでないものとのあいだでしばしば価値観の対立が生じていることが明らかになった。現場の人びとが倫理的問題〔だと感じていること〕について相談できる人や空間を創出するためにはどうすればよいのか、コミュニケーション理論や政治哲学における参加型手法の研究、および英国での公衆関与(public engagement)についての取り組みを参考に研究を進め、その成果を国内外の学会で発表してきた。また、現場の人々が倫理的問題に対処する上で必要な倫理〔学〕についての教育のあり方についても、国内外の先行研究や取り組みを参考に研究を進め、その成果を学会等で発表してきた。以上の研究成果は、平成24年度からスタートする科研「病院における倫理サポートシステムの構築-医療組織倫理からのアプローチ-」(研究代表者:服部敏子)に研究協力者として参加することで引き続き活かされるとともに、さらに発展していく。
Ethics Theory for Medical Well-being Field: Clarification of Future Ethics Principles: Reconstruction of Goals: 1. Practical Background: Osaka Hospital Ethics Case Review Conference: Nurses: Patient Family: Center for Operations: Kyoto Bioethics Relationship: Participation 2. Research on the basis of theory and literature on ethics This is the first time that people in the field of medical well-being are talking to each other, meeting with each other, and discussing with each other the ethical issues. In the second place, the problem of ethics is divided into three parts: the problem of the cause of the violation of the rules and regulations, the problem of the cause of the violation of the rules and regulations, the problem of the cause of the violation of the rules and regulations, the problem of the cause of the violation of the rules and regulations, and the problem of the cause of the violation of the rules and regulations. On the spot, people and ethical issues [feel and feel], people and space creation, participation in research methods, public engagement in Britain, selection of reference research, and achievements in domestic and foreign societies. The ethical problems of the people on the spot are related to the necessary ethical problems, the advanced research at home and abroad, the reference research progress, the achievements of the society, etc. The above research results are based on the scientific research "Ethical support for hospital construction-Ethical support for medical organizations"(research representative: Toshiko Hattori) and the participation of research collaborators in the research of 2004.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
熟議と公共性--熟議は公共性を担保しうるのか
协商与公共性——协商能否确保公共性?
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanae Amino;et al.;森本誠一;森本誠一
- 通讯作者:森本誠一
公共的対話から市民参加へ--哲学カフェの実践を手がかりに
从公共对话到公民参与——以哲学咖啡馆的实践为指导
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanae Amino;et al.;森本誠一;森本誠一;森本誠一;森本誠一;工藤直志・森本誠一・山中浩司;森本誠一;森本誠一
- 通讯作者:森本誠一
医療現場で働く人びとを対象とした倫理教育モデルの提案
针对医疗领域从业人员的伦理教育模式的提案
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanae Amino;et al.;森本誠一;森本誠一;森本誠一
- 通讯作者:森本誠一
An Ethics Education Model for Healthcare Providers
医疗保健提供者的道德教育模式
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanae Amino;et al.;森本誠一;森本誠一;森本誠一;森本誠一;工藤直志・森本誠一・山中浩司;森本誠一
- 通讯作者:森本誠一
Robotics and super-aged society in Japan-Ethics of robotics in the age of super-aged society
机器人与日本的超高龄社会——超高龄社会时代的机器人伦理
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanae Amino;et al.;森本誠一;森本誠一;森本誠一;森本誠一;工藤直志・森本誠一・山中浩司;森本誠一;森本誠一;森本誠一
- 通讯作者:森本誠一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森本 誠一其他文献
Incumbency Contamination Effect
在职污染效应
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;Takayuki Sakamoto;Kuniaki Nemoto - 通讯作者:
Kuniaki Nemoto
教養としての生命倫理 分担執筆:Ⅰ-4. 精子・卵子・胚の提供
生物伦理学作为教育 贡献者:I-4 精子、卵子和胚胎的捐赠。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;村松 聡 他編 - 通讯作者:
村松 聡 他編
「高齢者のやせ」意外な健康リスク どう調べる?どう伝える?
如何发现老年人瘦身带来的意想不到的健康风险?
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;渡邊 清高,北澤 京子,佐藤 正恵 - 通讯作者:
渡邊 清高,北澤 京子,佐藤 正恵
ナーシング・サプリ 事例でまなぶ ケアの倫理 分担執筆: 1.生殖補助医療技術:「家族をつくる」こと
护理增刊:通过案例研究了解护理道德合著者:1。
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;村松 聡 他編;ナーシング・サプリ編集委員会 - 通讯作者:
ナーシング・サプリ編集委員会
テキストブック 生命倫理〔第2版〕
生命伦理学教科书[第二版]
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊 - 通讯作者:
大北 全俊
森本 誠一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
地域連携プログラミング初等教育における深層学習やVRを用いた対話的学習支援システム
区域协作编程 在基础教育中使用深度学习和 VR 的交互式学习支持系统
- 批准号:
24K15230 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ゴール型ゲーム教材を用いた主体的で対話的な体育授業を行うための研修プログラム開発
开发使用基于目标的游戏材料进行独立和互动体育课的培训计划
- 批准号:
24K14603 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
遠隔対話における発話者の実在感を高める音信号再生技術に関する検討
增强远程对话中说话人临场感的声音信号再现技术研究
- 批准号:
24K15049 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ケア実践の現場における「対話」を倫理的・法的に基礎づけるための研究
研究为护理实践领域的“对话”建立伦理和法律基础
- 批准号:
23K21871 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語教師の意思決定支援のための対話型ベイジアンデータ分析システム
为英语教师提供决策支持的交互式贝叶斯数据分析系统
- 批准号:
24K04059 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
薬学生の主体的・対話的な学びにおけるストレスと学習態度との関連性の解明
药学专业学生自主互动学习压力与学习态度的关系阐释
- 批准号:
24K06138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成AIとの対話活動による批判的思考促進を担う数学科教員養成プログラム開発
制定数学系教师培训计划,通过与生成人工智能的对话活动促进批判性思维
- 批准号:
24K05948 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音声環境を可視化可能な対話型聴導犬ロボットに関する研究
可视化音频环境的交互式助听狗机器人研究
- 批准号:
24K20875 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
若年性認知症交流会参加者の会話の特性を生かした対話的アプローチ方法の検討
研究利用青年发病痴呆症交流会议参与者之间对话特征的互动方法
- 批准号:
24K13992 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護職の生涯学習を促進する「意図的な対話を通じた学び合いプログラム」の開発
制定“通过有意对话的相互学习计划”,促进护理专业人员的终身学习
- 批准号:
24K13636 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




