日本の対中政策における外務省の居留地(租界)政策の研究
日本对华政策中外务省的解决(让步)政策研究
基本信息
- 批准号:11J11167
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、日清戦後から第一次世界大戦期までの日本の対中進出を、中国における日本人居留民の経済活動に焦点を当てて明らかにするものである。従来、日本の対中進出は日本帝国主義研究として進められてきたため、国家資本による資本輸出や、日本国内で何等かの形で独占を形成しうる綿業、石炭業、貿易業等といった大企業にのみ焦点が当てられてきた。しかしそれだけでなく、中小商人によって生産から輸出までが担われる雑貨の輸出も対中輸出の中で無視できない比重を占めており、加えて中国の日本居留地・外国租界へ進出した日本人居留民の主体となったのが、こうした雑貨輸出に携わる中小商人たちだったのである。こうした日本商の存在が本国経済にとってどのような意味を持ったのかを明らかにすることは、従来の帝国主義研究では明らかにされてこなかった対中進出の重層性を解明することにつながるのである。こうした意義に加え、本研究は主として中国史分野で中国・日本において進められてきた中国の外国租界研究と、日本史分野で日本において進められてきた対中進出研究をリンクさせるという国際的かつ学際的な意義を持つ。中国史の視点からの研究は従来外国租界が中国社会に与えた影響にのみ焦点が当てられ、外国租界が本国の社会および経済とどのようにつながっていたかは等閑視されているためである。本研究は日本政府が居留地および居留民に対して取った諸政策から、本国がそれらに対して持っていた利害関係を明らかにすることで、上記の課題を解決することを目指した。これまでに政策分析の前提としてこれまでに各国の「集団的非公式帝国」である中国においては各国の諸政策の立案・試行に制約がかかっていたことを明らかにすることができた。さらに今年度の科研費補助金で上海において半年間の史料調査・研究交流を行い、現在は大阪-上海貿易の政策と実態の史料収集を完了し、分析を進めている。
This study focuses on the activities of Japanese residents in China and China during the First World War since the Qing Dynasty. The study of Japanese imperialism, the development of national capital, the export of capital, the formation of monopolies in Japan, the development of industries, trade, etc. Small and medium-sized businessmen are responsible for the production, export and export of goods. The proportion of export and import of goods in China and Japanese settlements in foreign concessions is negligible. Small and medium-sized businessmen are responsible for the export and import of goods. The existence of Japanese businessmen in China means that they have to be aware of the importance of imperialism. This study focuses on the division of China history into China and Japan, and the division of Japanese history into Japan and foreign concessions into China. A Study of the History of China from the Viewpoint of Foreign Concessions in China This study aims to clarify the interests of the Japanese government in addressing the issues of residence and residence. The premise of this policy analysis is that the "collective non-formula empire" of China is the case of various policies of various countries. This year's research grant was awarded to Shanghai for a half-year's historical research and exchange, and now the collection of historical data on Osaka-Shanghai trade policy and status has been completed and analyzed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
《講座明治維新》第六巻『明治維新と外交』
《明治维新教程》第六卷《明治维新与外交》
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryo Negishi;Masahito Hosokawa;Takayuki Yoshikawa;Yasuhiro Koh;Hirotsugu Kenmotsu;Tateaki Naito;Toshiaki Takahashi;Nobuyuki Yamamoto;Yoshihito Kikuhara;Hisashige Kanbara;Tsuyoshi Tanaka;Ken Yamaguchi;Tadashi Matsunaga;Tomoko Yoshino;茂木謙之介;Masahito Hosokawa;茂木謙之介;渡辺千尋;渡辺千尋;茂木謙之介;Masahito Hosokawa;森田朋子・小風秀雅編【共著】
- 通讯作者:森田朋子・小風秀雅編【共著】
天津日本専管居留地における行政権の確立
天津日本人专属租界管理权限的设立
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryo Negishi;Masahito Hosokawa;Takayuki Yoshikawa;Yasuhiro Koh;Hirotsugu Kenmotsu;Tateaki Naito;Toshiaki Takahashi;Nobuyuki Yamamoto;Yoshihito Kikuhara;Hisashige Kanbara;Tsuyoshi Tanaka;Ken Yamaguchi;Tadashi Matsunaga;Tomoko Yoshino;茂木謙之介;Masahito Hosokawa;茂木謙之介;渡辺千尋;渡辺千尋
- 通讯作者:渡辺千尋
居留民団法の制定過程と中国の本居留地-天津日本専管居留地を中心に-
定居者协会法的制定历程及中国主要定居点 - 聚焦天津日本人租界 -
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryo Negishi;Masahito Hosokawa;Takayuki Yoshikawa;Yasuhiro Koh;Hirotsugu Kenmotsu;Tateaki Naito;Toshiaki Takahashi;Nobuyuki Yamamoto;Yoshihito Kikuhara;Hisashige Kanbara;Tsuyoshi Tanaka;Ken Yamaguchi;Tadashi Matsunaga;Tomoko Yoshino;茂木謙之介;Masahito Hosokawa;茂木謙之介;渡辺千尋
- 通讯作者:渡辺千尋
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡邊 千尋其他文献
Microstructure and Mechanical Properties of the Heterogeneous–Nano Structured Cu–Be System Alloys
异质-纳米结构Cu-Be系合金的显微组织和力学性能
- DOI:
10.34562/jic.60.1_81 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姜 華;渡邊 千尋;三浦 博己;村松 尚国 - 通讯作者:
村松 尚国
多軸鍛造加工を施したCP-Ti の変形挙動の結晶粒径依存性とひずみ速度依存性
多轴锻造加工CP-Ti变形行为的晶粒尺寸依赖性和应变率依赖性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 晶太;渡邊 千尋;門前 亮一;都留 智仁;三浦 博己 - 通讯作者:
三浦 博己
Improvement in Strength of High Concentration Corson Alloy with the Heterogeneous–Nano Structure
异质纳米结构提高高浓度科森合金的强度
- DOI:
10.34562/jic.60.1_45 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松浦 佳弘;酒井 洋徳;渡邊 千尋;隅野 裕也;三浦 博己 - 通讯作者:
三浦 博己
リチウム合金を用いた低圧アンモニア合成プロセス
锂合金低压合成氨工艺
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮嶋 陽司;森本 宏樹;宮崎 雅士;岡田 拓也;石川 和宏;渡邊 千尋;三浦 博己;宮岡裕樹,新里恵多,上澤将大,中川祐貴,王永明,礒部繁人,市川貴之 - 通讯作者:
宮岡裕樹,新里恵多,上澤将大,中川祐貴,王永明,礒部繁人,市川貴之
TiO2-based microporous ceramic-organic chelating ligand (OCL) composite membranes for gas separation and nanofiltration
用于气体分离和纳滤的TiO2基微孔陶瓷-有机螯合配体(OCL)复合膜
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 健太;國峯 崇裕;渡邊 千尋;門前 亮一;ゴリザデー レザ;辻 伸泰;Tomohisa Yoshioka - 通讯作者:
Tomohisa Yoshioka
渡邊 千尋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡邊 千尋', 18)}}的其他基金
日本の対中国「本部」進出政策―第一次大戦から満洲事変以前の居留地経営政策から―
日本对华“本部”扩张政策:从一战时期的定居点管理政策到满洲事变前
- 批准号:
18J01498 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超微細結晶粒を持つAl-Mg-Sc合金の繰り返し変形における転位組織図の構築
超细晶Al-Mg-Sc合金反复变形过程中位错结构图的构建
- 批准号:
15760489 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)