破片接合状況の詳細観察による動作連鎖の最終局面の理解のための基礎的研究
通过详细观察碎片连接条件来了解运动链的最终阶段的基础研究
基本信息
- 批准号:21652065
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に観察した個体の出土状況の情報について、資料保管機関に再度赴いて、資料収集をおこなった。その結果、土器内部に土が充満したまま土圧で割れる際の典型である、並行して縦走する複数の<破損幹線>をもつ完形土器が、遺構内で破片が分離した状態で出土する例を、複数の遺構で確認した(寺野東遺跡SK076など)。こうした<割れ線>の走向特性をもつ個体は埋没以前の環境での通常の破損とは理解し難いので、破片の分離出土という出土状況に鑑み、土器に絡むヒトの動作連鎖の最終段階に、土器を均等に加圧する周到な破損行為(=破壊)があったと推定できる。また、こうした事例によって、土器の上半部が並行縦走の破損幹線のみから成る大型土器片を複数確認できた場合には、土器の破壊がおこなわれていた可能性についても考慮が必要となろう。土器などの器物の破壊が推測されることの多い古墳時代の埴輪や土器についても、前年度の縄文土器の場合と同様に、自然状態での割れの特性の見極めが重要なので、まず、土器が安置された後に空間が密閉されることになる竪穴式墓坑から出土した資料で、自然状態での割れを検討した。雪野山古墳など、木棺の倒壊などによる弱い衝撃および土圧による破損の場合には、<放射状割れ線>と<同心円状割れ線>の組合せを確認できる場合があり、ホケノ山古墳の様な転落・転倒などによる破損の場合には、破損幹線から派生する<破損枝線>が多くなる傾向にある。これらは、自然状態での比較的弱い衝撃時の土師器の破片化パターンと想定できる。なお、昨年度に写真撮影を完了した縄文中期~後期の破片接合状況の良好な土器400余点については、遺跡での出土記録も加えて、データ集を作成・刊行した。冊子媒体では部数が限定的なので、データ活用を促進すべく、京都大学学術情報リボジトリ(http://repository.kulib.kyoto-u.acjp/dspace/)にも登録申請をしている。
The information on the discovery status of the individual was examined last year, and the data storage authority was sent again. The data collection was conducted. As a result, the soil in the interior of the soil is filled with soil pressure, and the typical structure of the soil is confirmed (Terano East Site SK076). The trend characteristics of the cutting line are different from those of the previous environment, such as the usual damage, the difficulty of understanding, the separation of fragments, the excavation condition, the final stage of the action chain of the soil tool, the uniform pressure of the soil tool, and the thorough damage behavior (= damage). In case of failure, the upper half of the earthenware is parallel to the damaged trunk line, and the large earthenware piece is confirmed in multiple cases. The possibility of failure of the earthenware is considered. It is estimated that there are many ancient tombs in which the earth tools are excavated, and the previous year's earth tools are excavated in the same place. The characteristics of the earth tools in the natural state are extremely important. The earth tools are placed in the closed space. The vertical tomb pits are excavated and the natural state is cut. In case of damage to Yukinoyama ancient grave, wood coffin, etc., the combination of radial cut line and concentric cut line is confirmed. In case of damage to Yukinoyama ancient grave, damaged trunk line is derived. The fragmentation of earthenware in the weak impact time is compared with the natural state. Last year's photo shoot was completed. The fragments were in good condition in the middle and late stages of the article. More than 400 pieces of soil were unearthed. Records were added to the collection. The number of booklets in the media is limited, and the use of information is promoted. Kyoto University Academic Information is published on the website (http://repository.kulib.kyoto-u.acjp/dspace/).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
その土器はなぜ割れたのか
陶器为何会破裂?
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村上裕美;村上裕美;仁木宏;村上裕美;仁木宏;村上裕美;仁木宏;仁木宏;村上裕美;村上裕美;仁木宏;村上裕美・東郷多津・笹井悦子;仁木宏;村上裕美・東郷多津・笹井悦子;村上裕美;仁木宏;仁木宏;村上裕美;仁木宏;仁木宏;仁木宏;仁木宏;冨井眞
- 通讯作者:冨井眞
破片接合状況の観察による縄文時代の土器の破損原因の理解のための基礎データ集
通过观察碎片的接合状态来了解绳文时代陶器损坏原因的基础数据集合。
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村上裕美;村上裕美;仁木宏;村上裕美;仁木宏;村上裕美;仁木宏;仁木宏;村上裕美;村上裕美;仁木宏;村上裕美・東郷多津・笹井悦子;仁木宏;村上裕美・東郷多津・笹井悦子;村上裕美;仁木宏;仁木宏;村上裕美;仁木宏;仁木宏;仁木宏;仁木宏;冨井眞;川浦佐知子;川浦佐知子;冨井眞
- 通讯作者:冨井眞
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
冨井 眞其他文献
政治への歴史家のかかわりに関する一考察-エストニア人歴史家ハンス・クルースの思想と実践
历史学家参与政治的研究——爱沙尼亚历史学家汉斯·克鲁斯的思想与实践
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAMIURA;Tomotaka;川村朋貴;中村大介;松本直子;松本 直子;松本直子編;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞;冨井 眞;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美 - 通讯作者:
小森宏美
Eesti uurimisest Jaapanis
日本人
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAMIURA;Tomotaka;川村朋貴;中村大介;松本直子;松本 直子;松本直子編;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞;冨井 眞;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;鈴木琢也,右代啓視,村上孝一;小森宏美;鈴木琢也;小森宏美;鈴木琢也;KOMORI Hiromi - 通讯作者:
KOMORI Hiromi
地域アイデンティティの形成-エストニアの場合の功罪
区域认同的形成——爱沙尼亚的优点和缺点
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAMIURA;Tomotaka;川村朋貴;中村大介;松本直子;松本 直子;松本直子編;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞;冨井 眞;小森宏美;小森宏美;小森宏美 - 通讯作者:
小森宏美
小国の言語戦略
小国的语言战略
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAMIURA;Tomotaka;川村朋貴;中村大介;松本直子;松本 直子;松本直子編;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞;冨井 眞;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美 - 通讯作者:
小森宏美
根室市別当賀川口1号チャシ・別当賀川口6竪穴群の地形測量調査報告
根室市贝托加川口1号茶室及贝托加川口6坑组地形测量报告
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAMIURA;Tomotaka;川村朋貴;中村大介;松本直子;松本 直子;松本直子編;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞・谷口圭輔;冨井眞;冨井 眞;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;小森宏美;鈴木琢也,右代啓視,村上孝一 - 通讯作者:
鈴木琢也,右代啓視,村上孝一
冨井 眞的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('冨井 眞', 18)}}的其他基金
Chemical composition analysis of locally made/used ceramics by neutron activation analysis to establish a high-resolution approach to the study of history of local economic development
通过中子活化分析对当地制造/使用的陶瓷进行化学成分分析,为研究当地经济发展历史建立高分辨率方法
- 批准号:
21K18379 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
縄文時代の石器利用体系を総合的に解明するための実証的研究
全面阐明绳文时代石器使用制度的实证研究
- 批准号:
13710231 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
縄文時代の石器利用体系を解明するための基礎的作業
阐明绳文时代石器使用系统的基础工作
- 批准号:
11710212 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)