サブナノ金属超微粒子を用いた量子ドット触媒の創製
使用亚纳米金属超细颗粒创建量子点催化剂
基本信息
- 批准号:21656177
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
金属超微粒子が数ナノからサブナノ領域に入ると、電子の局在化など、電子物性が変化することが広く知られている。このような電子物性の変化によって、電子が関与する(電極)触媒反応にも影響が出ることが十分に予想されるが、特にサブナノ領域での極超微粒子を実際に作製することは困難である。そこで本研究では、当研究室が開発改良した「コロイド同時担持法」をベースにコロイド調製プロセスを開発した。これらのコロイド調製条件を変えて、白金などの金属コロイドの核生成と核成長を制御し、金属極超微粒子用のコロイド調製プロセスを確立した。カーボン担体表面に生成したコロイドを限りなく高分散させるには、コロイド核の吸着サイトを設計し、そのサイトにコロイド核をイオン交換に近い形で結合させることが重要な指針となる。担体の作製法などを変えて、超高分散が可能になった。また、担体表面に高分散した金属コロイドを高温で水素雰囲気などで還元して初めて、メタルの金属微粒子が生成するが、この処理において、酸化物担体の場合、ドープによって粒成長が抑えられ、結果的に高表面積の担体を作ることが可能になり、それが触媒微粒子金属の凝集を抑制できることが明らかになった。さらに量子効果を調べるために、各種担体上に担持した白金微粒子のXPS測定を行った。その結果、明確なサイズ効果による化学シフトがあることがわかった。担体の違いによる相互作用の違いについては、より詳細な検討が必要であり、今後とも地道に研究を継続したいと考えている。本研究では、実用を見据えてこれらの担持触媒の多孔構造体の作製にも成功した。
The number of particles in the metal ultrafine particles, the structure of the electrons, and the properties of the electrons are known. The electronic properties of the particles are changed, and the electron is related to the reaction of the catalyst (electrode). In this study, the author developed an improved "simultaneous support method" for the development of the "simultaneous support method." The modulation conditions of the metal particles are changed, and the nuclear generation and nuclear growth of the platinum particles are controlled, and the modulation conditions of the metal particles are established. The surface of the carrier is formed in a highly dispersed manner, and the adsorption of the core is designed in a highly dispersed manner, and the exchange of the core is carried out in a nearly uniform manner. The preparation method of the carrier is different, and the ultra-high dispersion is possible. In the case of acid support, particle growth is inhibited. As a result, high surface area of support is possible. In the case of catalyst particles, aggregation of metal is inhibited. XPS measurement of platinum particles on various supports The result is clear. A detailed study of the interaction between the two bodies is necessary and will be conducted in the future. This study has been successful in the preparation of porous structures supporting catalysts.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
固体高分子形燃料電池のSnO_2担持電極触媒の多孔構造制御
聚合物电解质燃料电池用SnO_2负载电极催化剂的孔结构控制
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林信吾;高崎文彰;野田志雲;白鳥祐介;伊藤衡平;佐々木一成
- 通讯作者:佐々木一成
SnO_2担体カーボンフリーPEFC電極触媒の開発:3.白金溶出挙動
SnO_2负载无碳PEFC电催化剂的开发:3.铂洗脱行为
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高畠悠真;高崎文彰;野田志雲;谷口俊輔;白鳥祐介;伊藤衡平;佐々木一成
- 通讯作者:佐々木一成
固体高分子形燃料電池のSnO_2担持カーボンフリー電極触媒のセル性能固体高分子形燃料電池のSnO_2担持電極触媒の多孔構造制御
聚合物电解质燃料电池SnO_2负载无碳电极催化剂的电池性能SnO_2负载聚合物电解质燃料电池电催化剂的孔结构控制
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林信吾;高崎文彰;野田志雲;白鳥祐介;伊藤衡平;佐々木一成
- 通讯作者:佐々木一成
燃料電池を核とした水素エネルギー技術の現状と将来展望
以燃料电池为核心的氢能技术现状及未来展望
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林信吾;高崎文彰;野田志雲;白鳥祐介;伊藤衡平;佐々木一成;佐々木一成
- 通讯作者:佐々木一成
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 一成其他文献
固体酸化物形燃料電池のアノード交換電流密度に対する硫黄被毒の影響
硫中毒对固体氧化物燃料电池阳极交换电流密度的影响
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細井 貴己;米倉 嵩博;芳住 知勇;立川 雄也;谷口 俊輔;白鳥祐介;佐々木 一成 - 通讯作者:
佐々木 一成
SOFCへの適用を目指した紙形状構造体触媒の改質性能評価
用于SOFC的纸状结构催化剂的重整性能评价
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
楽 豪;内田 友美;坂本 美緒;白鳥 祐介;佐々木 一成 - 通讯作者:
佐々木 一成
SOFCのコンパクト化と高出力化を目指した改質触媒プレートの開発
开发重整催化剂板,旨在使SOFC更加紧凑并提高产量
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田 篤;Tran Dang Long;Aydin Ozgur;坂本 美緒;佐々木 一成;白鳥 祐介 - 通讯作者:
白鳥 祐介
佐々木 一成的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 一成', 18)}}的其他基金
固体高分子形燃料電池の電極触媒超微粒子におけるナノ電気化学
聚合物电解质燃料电池电催化剂超细颗粒的纳米电化学
- 批准号:
17041012 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
超低体温循環停止における水素吸入の腎保護効果 -グリコカリックス障害の観点から-
超低温停循环中吸氢的肾保护作用——从糖萼紊乱的角度——
- 批准号:
24K12096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
急性大動脈解離でのサイトカインストームに対する水素ガス吸入療法の確立
氢气吸入治疗急性主动脉夹层细胞因子风暴的建立
- 批准号:
24K11983 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ガスクロミックゲル膜による水素ガス漏洩検知センサーの開発
气致变色凝胶膜氢气检漏传感器的研制
- 批准号:
24K07908 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
柔軟性と耐湿性を兼ね備えたヒーターレス式水素ガスセンサーの創成
创建兼具灵活性和防潮性的无加热器氢气传感器
- 批准号:
24K08080 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アミドボランイオンを有する水素貯蔵イオン液体の創製Ⅱ
含氨基硼烷离子储氢离子液体的制备II
- 批准号:
24K08083 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
表面イオニクス触媒の創製と低温電場アシスト脱水素触媒反応への応用
表面离子催化剂的制备及其在低温电场辅助脱氢催化反应中的应用
- 批准号:
24K08158 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
軟X線吸収分光法を用いた水素雰囲気下での水素吸蔵合金表面の研究
氢气氛下储氢合金表面的软X射线吸收光谱研究
- 批准号:
24K08260 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
独自のルテニウム錯体触媒がもたらす不斉水素化と不斉シアノ化の新展開
独特钌络合物催化剂带来不对称加氢和不对称氰化新进展
- 批准号:
24K08403 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
炭素-水素結合活性化を起点とする含ケイ素環式化合物の立体選択的合成法の開発
开发从碳氢键活化出发的含硅环状化合物立体选择性合成方法
- 批准号:
24K08416 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水中アンモニア或いは尿素の電気分解による水素製造に用いる合金電極触媒の開発
电解水中氨或尿素制氢合金电极催化剂的研制
- 批准号:
24K08591 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)