既往観測波形に基づく構造物の性能設計用地震波形選定手法の提案とその確率論的応用
基于先前观测波形的结构性能设计地震波形选择方法的提出及其概率应用
基本信息
- 批准号:10J08559
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度までに地震波形データセットから目的の地震動を選定するための仕組みとして、波形インベントリーを提案した。本年度は、波形インベントリーを用いた確率論的地震ハザード評価の構築と、応答ハザード評価手法を提案の2点を行った。従来の確率論的地震ハザード評価では、距離減衰式を用いていたために、利用者の目的に応じた任意の地震動指標でハザード評価を行うことが困難であった。またハザード結果は単一の地震動指標値で表現されるため、それに対応する模擬地震動を作成するためにはその他の地震動指標値を何らかの方法で設定する必要があった。提案手法ではこれらの課題が改善され、その成果が日本建築学会構造系論文集に掲載された。本年度中には波形インベントリーによる応答ハザード評価手法にも取り組んだ。応答ハザード評価とは、地震ハザード評価と同様の枠組みを活用して行われるが、最終的に得られるハザード曲線の横軸が、地震動指標値でなく構造物応答値で表現されるものである。このような評価が必要になるのは以下のような背景による。構造性能は基本的に目標性能レベルと応答のクライテリアがセットで記述される。現在の性能設計では、上述のように性能レベルの設定が外力の強さに対してなされていることが多いが、実際には、より上位の概念に対し性能レベル設定がされることが望ましい。上位の概念とは、構造物の応答値、構造物の状態、生命の安全、修繕コスト、復旧期間、経済損失などである。このような上位概念の計算を行うためには、対象構造物ごとの詳細解析が必要となり、評価の不確実性も増大する。すなわち、詳細解析を実行するための地震動を準備することと、評価の不確実性をできるだけ低減することが課題である。これら2つの課題を改善する手法として、性能が応答のクライテリアとその超過確率の組み合わせで規定される場合の性能検証手法を提案し、Icossar2011において発表した。
The seismic waveform of the previous year was selected for the purpose of seismic vibration. This year, the wave shape of the earthquake is determined by the accuracy of the earthquake evaluation method. The accuracy of the earthquake evaluation, the distance attenuation formula, the purpose of the user, the arbitrary ground vibration index, the evaluation, the difficulty. The results of the simulation show that the ground vibration index value of a single unit is necessary to set the ground vibration index value of another unit. The proposal method is presented in the Proceedings of the Structural Department of the Japanese Architectural Society. In the middle of the year, the waveform of the game was selected. The horizontal axis of the ground vibration curve is obtained by using the seismic response evaluation method and the seismic response evaluation method, and the ground vibration index value is obtained by using the seismic response evaluation method. The following is the background of the review. Structural properties are described in terms of basic target properties. The present performance design is based on the above performance parameters, and the external force is applied to the performance parameters. The concept of upper class, the value of structure, the state of structure, the safety of life, the repair period, the restoration period, and the loss of water. The calculation of the superordinate concept is necessary and the uncertainty of the evaluation is increased. For detailed analysis, the preparation of ground vibration, evaluation of inaccuracy, and reduction of ground vibration, etc. 2. Methods for improving the performance of the project, methods for evaluating performance in specified situations, and methods for evaluating performance in Icossar2011.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地震動発生確率を付与した波形インベントリーを用いた設計地震動選定手法,地震動波形の確率論的地震ハザード評価におけろ簡便法の提案
一种使用指定地震运动概率的波形清单的设计地震运动选择方法,以及一种用于地震运动波形概率地震危险性评估的简单方法的建议。
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:峯尾聡吾;他;田中浩平・糸井達哉・高田毅士
- 通讯作者:田中浩平・糸井達哉・高田毅士
地震動発生確率を付与した波形インベントリーを用いた構造物の応答ハザード曲線作成手法の提案
提出一种使用指定地震运动概率的波形清单创建结构响应危险曲线的方法
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sogo Mineo;et al;田中浩平
- 通讯作者:田中浩平
同一地震諸元を持つ観測波形群からみた日本建築センターの特徴
从相同地震规范的观测波形看日本建筑中心的特征
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関和明;原田俊太;字治原徹;ファビオ・ランベッリ(佐藤有希子訳);田中浩平
- 通讯作者:田中浩平
観測波形群からみた既往設計用地震動の裕度評価
根据观测波形组对历史设计地震运动进行裕度评估
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Seki;S. Harada;T. Ujihara;田中浩平
- 通讯作者:田中浩平
波形インベントリーを用いた確率論的地震ハザード評価手法の構築
基于波形清单的概率性地震危险性评估方法的构建
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関和明;原田俊太;宇治原徹;田中浩平
- 通讯作者:田中浩平
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 浩平其他文献
田中 浩平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
欧州文典類との相互参照データベース構築に基づくキリシタン版語学書の研究
基于欧洲文本交叉引用数据库构建的基督教版语言书籍研究
- 批准号:
24KJ2187 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
難病データベースとイオンビーム工学技術を応用した全身性強皮症の病態解明
利用疑难病数据库和离子束工程技术阐明系统性硬皮病的病理学
- 批准号:
24K11594 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小児集中治療室入室の患者予後への影響:大規模診療請求データベースを用いた解明
入住儿科重症监护病房对患者预后的影响:使用大型医疗索赔数据库进行阐明
- 批准号:
24KJ0602 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハイブリッド炉物理実験施設の実現に向けた感度データベースの開発
开发实现混合反应堆物理实验装置的灵敏度数据库
- 批准号:
24K08301 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域和算関連資料のデジタルアーカイブ構築と検索可能な和算書データベースの融合
建立地区和散相关资料的数字档案并整合可搜索的和散图书数据库
- 批准号:
24K15650 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超ミキシングを実現する成分選択と相互同調の研究および音声・音楽データベースの完成
研究组件选择和互调以实现超级混音,并完成音频/音乐数据库
- 批准号:
24K14989 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
逐次更新を実現する二次データベース構築手法の開発とレギュロームデータへの適用
开发实现法规数据顺序更新及应用的二级数据库构建方法
- 批准号:
24K20886 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多言語配慮表現データベースの構築と配慮表現辞典の編纂
多语言体贴表情数据库的构建及体贴表情词典的编写
- 批准号:
23K21942 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オープンデータを活用したデータベース学習教材の開発
利用开放数据开发数据库学习材料
- 批准号:
24H02507 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
妊婦授乳婦における新規薬剤データベースの構築:母乳育児と薬物療法の両立を目指して
孕妇及哺乳期妇女新药数据库构建:旨在平衡母乳喂养与药物治疗
- 批准号:
24H02619 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists














{{item.name}}会员




