中世インドにおけるラサ理論と倫理観の研究:ガウディーヤ派文献を中心として
中世纪印度的罗莎理论与伦理学研究——以高迪亚文学为中心
基本信息
- 批准号:11J02258
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
写本収集:平成24年7月25日から8月1日までインド、ジョドプールにあるラージャスターン東洋研究所を訪問し、必要写本のデジタルイメージを入手した。入手した写本の内容は当研究課題文献であるルーパ・ゴースワーミー著『ウッジワラニーラマニ』の写本を2本(カタログ番号2461、6154)、注釈書である『ローチャナローチャニー』の写本を1本(カタログ番号6154)、それから研究関連写本3本である。テキスト校訂・英語翻訳:当研究課題文献については、平成24年度4月からハンブルク大学に移行し、当大学アジア・アフリカ研究所のハルナガ・アイザックソン教授と週に1度、1時間~1時間半の講読会を開催してきた。講読時期と講読箇所は以下の通りである:24年4月1日~7月15日:3章26節~61節、14章1節~27節、24年10月15日~25年1月29日:14章28節~70節。学会発表・参加:8月3日から6日までインド、シムラのインド高等研究機関で開催された11th International Conference on Early Modern Literatures in North Indiaに参加した。この学会は3年に一度開催される国際的なもので、自分の専門であるインド近代初期の研究者が一堂に会するため情報交換にとても有益であった。今回は特にコロンビア大学からの参加が多く、アメリカでの研究情勢を詳細に掴む事ができた。10月にはオックスフォード大学ヒンドゥー教研究所とハンブルク大学アジア・アフリカ研究所においてそれぞれ研究発表を行い、有益なフィードバックを得る事ができた。出版:8月の学会で発表した論文を京都大学インド思想史学会から出版されているJoumal of Indological Studiesに投稿した。また、博士課程中からの同僚である、ラヴィ・グプタ(ユタ州立大学)、等との共著によりベンガリ派ヴィシュヌ教についての概説書を執筆した。博士論文は現在最終章の修正に取りかかっており、来年度中にオックスフォード大学出版社から出版の予定である。
This collection: July 25, 2014 to August 1, 2015 Visit to Oriental Research Institute, Need to write this page The content of the original research paper is two (No. 2461, No. 6154), one (No. 6154), and three (No. 6154). When the research project literature is published, April 24, 2007, the university is transferred to the university, the university is transferred to the university, and the professor of the university is transferred to the university. The lecture will be held for 1 degree, 1 time to 1 and a half hours. The period of the lecture: April 1, 2014-July 15, 2015: Chapter 3:26 - 61; Chapter 14:1 - 27; October 15, 2014-January 29, 2015: Chapter 14:28 - 70. The Institute of Advanced Research opened its 11th International Conference on Early Modern Literatures in North India on August 3 and 6. The society has been promoting the exchange of information among researchers in the early days of modern times. This year, the university will participate in a number of research projects in detail. October 2015 - 2016 The University of Chicago Graduate School of Education and Research Institute of Chicago Graduate School of Education and Research Institute of Chicago Graduate School of Science and Technology Publication: Published in August by the Kyoto University Institute for the History of Thought In the doctoral program, there are colleagues, teachers, students, etc., who write general comments on teaching. Doctoral thesis is now the final chapter of the revision, the next year in the middle of the year, the University Press, the scheduled publication.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
When Radha Meets Jagannatha : A Gaudiya Appropriation of the Alahkara Tradition
当拉达遇见贾甘纳特:高迪亚对阿拉卡拉传统的挪用
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:OKITA;Kiyokazu
- 通讯作者:Kiyokazu
From Ontology to Aesthetics: A Bengal Vaisnava Interpretation of an Upanisadic Passage So ’ham
从本体论到美学:孟加拉外士那瓦对奥义书《So’ham》的诠释
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:OKITA;Kiyokazu
- 通讯作者:Kiyokazu
Quotation in Early Modem Vedanta : A Gaudiya Vaisnava Approach
引用早期现代吠檀多:高迪亚外士那瓦方法
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0.1
- 作者:OKITA;Kiyokazu
- 通讯作者:Kiyokazu
Book Review : Roque Mesquita. (2008). Madhva's Quotes From the Puranas and the Mahabharata : An Analytical Compilation of Untraceable Source-Quotations in Madhva's Works along with Footnotes. (Delhi : Aditya Prakashan)
书评:罗克·梅斯基塔。
- DOI:10.1163/001972411x552454
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0.2
- 作者:OKITA;Kiyokazu
- 通讯作者:Kiyokazu
Book Review : Rosalind O'Hanlon and David Washbrook ed. (2011). Religious Cultures in Early Modern India : New Perspectives. (London : Routledge).
书评:罗莎琳德·奥汉隆和大卫·沃什布鲁克编辑。
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0.2
- 作者:OKITA;Kiyokazu
- 通讯作者:Kiyokazu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
置田 清和其他文献
置田 清和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('置田 清和', 18)}}的其他基金
The Aesthetic Theories of Devotion in Late Medieval South Asia
中世纪晚期南亚的奉献美学理论
- 批准号:
23K00463 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)