可視光を有効に利用できる超分子光触媒群の創製
创造可以有效利用可见光的超分子光催化剂
基本信息
- 批准号:10J09276
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
光増感部としてルテニウム(II)トリスジイミン錯体、触媒部としてレニウム(I)ビスカルボニル錯体もしくはルテニウム(II)ビスカルボニル錯体を有する超分子錯体を光触媒、1,3-dimethy1-2-ary1-2,3-dihydro-1H-benzo[d]imidazole(BI(X)-H,X=H,OH)を犠牲還元剤として用いると、CO_2を還元してCOもしくはギ酸を選択的に生成し、またその光触媒能は、これまでに報告されている超分子光触媒で最も高い値であった(Φ_<CO>=0.45,TON_<CO>=3029,TOF_<CO>=35.7min^<-1>;Φ_<HCOOH>=0.46,TON_<HCOO>H=2599,TOF_<HCOOH>=44.9min^<-1>)。この光触媒反応におけるBI(X)-Hから超分子錯体への電子供与過程を、時間分解分光法やBI(X)-Hの酸化生成物の定量により明らかにした。すなわちBI(X)-Hは、超分子錯体へと光誘起電子移動反応を起こした後、脱プロトン化を経て生成したラジカルが、他の基底状態の超分子錯体へともう一電子を供与するという二電子供与体として働いていることが分かった。また、光触媒反応に利用できる可視光の波長領域の拡大を目指して、ルテニウム(II)錯体の代わりにオスミウム(II)トリスジイミン錯体を光増感部、レニウム(I)ビスカルボニル錯体を触媒部に導入した超分子錯体を合成した。この超分子錯体は、400-730nmの非常に幅広い波長領域の可視光を吸収することができ、ルテニウム(II)錯体が吸収できなし、>620nmの光を照射したところ、CO_2をCOへと選択的に還元する光触媒として働いた(Φ_<CO>=0.12,TON_<CO>=1138)。すなわち、従来のルテニウム(II)錯体を光増感部として有する超分子錯体光触媒は駆動しない、赤色光照射下で駆動するCO_2還元超分子錯体光触媒の開発に成功した。
Light Sensing Department: Tetsuya (II) Tetsuya (II) Light Sensing Department, Catalyst Department: Tetsuya (I) Tetsuyaルボニルルもしくはルテニウム (II) ビスカルボニルを有するSupermolecule をPhotocatalyst, 1,3-dimethy1-2-ary1-2,3-dihydro-1H-benzo[d]imidazole (BI (X)-H, _2Return to the original source of the CO, the acid, the selected acid, the generation of the photocatalyst, the photocatalytic energy, and the report of theれているSupramolecular Photocatalystでmost high いいであった(Φ_<CO>=0.45,TON_<CO>= 3029,TOF_<CO>=35.7min^<-1>;Φ_<HCOOH>=0.46,TON_<HCOO>H=2599,TOF_<HCOOH>=44.9min^<-1>).このPhotocatalyst reaction におけるBI(X)-Hから supramolecular complex へのelectron supply process を、Time decomposition spectrometry やBI(X)-H のacidification product quantification により明らかにした.すなわちBI(X)-Hは, supramolecular complex へとlight-induced electron movement and reaction をrise こした, removal of プロトンを経てgeneration したラジカルが, his base state supramolecular complex body へともうone electron donor and するというtwo electron donor and body として働いていることが分かった.また、Photocatalyst reaction にの拡大を目して using the visible light wavelength range, ルテニウム (II) mistaken body のdai わりにオスミウム( II) The トリスジイミンンをLight Sensing Department, the レニウム (I) The ビススカルボニルをcatalyst department introduced the super molecular compound を synthesis system.このSuper molecular compound は, 400-730nm のvery wide width のvisible light を absorption することができ, ルテニウム(II) chromium body がabsorption できなし, >620 nmの光をirradiationしたところ、CO_2をCOへとselect the にreturning photocatalyst として働いた(Φ_<CO>=0.12,TON_<CO>=1138).すなわち, 従来のルテニウム (II) Mismatched Photocatalyst The CO_2 reduction supramolecular complex photocatalyst was successfully developed under the irradiation of red light.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Substantial improvement of photocatalytic abilities for CO_2 reduction using supramolecular complexes
超分子配合物光催化CO_2还原能力的显着提高
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tamaki;Y. ; Koike;K. ; Ishitani;O.
- 通讯作者:O.
Photocatalytic CO_2 Reduction to Formic Acid using Supramolecular Ruthenium (II) Complexes
使用超分子钌 (II) 配合物光催化 CO_2 还原为甲酸
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tamaki;Y.; Koike;K.; Ishitani;O.
- 通讯作者:O.
High-speed Photocatalytic CO_2 Reduction using a Supramolecule with a Rhenium (I) Biscarbonyl Complex as a Catalyst Unit
以铼(I)双羰基络合物为催化剂单元的超分子高速光催化CO_2还原
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tamaki;Y.; Watanabe;K.; Koike;K.; Ishitani;O
- 通讯作者:O
化学Vol.67 No.3最新のトピックス「人工光合成研究の新展開」
化学Vol.67 No.3最新专题“人工光合作用研究新进展”
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tamaki;Y.;Koike;K.;Ishitani;O.;玉置悠祐・小池和英・石谷治;玉置悠祐;石谷治
- 通讯作者:玉置悠祐;石谷治
CO_2を還元できる超分子光触媒系の開発
开发可还原CO_2的超分子光催化系统
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tamaki;Y. ; Koike;K. ; Ishitani;O.;玉置悠祐
- 通讯作者:玉置悠祐
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
玉置 悠祐其他文献
低過電圧でCO2を還元するRu(II)触媒の開発
开发以低过电压还原 CO2 的 Ru(II) 催化剂
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邊 裕春;玉置 悠祐;石谷 治 - 通讯作者:
石谷 治
錯体光触媒の基礎と応用例
复合光催化剂的基础知识和应用实例
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 麗;Elena Bassan;Francesco Calogero;Simone Potenti;Andrea Gualandi;Pier Cozzi;Paola Ceroni;玉置 悠祐;石谷 治;石谷治;石谷治 - 通讯作者:
石谷治
人工光合成 -太陽光エネルギーを用いて二酸化炭素資源化を目指す-
人工光合作用 - 旨在利用太阳能回收二氧化碳资源 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 麗;Elena Bassan;Francesco Calogero;Simone Potenti;Andrea Gualandi;Pier Cozzi;Paola Ceroni;玉置 悠祐;石谷 治;石谷治 - 通讯作者:
石谷治
人工光合成の創成
人工光合作用的创造
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 麗;Elena Bassan;Francesco Calogero;Simone Potenti;Andrea Gualandi;Pier Cozzi;Paola Ceroni;玉置 悠祐;石谷 治;石谷治;石谷治;石谷治 - 通讯作者:
石谷治
TADF有機分子を光増感剤 Mn(I)錯体を触媒として用いたCO2還元光触媒反応
以TADF有机分子为光敏剂、Mn(I)配合物为催化剂的CO2还原光催化反应
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 麗;Elena Bassan;Francesco Calogero;Simone Potenti;Andrea Gualandi;Pier Cozzi;Paola Ceroni;玉置 悠祐;石谷 治 - 通讯作者:
石谷 治
玉置 悠祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('玉置 悠祐', 18)}}的其他基金
有機分子の三重項励起状態を有効利用したレドックス光増感反応:CO2還元への新展開
有效利用有机分子三重激发态的氧化还原光敏反应:二氧化碳还原的新进展
- 批准号:
24K08376 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




