金属文化財の微生物による変質と劣化

金属文物的微生物蚀变和恶化

基本信息

  • 批准号:
    21650234
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

金属文化財が微生物により変質・劣化する報告例は無いとされてきた(Orio Ciferri).我々は,長年月土中に埋没していた古代青銅鏡内に形成された非晶質のSiO_2、Cu-Sn-Pb酸化物や結晶質のCu(OH)_2、Cu_2Oなど複雑な化合物からなる腐食・変質層内に青銅鏡の原料の一つである純銅塊が析出している点に注目した.これが微生物の仕業によるものと推察し,金属還元細菌Shewanella algaeによるCu_2Oのmineralizationに関する実験と検討を行った.液体培養液にはエネルギー源(電子供与体)として乳酸ナトリウム、細菌の呼吸のための電子受容体としてクエン酸鉄(III)を採用した。得られた結果を要約すると次のようになる。(1) S.algaeの誘導期はCu_2Oの増加と共に長くなり、また指数増殖終了に至るまでの期間もCu_2Oの添加量の増加と共に長くなり、Cu_2O無添加では約40h、 1.4mol/m^3では28d、5.6mol/m^3では62dであった。また馴化については、Cu_2Oが1.4mol/m^3の場合、菌の植え継ぎによって28日間から順次短くなり約4回の植え継ぎで10dの一定に達した。(2) Cu_2OからCuへの還元はS.algaeの指数増殖の終了と共に完了した。(3) Cu_2OをCuOに変えて条件を同一にした場合にはS.algaeの増殖ならびにCuOの還元は全く確認されなかった。なお、Cu_2OからCuへの還元変化はXRDによって確認したが、S.algaeのTEMならびにSEMによる定性分析(Mapping)を行った後、直ちに論文発表を予定している。微生物によるCu化合物またはCuイオンのmineralizationに関する研究報告は今だ報告例は無く,我々の研究が斯界では初めてではないかと判断される.
There is no report on the quality and degradation of metal culture products (Orio Ciferri). In ancient bronze mirror, amorphous SiO_2, Cu-Sn-Pb acid and crystalline Cu(OH)_2, Cu_2O were formed in the soil for a long time. The study of Cu_2O mineralization in metal-reducing bacteria Shewanella algae was carried out. Liquid culture medium is used as the electron donor, lactic acid donor, electron acceptor of bacteria respiration and iron (III) nitrate. The result is that the price of the product is higher than the price of the product. (1)The induction period of Cu_2O was about 40h, 1.4 mol/m^3 and 5.6 mol/m^3 respectively. When Cu_2O reaches 1.4mol/m^3, the growth time of bacteria is 28 days, and the growth time of bacteria is 10 days. (2)Cu_2O_2-Cu_2O-Cu_2O-Cu_2 (3)Cu_2O and CuO are the same conditions for S.algae to grow and CuO to return. XRD, TEM, SEM and qualitative mapping of Cu_2O, Cu_2O and Cu_2O_3 were used to confirm the properties of Cu_2O, Cu_2O and Cu_2O. Microorganism Cu compound is related to Cu mineralization.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
金属還元細菌Shewanella algaeによるCu酸化物の還元
金属还原菌希瓦氏菌对氧化铜的还原
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田勝;玉置洸司郎;齋藤範三;小西康裕;(広島大院)荻崇、(JFEテクノリサーチ)栃原美佐子
  • 通讯作者:
    (広島大院)荻崇、(JFEテクノリサーチ)栃原美佐子
金属還元細菌"Shewanella algae"を用いたCuナノ粒子の作製
利用金属还原菌“希瓦氏藻”制备铜纳米颗粒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田勝;玉置洸司郎;齋藤範三;小西康裕;(広島大院)荻崇、(JFEテクノリサーチ)栃原美佐子
  • 通讯作者:
    (広島大院)荻崇、(JFEテクノリサーチ)栃原美佐子
鉄還元細菌Shewanella algaeによる銅酸化物のMineralization
铁还原细菌希瓦氏菌对铜氧化物的矿化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田勝;玉置洸司郎;齋藤範三;小西康裕;(広島大院)荻崇、(JFEテクノリサーチ)栃原美佐子
  • 通讯作者:
    (広島大院)荻崇、(JFEテクノリサーチ)栃原美佐子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横田 勝其他文献

鏡笵研究I(実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査)
Kagami-kasa研究I(铸造青铜合金的石笠材料的实验考古/材料研究)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅谷文則;白雲翔;横田 勝;中井一夫;三船温尚;鄭同修;清水康二;横田 勝
  • 通讯作者:
    横田 勝
臨〓斉国故城出土鏡範密度測定、『山東省臨〓酒斉国故城漢代鏡範的考古学研究』
临齐古城出土镜子密度的测量,《山东临齐古城汉代镜子考古研究》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横田 勝、三船 温尚;他6名;三船温尚;小堀孝之;三船温尚;広沢 隆則;釆睾 真澄;三船 温尚;横田 勝
  • 通讯作者:
    横田 勝
近畿地方で出土する石笵の材料学的縫(鏡笵研究II)
近畿地区出土的石布的物质缝制(镜布研究II)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅谷文則;白雲翔;横田勝;中井一夫;三船温尚;鄭同修;清水康二;横田 勝
  • 通讯作者:
    横田 勝
実験考古学を目的とした鋳型用石材の材料学的調査
实验考古学造型石的唯物主义研究。
The History of the Soviet Atomic Project
苏联原子能计划的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村滝雄;横田 勝;今淵純子;Lawrence Badash;Mark Walker;横田 勝;Vladimir Pavlovich Vizgin
  • 通讯作者:
    Vladimir Pavlovich Vizgin

横田 勝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横田 勝', 18)}}的其他基金

アルミニウム系焼結合金の内部摩擦と疲労に関する研究
铝基烧结合金内耗与疲劳研究
  • 批准号:
    03650559
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
粉末冶金用水素化 Ti および Ti 合金粉末の製造とそれを用いた真空焼結に関する研究
粉末冶金用氢化钛及钛合金粉末的制备及真空烧结的研究
  • 批准号:
    59550467
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
複合材料のマトリックスと織維, または分散剤との界面反応に関する研究
复合材料或分散剂基体与纤维间的界面反应研究
  • 批准号:
    X00210----375396
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
粉末冶金法による複合材料のマトリックスと繊維または分散剤との界面反応に関する研究
粉末冶金复合材料基体与纤维或分散剂的界面反应研究
  • 批准号:
    X00210----175386
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了