SAM及び電子線描画を用いた微細パターン・加工によるグラフェン電子状態制御

使用 SAM 和电子束光刻通过精细图案化和加工来控制石墨烯电子状态

基本信息

  • 批准号:
    10J06912
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、パターン化された自己組織化単分子(SAM)膜を用い、グラフェンの任意の位置での、任意の電子状態制御を実現することである。本年度は、SAM分子の電気双極子によってグラフェンのキャリア制御が可能であるという昨年度の分光測定結果をもとに、電界効果トランジスタ(FET)デバイスの作製・評価によるグラフェンキャリア制御の実証、SAMのパターン化によるグラフェンの位置選択的な物性制御、及び、これらを融合したグラフェンp-n接合デバイスの作製を行った。シランカップリング剤[NH_2C6H_4-(OCH_3)_3]を用いてSiO_2基板上にNH_2C_6H_4-SAMを作製し、この基板上にへき開法によってグラフェンを転写した。続いて、フォトリソグラフィーと熱蒸着法によってソース・ドレイン電極とバックゲート電極を付け、グラフェン/SAM構造を有するFETデバイスを作製した。このFETデバイスの伝達特性曲線を真空中にて測定した結果、SAMによる基板修飾を反映し、グラフェン上での電子キャリア誘起(2~4×10^<12>/cm^2)が確認された。これは、昨年度のラマン分光結果と一致する傾向である。次いで、フォトリソグラフィー手法を応用してSAM修飾領域をパターン化することにより、グラフェン/パターン化SAM試料を作製し、ラマンスペクトルのマッピングを行った。この測定により、SAM上のグラフェンに選択的に電子キャリアが誘起されていることが明らかとなった。更に、これらの手法を融合させ、SAMにより位置選択的にキャリア制御されたグラフェンデバイスの作製・評価を行ったところ、p-n接合の形成が観測された。以上の結果は、基板の分子修飾という簡便かつ自由度の高い手法により、任意の位置でのグラフェンのキャリア制御を実証したものであり、グラフェンの電子デバイス応用の観点からも重要な成果であると考えられる。
The purpose of this study is to realize the application of self-organized monomer (SAM) films in arbitrary positions and arbitrary electronic state control. This year, the SAM molecule's electric dipole structure can be separated from the control of the possibility, in the middle of last year's spectroscopic measurement results, the electric field effect of the FET (FET) structure of the production·evaluation, the SAM structure of the structure can be separated from the control of the physical properties of the position selection, and the production of the p-n junction. NH_2C_6H_4-SAM on SiO_2 substrate was prepared by using NH_2C_6H_4-(OCH_3)_3 as catalyst. The FET device is manufactured by the thermal evaporation method, the solvent extraction method, the solvent extraction method and the solvent extraction method. The FET emission characteristic curve was measured in vacuum, and the electron emission (2~4×10^<12>/cm^2) on the SAM substrate was confirmed. The results of spectroscopy in the past year are consistent. For example, if you want to use SAM, you can use SAM to modify the sample. This measurement is based on the electron density of the SAM. In addition, the formation of p-n junction is measured by the method of fusion, SAM and position selection. The above results show that the molecular modification of the substrate is simple, the degree of freedom is high, the control of the substrate is arbitrary, and the electronic modification of the substrate is easy.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Magnetic Properties and Interplay between Nanographene Host and Nitric Acid Guest in Nanographene-Based Nanoporous Carbon
纳米石墨烯基纳米多孔碳中纳米石墨烯主体和硝酸客体之间的磁性和相互作用
自己組織化単分子膜を用いたグラフェンのキャリア制御
使用自组装单分子层控制石墨烯中的载流子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田一道;高井和之;榎敏明
  • 通讯作者:
    榎敏明
自己組織化単分子膜上グラフェンにおけるキャリア誘起機構
自组装单层石墨烯中的载流子诱导机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田一道;高井和之;榎敏明
  • 通讯作者:
    榎敏明
自己組織化単分子膜を用いたグラフェンFETのキャリア変調
使用自组装单层石墨烯 FET 的载流子调制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田一道;高井和之;榎敏明
  • 通讯作者:
    榎敏明
Carrier control of graphene driven by the proximity effect of functionalized self-assembled monolayers.
  • DOI:
    10.1021/nl201607t
  • 发表时间:
    2011-08
  • 期刊:
  • 影响因子:
    10.8
  • 作者:
    Kazumichi Yokota;K. Takai;T. Enoki
  • 通讯作者:
    Kazumichi Yokota;K. Takai;T. Enoki
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横田 一道其他文献

ナノポア計測による多項目ウイルス識別
通过纳米孔测量进行多项目病毒鉴定
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 彰秀;筒井 真楠;殿村 渉;横田 一道;立松 健司;山﨑 智子;黒田 俊一;谷口 正輝;鷲尾 隆;川合 知二
  • 通讯作者:
    川合 知二
ナノバイオデバイスと機械学習の融合による多項目ウイルス識別
结合纳米生物器件和机器学习的多项病毒识别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 彰秀;筒井 真楠;殿村 渉;横田 一道;安井 隆雄;嶋田 泰佑;山﨑 智子;立松 健司;黒田 俊一;谷口 正輝;鷲尾 隆;川合 知二;馬場 嘉信
  • 通讯作者:
    馬場 嘉信
溶液中における浮遊生体物質の形状解析法
溶液中悬浮生物物质的形态分析方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    龍崎 奏;筒井 真楠;横田 一道;谷口 正輝
  • 通讯作者:
    谷口 正輝
近接複数ナノポアのイオン電流評価
紧密相邻的多个纳米孔的离子流评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田 一道;Lee Steven;筒井 真楠;谷口 正輝;川合 知二
  • 通讯作者:
    川合 知二
機械学習と分子認識ナノポアを用いた1ウイルス識別
1 利用机器学习和分子识别纳米孔进行病毒识别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    筒井 真楠;有馬 彰秀;ハルリサ イルファ;吉田 剛;田中 祐圭;横田 一道;殿村 渉;鷲尾 隆;大河内 美奈;川合 知二
  • 通讯作者:
    川合 知二

横田 一道的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横田 一道', 18)}}的其他基金

1細胞物性を絶対値化する多段ポアデバイスの開発
开发将单个细胞的物理性质转换为绝对值的多级孔隙装置
  • 批准号:
    22K04893
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己組織化π共役分子ワイヤーの伝導機構解明と物性制御
阐明自组装π共轭分子线的传导机制和物理性质的控制
  • 批准号:
    08J03249
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

光共振器性能が光物質強結合下の光電子物性に及ぼす影響の究明
光材料强耦合下光腔性能对光电性能的影响研究
  • 批准号:
    24K17742
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高品質酸化亜鉛微細構造における新奇量子電子物性解明
阐明高质量氧化锌精细结构中的新型量子电子特性
  • 批准号:
    23K26482
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
準結晶・近似結晶におけるトポロジカル電子物性の開拓
准晶体和近似晶体拓扑电子性质的探索
  • 批准号:
    23K22441
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新しい準安定酸化チタンによる多彩な相転移発現と光・電子物性の解明
阐明新型亚稳态氧化钛的各种相变和光学/电子特性
  • 批准号:
    23K23215
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
動的な水素結合有機構造体の科学:フレーム分子の運動による電子物性制御
动态氢键有机结构科学:通过框架分子的运动控制电子特性
  • 批准号:
    24K01452
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ホウ素架橋ヘキサゼン骨格を有する新奇蛍光分子の合成および光・電子物性の開拓
具有硼桥六氮烯骨架的新型荧光分子的合成及其光学和电子性能的发展
  • 批准号:
    24KJ1265
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
μレーザーARPESによる分子性導体の電子物性解明
使用 μ 激光 ARPES 阐明分子导体的电子特性
  • 批准号:
    24K06941
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
弱い4量体を利用した新規電子物性の開拓
使用弱四聚体开发新的电子特性
  • 批准号:
    24K08373
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナノ鋳造反応による無機ナノチューブの単層合成と電子物性・成長機構の解明
通过纳米铸造反应单层合成无机纳米管并阐明电子性能和生长机制
  • 批准号:
    23K26500
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
非交互炭化水素の新奇分子設計に基づく光・電子物性の探求と機能展開
基于非交替碳氢化合物的新型分子设计探索光学和电子特性以及功能开发
  • 批准号:
    23K26643
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了