不均質なすべり量分布の効果を評価して近地の津波をより良く予測するための研究
通过评估不均匀滑移分布的影响来更好地预测附近海啸的研究
基本信息
- 批准号:11F01318
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1)2011年東北地方太平洋沖巨大地震の震源過程は様々なデータから様々な研究者により推定されている。さらに東北地方太平洋沿岸の巨大津波の遡上高・浸水域・浸水深も多くの研究者により非常に多く調査されている。推定された様々な震源モデルを用いて津波数値計算を実施し、調査された津波遡上域や遡上高をどの程度説明できるかを調査した。用いた全ての震源モデルで津波遡上域や遡上高はある程度良く説明できることが分かった。しかし、完全に調査結果を説明できる震源モデルは存在しない事も判明した。当然、津波波形データを用いて推定している震源モデルは津波調査結果をより良く説明することも分かった。最も単純な1つの矩形断層モデルでも、ある程度良く津波調査結果を説明できることが判明したことは、リアルタイム津波遡上予測が現実的であることを示す良い結果である。結果をまとめた論文はMacInnesetal.(2012)としてBSSAに受理された。2)津波遡上高を予測するためにどの程度詳細なすべり量分布の推定が必要かを解析する。与えたすべり量分布から計算された津波高や津波波形を、再現するために、最も単純な1つの矩形断層から、非常に詳細なすべり量分布までを用いて津波数値計算結果を比較した。1つの矩形断層モデルや2つの矩形断層モデルでも90%近く津波高を説明できることが明らかになった。つまり、津波予測には詳細なすべり量分布の影響は少ないことが示され、単純な矩形断層モデルで十分であることが示された。しかし、水深が100mの観測点では津波波形に大きな違いが見られ、すべり量分布の違いが影響を及ぼすことも明らかになった。3)北海道-千島-カムチャッカ沈み込み帯での古津波の発生頻度を推定するため、様々な津波堆積物研究者が調査した結果を総合的にまとめた。この結果は2012年GSA秋季大会(11月5日)にて発表した。
1)从各种数据中,各种研究人员估计了2011年太平洋沿岸Tohoku地震的中心过程。此外,许多研究人员已经调查了大量上游高度,洪水区和巨大的海啸深处,沿Tohoku地区的太平洋沿岸。使用各种估计的震中模型进行了海啸数值计算,以研究可以解释上游区域和上游高度的程度。发现所有使用的震中模型都可以在某种程度上解释上游区域和上游高度。但是,还揭示了没有震中模型可以完全解释调查的结果。自然,还发现使用海啸波形数据估算的震中模型更好地解释了海啸调查的结果。即使是最简单的矩形断层模型也可以在某种程度上解释海啸调查结果的事实,这是一个很好的结果,表明实时海啸上游预测是现实的。总结结果的论文被BSSA接受为Macinnestal。 (2012年)。 2)分析滑移分布估计值以预测上游高度的必要条件。为了重现根据给定滑动分布计算出的海啸高度和海啸波形,我们使用最简单的一个矩形断层与非常详细的滑动分布进行了比较海啸数值计算结果。已经揭示了一个矩形断层模型和两个矩形断层模型可以将海啸高度解释近90%。换句话说,这表明详细的滑动分布对海啸预测几乎没有影响,并且简单的矩形断层模型就足够了。但是,很明显,在深度为100m的观测点上,海啸波形存在很大差异,并且滑动体积分布的差异具有效果。 3)为了估计北海道 - 库里希玛 - 卡库拉 - 卡卡俯冲带的古植物发生频率,我们已经汇总了各种海啸存款研究人员的结果的全面摘要。结果在2012年GSA秋季会议(11月5日)上宣布。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Comparison of earthquake source models for the 2011 Tohoku event using tsunami simulations and near field observations
使用海啸模拟和近场观测对 2011 年东北事件的震源模型进行比较
- DOI:10.1785/0120120121
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:MacInnes;B. T.;Gusman;A. R.;LeVeque;R. J. ;and Tanioka;Y.
- 通讯作者:Y.
Coastal Impacts of the March 11th Tohoku, Japan Tsunami in the Galapagos Islands
3 月 11 日日本东北海啸对加拉帕戈斯群岛沿海的影响
- DOI:10.1007/s00024-012-0568-3
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:2
- 作者:Lynett;P.;Weiss;R.;Renteria;W.;Morales;G.D.L.T.;Son;S.;Arcos;M.E.M. and Maclnnes;B.T.
- 通讯作者:B.T.
SUCCESSES AND CHALLENGES OF PALEOTSUNAMI INVESTIGATIONS ALONG THE KURIL-KAMCHATKA SUBDUCTION ZONE
千岛群岛-堪察加俯冲带古海啸调查的成功与挑战
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Maclnnes;B.T.;Pinegina;T.;Bourgeois;J.;Razzhigaeva;N.G.
- 通讯作者:N.G.
Tsunami events along the Kurile Islands during 3000 years from now
3000年后千岛群岛沿岸的海啸事件
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Maclnnes;B.T.;Pinegina;T.;Bourgeois;J.;Razzhigaeva;N.G.;Bearny T.MacInnes
- 通讯作者:Bearny T.MacInnes
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷岡 勇市郎其他文献
千島海溝沿いアウターライズ巨大地震に伴う津波の即時 予測へ向けた手法開発
开发与千岛海沟外隆特大地震相关的海啸即时预测方法
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
俣野 未羽;谷岡 勇市郎;中垣 達也;上谷 政人; 馬場 俊孝;野 徹雄;今井 健太郎;山中 悠資;小平 秀一 - 通讯作者:
小平 秀一
南海トラフ沿いで発生する海底地すべりによる津波励起の特徴に関する予察
南海海槽海底滑坡引发海啸特征的预测
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今井 健太郎;中村 恭之;富士原 敏也;谷岡 勇市郎 - 通讯作者:
谷岡 勇市郎
津波波形解析から推定される1971年8月2日十勝沖地震 (スラブ内地震) の断層モデルとその解釈
根据海啸波形分析估算的 1971 年 8 月 2 日十胜冲地震(板内地震)的断层模型及其解释
- DOI:
10.4294/zisin1948.56.4_405 - 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷岡 勇市郎 - 通讯作者:
谷岡 勇市郎
谷岡 勇市郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷岡 勇市郎', 18)}}的其他基金
将来の巨大地震のアスペリティーの位置把握と津波警報システム改善に向けた手法開発
开发了解未来特大地震凹凸不平位置和改进海啸预警系统的方法
- 批准号:
09F09021 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows