シジミチョウ-アリ共生系における相利共生維持機構の解明
狼科蚂蚁共生系统中互利共生维持机制的阐明
基本信息
- 批准号:10J03146
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
シジミチョウはアリと片利・相利・寄生などの様々な共生関係を結んでおり、シジミチョウの多様性はアリとの共生によりもたらされたと考えられている。このような共生関係の多様性は、種間で交わされるコミュニケーションの多様性に支えられていると想像されている。そこで、今年度はこれまでの研究成果を更に発展させ、シジミチョウーアリ共生系におけるコミュニケーションの多様性と進化機構を明らかにすることを目的に、6月より米国ハーバード大学・進化生物学分野のナオミ・ピアス教授のもとで研究を行った。米国では主に、高い種特異性を示すヒスイシジミJalmenusとIridomyrmexアリの絶対相利共生系およびゴマシジミMaculineaとクシケアリMyrmicaの社会寄生系を用いてアリのシジミチョウ幼虫認識プロセスを調べ、これまで申請者が行なってきた日本国内種の事例と比較を行った。アリに対するシジミチョウ幼虫の経験効果をビデオ撮影・PCプログラムを用いて解析した結果、Jalmenus-Iridomyrmex系ではムラサキシジミと同様に学習の効果が見られた。一方、ゴマシジミ-クシケアリの系では経験に伴うアリの行動変化は見られなかったが、シジミチョウ幼虫と女王に対する働き蟻の行動が似ている傾向が見られ、クシケアリは経験の有無にかかわらずゴマシジミ幼虫を受け入れられた。これらの結果より、相利共生系ではシジミチョウから提供される報酬に応じてアリが見返りを与えることで協力的な関係が維持されているが、寄生系ではシジミチョウ幼虫によるアリの行動操作が示唆された。また現在はアリの脳の神経伝達物質(脳内アミン)の測定およびRNAseqによる遺伝子発現動態を調べる準備をしており、種間コミュニケーションのより詳細なメカニズムも明らかにしていく予定である。
The symbiotic relationship between the two groups is complex and complex. The diversity of symbiotic relationships between species and species is reflected in the diversity of symbiotic relationships. This year's research results will be further developed, developed, and studied in the field of evolutionary biology at the University of Michigan in June. In the case of Jalmenu, Iridomyrmex and Myrmica, the host and high species-specific symbiosis system was used to adjust the recognition of Myrmica, and the applicant was used to compare the Japanese species. The results of the analysis of the Jalmenus-Iridomyrmex system are shown in the following table: A party, a party The result of this is that the symbiotic system provides the reward, the parasitic system provides the action, and the cooperative system maintains the action. The present study is aimed at preparing for the determination of the neurotransmitter substance (mRNA) and RNAseq, as well as for the adjustment of the development dynamics of the gene.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オオシロアリの擬職蟻に見られる攻撃行動の可塑性
在假居住白蚁中观察到的攻击行为的可塑性
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hojo;M.K.;北條賢;北條賢・石川由希・三浦徹;淀井智也・宮川一志・石川由希・北條賢・三浦徹;田部慧・石川由希・北條賢・三浦徹;三浦徹・石川由希・田部慧・北條賢
- 通讯作者:三浦徹・石川由希・田部慧・北條賢
オオシロアリにおける兵隊特異的化学物質とその社会機能
日本白蚁的士兵专用化学物质及其社会功能
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hojo;M.K.;北條賢;北條賢・石川由希・三浦徹
- 通讯作者:北條賢・石川由希・三浦徹
第3章アリと化学生態学社会性昆虫の進化生物学(東正剛・辻和希共編)
第三章:蚂蚁与化学生态学社会性昆虫的进化生物学(东诚吾和辻一树合编)
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:北條賢;尾崎まみこ
- 通讯作者:尾崎まみこ
Partner recognition in a lycaenid butterfly-ant mutualism
灰蝶-蚂蚁互利共生中的伙伴识别
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hojo;M.K.
- 通讯作者:M.K.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北條 賢其他文献
相利共生の維持メカニズム:学習を介した協力の意思決定とその搾取
互惠维护机制:学习介导的合作决策及其利用
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
植松 潤平;辻 和希;伊藤尚史・林正幸・中牟田潔;北條 賢 - 通讯作者:
北條 賢
アリをめぐる相利共生の行動生理 ー社会行動の操作を介したシジミチョウ-アリ共生系の維持機構ー
蚂蚁互利共生的行为生理学 - 通过操纵社会行为来维持狼科-蚂蚁共生系统的机制 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Wendurige;Li;X.;Hojo;M.K.;Ozaki;M.;Iwasa;T.;北條 賢;北條 賢,重信 秀治,光野 秀文,石井 健一,山口 勝司,佐倉 緑,神﨑 亮平,尾崎 まみこ;北條 賢 - 通讯作者:
北條 賢
社会性昆虫における体表炭化水素受容体遺伝子の探索
寻找社会性昆虫的表面碳氢化合物受体基因
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北條 賢;重信 秀治;光野 秀文;石井 健一;山口 勝司;佐倉 緑;神﨑 亮平;尾崎 まみこ - 通讯作者:
尾崎 まみこ
北條 賢的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北條 賢', 18)}}的其他基金
動物の集団行動を制御する個体の行動改変とその神経機構
动物个体行为矫正及其控制群体行为的神经机制
- 批准号:
23K23968 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Neural mechanisms of collective behavior in social insects
群居昆虫集体行为的神经机制
- 批准号:
22H02705 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
マルチオミクス解析による社会寄生アリのコロニー創設に関わる分子メカニズムの解明
使用多组学分析阐明社会寄生蚂蚁群体创建所涉及的分子机制
- 批准号:
20J21677 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Mechanism of evolution in social parasitism of myrmicine ant Vollenhovia nipponica
蚁蚁群居寄生进化机制
- 批准号:
22570013 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
DISSERTATION RESEARCH: Unraveling the Origin of Social Parasitism in Megalomyrmex Ants: A Phylogenetic Study Using Morphological and Molecular Characters
论文研究:揭示巨蚁社会寄生的起源:利用形态和分子特征的系统发育研究
- 批准号:
0508698 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Standard Grant
Social Parasitism in the Closed System of Mite Cells
螨细胞封闭系统中的社会寄生
- 批准号:
67B6145 - 财政年份:1967
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别: