線維筋痛症患者の経験に関する医療人類学的研究-患者医療者関係と受療行動に着目して
关于纤维肌痛患者经历的医学人类学研究——关注患者与提供者的关系和接受治疗的行为
基本信息
- 批准号:10J05469
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度である今年度は、以下の計画のうち質問紙調査の実施、解析とまとめを実施した。(1)患者・医療者の病いの説明モデルに関する質的研究前年度報告書のとおり実施すみである。(2)患者・医療者間のコミュニケーションに関する量的研究(3)患者・医療者間の説明モデルのズレが受療行動へ与える影響の実証的研究前年度までに(2)(3)の内容に関する日本語版尺度の作成と質問紙の検討まで済ませており、今年度はそれを使用して、線維筋痛症友の会の会員500名、および日本リウマチ学会・日本リウマチ財団の専門医1000名とし、自記式質問紙を郵送し、患者304名、患者診察経験のある医師233名を分析対象とした。患者、'医師それぞれの病気認識および患者では満足度と受診回数、医師では診療困難度と患者受入意思につき分析した結果、両者の病気認識には有意なギャップが見られ、さらに患者が実際に感じるよりも、医師の方が患者に対し、否定的な反応をしたと自覚していることが判明した。また、患者の満足度や受診回数には、治療コントロール感が強く影響し、満足感の低い患者ではコントロール感も低かったのに対し、受診回数の少ない患者では逆にコントロール感が低かった。医師の診療困難度には、治療コントロール感の他に困難な患者という認識も影響していたが、実際の受入意思までは影響を及ぼさなかった。本研究では患者の回答率が極めて高く、貴重なデータが得られた。また、国内外含めて実態がほとんど明らかとなっていない、線維筋痛症に対する患者と医師の認識ギャップを実証的に明らかにした点で意義深い。本研究の結果から線維筋痛症の疾患概念の曖昧さ、治療法が確立されていないことが、医師の困難感と患者受入への抵抗感の最も大きな要因であることが示唆されたように、本研究は両者の本音を明らかとすることで、両者の関係改善に資するものである。
For the most recent year, this year, the following plan is designed to provide information and analysis. (1) the patient's doctor
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
本邦における「機能性身体症候群(FSS)」の語られ方
日本如何谈论“功能性躯体综合症(FSS)”
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木祥一;八重樫咲子;他;本間三恵子
- 通讯作者:本間三恵子
線維筋痛症患者と医療者とのよりよいコミュニケーションに向けて-セルフヘルプグループ参加者の声から
纤维肌痛患者和医疗保健提供者之间更好的沟通——来自自助小组参与者的声音
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間三恵子;阿部桜子;大宮朋子;山崎喜比古
- 通讯作者:山崎喜比古
線維筋痛症患者におけるBiographical Reconstructionとセルフヘルプグループ
纤维肌痛患者的传记重建和自助小组
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本間三恵子;大宮朋子;阿部桜子;米倉佑貴;朴敏廷;山崎喜比古
- 通讯作者:山崎喜比古
Delegitimization toward Identity Re-Construction in a Self-Help Group : TheCase of Fibromyalgia Patients in Japan
自助团体中的身份重建的合法化:日本纤维肌痛患者的案例
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Homma M;Yamazaki Y;Park MJ
- 通讯作者:Park MJ
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本間 三恵子其他文献
本間 三恵子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本間 三恵子', 18)}}的其他基金
Ethnography of "Solo-culture": Is it social pathology or a source of well-being?
“个体文化”的民族志:它是社会病态还是幸福的源泉?
- 批准号:
22K01880 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)