個体レベルの遺伝解析に基づく草原性絶滅危惧植物の保全遺伝学的研究

基于个体水平遗传分析的濒危草原植物保护遗传研究

基本信息

项目摘要

阿蘇山系に生育する絶滅危惧植物ハナシノブについてマイクロサテライト遺伝子座のデータと近似ベイズ法を用いて集団動態を推定した。2011年の成果によって、ハナシノブの埋土種子から再生した集団を含む残存集団は3つの遺伝子プールに分けられることがわかっていたが、近似ベイズ法によってこれら3つの遺伝子プールは過去十数世代というごく最近に分化したことが明らかになった。ハナシノブの個体の寿命を考慮すると、現在のハナシノブの遺伝構造は過去100年の草原の分断化と関連している可能性が高い。2011年までの成果によって、阿蘇山系に生育しているマツモトセンノウ、ヒゴタイ、オグラセンノウについて、最近の草原の分断化によって遺伝的分化が引き起こされている可能性が示唆されており、草原の分断・縮小は阿蘇山系の絶滅危惧植物の遺伝子流動を低下させている可能性がある。2009年にハナシノブの生育地において樹林伐採による草原再生を行い、2012年までの4年間、植生とハナシノブの個体数のモニタリングを行った。樹林の伐採によって植生の種組成が大きく変化し、草原性の植物の定着が確認された。風散布植物の優占度が伐採後に急速に増加したが、重力散布植物の優占度は増加しなかった。これらのことから、重力散布の草原性植物も含む種多様性の高い草原植生の再生には時間がかかることが示唆された。一方、ハナシノブの個体数は樹林の伐採によってほとんど増加しなかった。伐採前に生育していた株は種子生産を行っていたが、遺伝子型の解析から、実生による個体の加入がほとんどないことが明らかになった。試験地に生育するサクラソウについては急速な株数の増加が確認されたが、これらの多くはクローン成長である可能性が高い。これらの成果は保全生態学の基礎として重要なだけでなく、実際の保全の現場でも応用できるものであると考えている。
The population dynamics of endangered plants in the Asu Mountains are estimated by approximate methods. In 2011, the achievements of the buried seeds were divided into three groups, namely, the last generation and the last generation. Considering the life span of the individual, it is highly probable that the genetic structure of the present is related to the segmentation of the grassland in the past 100 years. Due to the achievements of the 2011 earthquake, the Aso Mountains have been fertile, and fertile. The recent division of grasslands has led to the differentiation of genetic heritage. This shows that the division and contraction of grasslands may reduce the flow of genetic heritage of endangered plants in the Aso Mountains. In 2009, the number of individuals in the growing area of the plant was reduced, and in 2012, the number of individuals in the growing area was reduced. The species composition of forest cutting and vegetation has changed greatly, and the stability of grassland plants has been confirmed. The dominance of wind-dispersed plants increased rapidly after harvest, while that of gravity-dispersed plants increased rapidly. Gravitational dispersal of steppe plants includes diversity of species and regeneration of steppe plants. The number of individuals in the forest is increasing. Before harvest, the seed production was carried out, the seed type was analyzed, and the individual was added. There is a high probability that the number of fast-growing plants will increase if they try to have a child. The results of this study are important for preserving the ecological foundation, and practical for preserving the site.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
阿蘇東外輪山における樹林の伐採による草原再生に伴う植生の変化
阿苏东伽甘山脉森林砍伐导致的草原再生相关植被变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横川昌史;井上雅仁;堤道生;白川勝信;高橋佳孝;井鷺裕司
  • 通讯作者:
    井鷺裕司
伝統的な植物利用も絶滅の危機? -熊本県阿蘇地方における盆花の種多様性の減少と種組成の地域変異-
传统植物用途是否也面临灭绝的危险? -熊本县阿苏地区的 Bonbana 物种多样性减少和物种组成的区域差异 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横川昌史;大滝典雄;高橋佳孝
  • 通讯作者:
    高橋佳孝
Development of nuclear microsatellite markers for the critically endangered freshwater macrophyte, Nuphar submersa (Nymphaeaceae), and cross-species amplification in six additional Nuphar taxa
为极度濒危的淡水大型植物 Nuphar submersa(睡莲科)开发核微卫星标记,并在另外 6 个 Nuphar 类群中进行跨物种扩增
  • DOI:
    10.1007/s12686-011-9528-y
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.1
  • 作者:
    Yokogawa M;Shiga T;Kaneko S;Isagi Y
  • 通讯作者:
    Isagi Y
阿蘇地方の草原性絶滅危惧植物マツモトセンノウの繁殖生態
阿苏地区濒危草原植物松本千野的繁殖生态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安部哲人;横川昌史;井鷺裕司
  • 通讯作者:
    井鷺裕司
阿蘇東外輪山の半自然草原における植物群集の開花フェノロジーと種ごとの生活史特性の関係
阿苏东索马半天然草地植物群落开花物候与各物种生活史特征的关系
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横川 昌史其他文献

Inferring feeding habits of Carabidae (Coleoptera) larvae based on mandible morphology: Case studies of Lesticus magnus and Chlaenius costiger
基于下颌骨形态推断步甲科(鞘翅目)幼虫的摄食习性:Lesticus magnus 和 Chlaenius costiger 的案例研究
  • DOI:
    10.1111/ens.12536
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.9
  • 作者:
    長谷川 匡弘;横川 昌史;Sasakawa K
  • 通讯作者:
    Sasakawa K
2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録
2020年受新型冠状病毒感染影响取消的半自然草原焚烧记录
Discovery a specimen of Suaeda glauca (Bunge) Bunge collected from Osaka Prefecture, Japan in 1896
发现 1896 年从日本大阪府采集的碱蓬标本
紀伊半島南部におけるシコクママコナの生態的種分化~マルハナバチ媒花から蛾媒花へ
纪伊半岛南部 L. mamanaca 的生态形态 - 从熊蜂授粉到蛾授粉
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川 匡弘;横川 昌史
  • 通讯作者:
    横川 昌史
大阪府のヤマサギソウの分布記録の追記:信太山産の標本について
大阪府山佐荘分布记录补遗:关于新田山标本
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakamura Futoshi;Watanabe Yasuharu;Negishi Junjiro;Akasaka Takumi;Yabuhara Yuki;Terui Akira;Yamanaka Satoshi;Konno Miwa;応用生態工学会編;横川 昌史;横川 昌史
  • 通讯作者:
    横川 昌史

横川 昌史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日露中韓共通の絶滅危惧植物の適応可能性を最大化する,東北アジアスケール保全単位
东北亚规模的保护单位,最大限度地提高日本、俄罗斯、中国和韩国常见的濒危植物的适应性
  • 批准号:
    24K01773
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
絶滅危惧植物の保全における博物館標本種子の利用可能性の評価
评估博物馆标本种子在保护濒危植物中的潜在用途
  • 批准号:
    24K00166
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
島嶼における絶滅危惧植物保全のための生物種間共生ネットワーク構造の解析
海岛濒危植物保护种间共生网络结构分析
  • 批准号:
    20H03007
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
絶滅危惧植物ハヤチネウスユキソウの大量繁殖に関する研究
濒危植物剑荠大规模繁殖研究
  • 批准号:
    17H00446
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
マングローブの絶滅危惧植物ヒルギモドキの保全を目指した種生態学的研究
旨在保护濒危红树林植物 Hirugimodo 的物种生态学研究
  • 批准号:
    15H00434
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
絶滅危惧植物ハナノキの遺伝的多様性と集団の分化構造の解明
濒危日本红枫树遗传多样性和种群分化结构的阐明
  • 批准号:
    07J04145
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
絶滅危惧植物サクラソウの保全遺伝生態学的研究
濒危植物报春花的保护遗传与生态研究
  • 批准号:
    06J52323
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
絶滅危惧植物の個体群再生における保全生態学的研究
濒危植物种群更新的保护生态研究
  • 批准号:
    05J52322
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
絶滅危惧植物の遺伝的多様性保全のための生態遺伝学的研究
保护濒危植物遗传多样性的生态遗传学研究
  • 批准号:
    04J10305
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
阿蘇における絶滅危惧植物の分布と生態
阿苏市濒危植物的分布与生态
  • 批准号:
    13917019
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了