高温宇宙のバリオン進化史解明を目指したシリコンエッチングX線鏡の開発

开发硅蚀刻X射线镜,旨在阐明高温宇宙中重子演化的历史

基本信息

  • 批准号:
    10J07487
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、バリオンの多くを担うダークバリオンを広視野・大面積の望遠鏡による高感度観測により、プラズマ質量や重元素量、アバンダンスから宇宙の熱的化学的進化を探求することである。そのために私は(1)独自の世界最軽量かつ秒角の角度分解能を持った軽量X線望遠鏡を完成し、将来衛星やロケット実験への搭載を目指す。また(2)すざく衛星などの既存の豊富なデータを用い、銀河ハローを銀河の進化度による違いも含めて明らかにし、銀河ハローによる宇宙のバリオンの重元素汚染の描像を打ち立てる。(1)については、望遠鏡の製作キーを担うドライエッチング技術およびその後工程のアニール技術の条件だしを行うことで、アニール後の表面粗さが10μm×10μmスケールにておよそ1nmまで改善した。結果、反射面での散乱成分が減少し、HPDとしておよそ6 arcminの角度分解能を達成することができた。また、原子層堆積法を用いて反射面にIrの堆積にも成功した。現在X線測定結果をまとめており、成功すればこの手法世界初の金属成膜を達成し、将来的にはより高いエネルギーまでの反射鏡を実現することができる。>10 keVまでの反射が可能となれば、これまでにない安価な光学素子として医療機器や微量分析装置などへの応用も可能となる(すでに特許出願済)。(2)については、近傍で最も明るい系外銀河の1つであるNGC253を3つの衛星を駆使することで、本銀河から初の中性鉄および水素様鉄輝線の抽出に成功した。またヘリウム様鉄輝線強度が電波や中間赤外線と強度相関を持つことを初めて突き止め、観測された鉄輝線が星生成起源である可能性を示唆した。これらは既に投稿論文として出版されている。さらに本銀河の重元素組成にも着目し、スターバースト領域近傍から10kpcも離れたハロー領域までの3つの領域で、O,Ne,Mg,Siの鉄原子に対する個数比が90%エラーの範囲内で全て一致することを初めて明らかにした。これはハロー領域に存在する高温ガスでさえ既に重元素汚染を受け、その起源としてはより内側のスターバースト起源の高温ガスと考えても矛盾しないという重要な結果を示している。
は の purpose, this study バ リ オ ン の more く を bear う ダ ー ク バ リ オ ン を hiroo vision, large の telescope に よ る Gao Gan degrees 観 measuring に よ り, プ ラ ズ マ quality や heavy elements content, ア バ ン ダ ン ス か ら の thermal chemical を to explore the evolution of the universe す る こ と で あ る. そ の た め に private は の world alone (1) the amount of 軽 か つ second Angle の Angle can decompose を hold っ た 軽 を complete し X-ray telescope, the future satellite や ロ ケ ッ ト be 験 へ の carry を refers す. ま た (2) す ざ く satellite な ど の existing の aboundant な デ ー タ を い, galaxy ハ ロ ー を の galaxy evolution degree に よ る) い も containing め て Ming ら か に し, galaxy ハ ロ ー に よ る universe の バ リ オ ン の heavy elements pollution の tracing stands as を play ち て る. (1) に つ い て は, telescope の キ ー を bear う ド ラ イ エ ッ チ ン グ technology お よ び そ の after engineering の ア ニ ー ル technical の だ し を line う こ と で, ア ニ ー ル の surface coarse さ が 10 microns x 10 microns ス ケ ー ル に て お よ そ 1 nm ま で improve し た. Results, reflecting surface で の scattered composition が reduce し, HPD と し て お よ そ 6 arcmin の Angle decomposition can reach す を る こ と が で き た. Youdaoplaceholder0 and the atomic layer stacking method を successfully stacked に using the て reflective surface にIr. Now X-ray determination results を ま と め て お り, successful す れ ば こ の technique at the beginning of the world の metal film を achieve し, future に は よ り high い エ ネ ル ギ ー ま で の reflector を be presently す る こ と が で き る. > 10 keV ま で の reflection が may と な れ ば, こ れ ま で に な い Ann 価 な optical element child と し て medical machine や microanalysis device な ど へ の 応 may use も と な る (す で に out special 済). (2) に つ い て は, nearly alongside the most も で Ming る い extrasolar galaxy の 1 つ で あ る NGC253 を 3 つ の satellite を 駆 make す る こ と で, this galaxy か ら の neutral at the beginning of iron objects お よ び pumped water element objects others in iron fai line の に successful し た. ま た ヘ リ ウ ム others in iron objects fai line intensity が waves や red outside と middle intensity phase masato を hold つ こ と を early め て tu き check め, 観 さ れ た iron objects fai line が star generated origin で あ を る possibility in stopping し た. The に submitted paper と て て published されて る る る. の さ ら に this galaxy of heavy elements に も mesh し, ス タ ー バ ー ス ト field near alongside か ら 10 KPC も from れ た ハ ロ ー field ま で の 3 つ の で, O, Ne, Mg, Si objects の iron atoms に す seaborne る number than 90% が エ ラ ー の van 囲 で full て in consistent す る こ と を early め て Ming ら か に し た. こ れ は ハ ロ に ー field exist す る high-temperature ガ ス で さ え に heavy elements both pollution を け, そ の origin と し て は よ り medial の ス タ ー バ ー ス ト origin の high-temperature ガ ス と exam え て も contradiction し な い と い う important な results を し て い る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Search for WHIM in the Shapley Supercluster with Suzaku
与朱雀一起在沙普利超星系团中寻找突发奇想
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    I.Mitsuishi;N.Y.Yamasaki;Y.Takei;T.Ohashi;K.Sato;A.Gupta;M.Galeazzi;J.P.Henry;R.L.Kelley
  • 通讯作者:
    R.L.Kelley
学会発表
会议演讲
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
学術雑誌
学术期刊
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Search for X-Ray Emission Associated with the Shapley Supercluster with Suzaku
用朱雀搜索与沙普利超星系团相关的 X 射线发射
  • DOI:
    10.1093/pasj/64.1.18
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    I. Mitsuishi;A. Gupta;N. Y. Yamasaki;Y. Takei;T. Ohashi;K. Sato;M. Galeazzi;J. P. Henry;R. L. Kelley
  • 通讯作者:
    R. L. Kelley
Suzaku/XMM/Chandra study of Fe K line complex in the nuclear region of NGC253
NGC253 核区 Fe K 线复合物的 Suzaku/XMM/Chandra 研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    I.Mitsuishi;N.Y.Yamasaki;Y.Takei
  • 通讯作者:
    Y.Takei
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三石 郁之其他文献

日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4(概要)
日美联合太阳耀斑X射线聚焦成像光谱观测火箭实验FOXSI-4(概述)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;渡辺 伸;坂尾 太郎;高橋 忠幸;長澤 俊作;南 喬博;三石 郁之;川手 朋子;石川 真之介;Lindsay Glesener 他
  • 通讯作者:
    Lindsay Glesener 他
太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4
太阳耀斑X射线聚焦成像光谱观测火箭实验FOXSI-4
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;三石 郁之;渡辺 伸;坂尾 太郎;高橋 忠幸;佐藤 慶暉;清水 里香;加島 颯太;長澤 俊作;安福 千貴;作田 皓基;藤井 隆登;Lindsay Glesener;FOXSI-4 チーム
  • 通讯作者:
    FOXSI-4 チーム
太陽観測ロケットFOXSI-4搭載高角度分解能X線望遠鏡の開発
开发安装在太阳观测火箭FOXSI-4上的高角分辨率X射线望远镜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井 隆登;作田 皓基;安福 千貴;伊藤 駿;岡田 久美子;吉平 圭徳;叶 哲生;石田 直樹;田村 啓輔;鈴木 亮汰;宮田 喜久子;成影 典之;山口 豪太;伊藤 旺成;伊藤 駿佑;毛利 柊太郎;竹尾 陽子;久米 健大;松澤 雄介;今村 洋一;齋藤 貴宏;平栗 健太郎;橋爪 寛和;三村 秀和;三石 郁之
  • 通讯作者:
    三石 郁之
J-PARC muon g-2/EDM 実験:低エミッタンスミューオンビームにおけるスピン反転装置の開発
J-PARC muon g-2/EDM实验:低发射率μ子束自旋反转装置的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;岡 光夫;深沢 泰司;松崎 恵一;渡辺 伸;坂尾 太郎;萩野 浩一;三石 郁之;水野 恒史;篠原 育;下条 圭美;高棹 真介;田辺 博士;上野 宗孝;高橋 忠幸;高島 健;太田 方之;他PhoENiXワーキンググループ;古川善博;安田 浩昌
  • 通讯作者:
    安田 浩昌
日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4 搭載電鋳 X 線望遠鏡の開発の現状と光線追跡シミュレーションによる性能評価
日美联合太阳耀斑X射线聚焦成像光谱观测火箭实验FOXSI-4搭载的电铸X射线望远镜的开发现状及射线追踪模拟性能评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    作田 皓基;安福 千貴;藤井 隆登;岡田 久美子;吉平 圭徳;叶 哲生;石田 直樹;田村 啓輔;鈴木 亮汰;宮田 喜久子;成影 典之;山口 豪太;伊藤 旺成;伊藤 駿佑;毛利 柊太郎;竹尾 陽子;久米 健大;松澤 雄介;今村 洋一;齋藤 貴宏;平栗 健太郎;橋爪 寛和;三村 秀和;三石 郁之
  • 通讯作者:
    三石 郁之

三石 郁之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三石 郁之', 18)}}的其他基金

Revealing mysteries of the Universe with atomically-thin graphene X-ray filters
用原子级厚度的石墨烯 X 射线滤光片揭示宇宙之谜
  • 批准号:
    22K18274
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
宇宙におけるバリオンの進化の解明を目指した超軽量・高角度分解能X線望遠鏡の開発
开发超轻、高角分辨率 X 射线望远镜,旨在阐明宇宙中重子的演化
  • 批准号:
    12J07045
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

シリコン塑性変形技術を用いた高角度分解能で軽量な次世代X線望遠鏡の開発
利用硅塑性变形技术开发下一代高角分辨率轻型X射线望远镜
  • 批准号:
    24K17090
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Development of high-resolution X-ray telescope for studying the coevolution of galaxies and black holes
开发用于研究星系和黑洞共同演化的高分辨率X射线望远镜
  • 批准号:
    23H00128
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
高精度大型ウォルターミラーの開発とX線望遠鏡・X線顕微鏡への展開
高精度大瓦尔特镜研制及其在X射线望远镜和X射线显微镜中的应用
  • 批准号:
    23H00156
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
A Novel Machine Learning Approach to Spectral Deconvolution from the Hitomi X-Ray Space Telescope
瞳 X 射线太空望远镜光谱反卷积的新型机器学习方法
  • 批准号:
    575492-2022
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Alexander Graham Bell Canada Graduate Scholarships - Master's
超軽量・広視野・高角度分解能望遠鏡による大質量星形成領域の広がったX線放射の解明
使用超轻、宽视场和高角分辨率望远镜阐明大质量恒星形成区域广泛的 X 射线发射
  • 批准号:
    21J12023
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高エネルギー宇宙を拓く硬X線望遠鏡の開発
研制硬X射线望远镜探索高能宇宙
  • 批准号:
    21K18152
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
CMOS Image Sensor for the THESEUS X-ray Space Telescope
用于 THESEUS X 射线太空望远镜的 CMOS 图像传感器
  • 批准号:
    2582293
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Studentship
Optimizing telescope design for X-ray astronomy missions
优化 X 射线天文学任务的望远镜设计
  • 批准号:
    2438212
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Studentship
超軽量X線望遠鏡を用いた地球周辺における電荷交換反応の俯瞰的な広視野撮像
使用超轻 X 射线望远镜对地球周围的电荷交换反应进行鸟瞰宽视场成像
  • 批准号:
    19J20910
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低質量X線連星コロナの構造解明と、高角度分解能X線望遠鏡に向けた反射膜製法の確立
阐明低质量X射线双星日冕结构并建立高角分辨率X射线望远镜反射膜制造方法
  • 批准号:
    17J11471
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了