宇宙技術の汎用化に伴う国際政治経済構造の変容
空间技术的普及导致国际政治经济格局的变化
基本信息
- 批准号:23653042
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は中国における宇宙開発を中心に研究を進める予定であったが、昨年度に引き続き、本年度の前半はアメリカ・プリンストン大学の国際地域研究所への長期出張が継続しており、現地で最新の国際政治学の研究に触れながら、グローバル・コモンズとしての宇宙空間のガバナンスについての研究を行った。しかし、本年度の途中で国際連合安全保障理事会の下にある1737委員会(通称イラン制裁委員会)の専門家パネルの専門家として任命されることとなり、やむなく本研究に対する補助金の廃止を申請することとなった。とはいえ、本年度も多くの研究成果が残すことが出来た。宇宙関連の政官学の主要人物が世界中から集まるアメリカのNational Space Symposiumで本研究の報告をすることが出来たほか、ヨーロッパ研究の世界最高峰と言われるEuropean Union Studies Associationで宇宙のグローバルガバナンスにおけるEUの役割について報告したほか、日本EU学会においても、共通論題の報告者として本研究の成果を発表した。また、インドのマニパル大学において、日印戦略対話の一環として、インドとの宇宙協力の問題について議論し、新興国であるインドと日本の関係について論じた。著作としては『国際安全保障』に「宇宙空間の軍事的重要性の高まりと宇宙安全保障」として、宇宙空間のガバナンス問題を取り上げ、途上国・新興国の台頭に伴うルール作りの必要性を論じた。また、外務省の外郭団体である国際問題研究所のグローバル・コモンズと日米同盟プロジェクトに参加し、その報告書の原稿(近刊予定)を執筆し、ミネルヴァ書房から出された『国際関係・安全保障用語辞典』の宇宙関連の項目を合計11項目担当した。
This year, the research of the Center for Cosmic Development in China is scheduled to be carried out, and the research of the Institute of International Regional Studies of the University is scheduled to be carried out in the first half of this year. During the course of the year, the 1737 Committee under the United Nations Security Council (commonly known as the Sanctions Committee) appointed members of the United Nations family to participate in the study. This year's research results have been released. The report of this study was presented at the National Space Symposium, the world's highest level of research, by the European Union Studies Association, and by the European Union Society, Japan. The relationship between Japan and Japan is discussed in detail. "International security" is the topic of "The military importance of outer space and the security of the universe." It is the topic of "The importance of outer space and the necessity of outer space cooperation." The Ministry of Foreign Affairs and the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China have been involved in the preparation of the manuscript of the report of the Institute of International Studies (scheduled for publication in the near future), and have been responsible for a total of 11 items related to the universe in the "Dictionary of International Relations and Security Terms."
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Japan's Nuclear Safety: Regulations and Risk Perceptions in Miranda A. Schreurs and Fumikazu Yoshida (eds.) Fukushima: A Political Economic Analysis of a Nuclear Disaster
日本的核安全:Miranda A. Schreurs 和 Fumikazu Yoshida(编辑)的法规和风险认知 福岛:核灾难的政治经济分析
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川嶋四郎;中東正文;川嶋四郎;Kazuto Suzuki;川嶋四郎(単著);川嶋四郎(単著);川嶋四郎(共著);Machiko Hachiya;星野俊也;八谷まち子;Kazuto Suzuki
- 通讯作者:Kazuto Suzuki
Asia in Space: A History (Keynote Speech)
太空中的亚洲:一段历史(主题演讲)
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川嶋四郎;中東正文;川嶋四郎;Kazuto Suzuki
- 通讯作者:Kazuto Suzuki
"Japan, Space Security and Code of Conduct" in Ajey Lele (ed.) Decoding the International Code of Conduct for Outer Space Activities
“日本、太空安全和行为准则”,载于 Ajey Lele(主编)《解码外层空间活动国际行为准则》
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川嶋四郎;中東正文;川嶋四郎;Kazuto Suzuki;川嶋四郎(単著);川嶋四郎(単著);川嶋四郎(共著);Machiko Hachiya;星野俊也;八谷まち子;Kazuto Suzuki;八谷まち子;八谷 まち子;Kazuto Suzuki;星野俊也;Kazuto Suzuki
- 通讯作者:Kazuto Suzuki
デザーテックを巡る欧州の資源外交
关于沙漠技术的欧洲资源外交
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:笹岡伸矢;福本博之;高村ゆかり;Kaoru OBATA;大西弘子;大西弘子;Kaoru OBATA;川嶋四郎;TAKAMURA Yukari;鈴木一人
- 通讯作者:鈴木一人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 一人其他文献
公定教会となったバプテスト-ニューイングランドにおける<ゼクテ>の意味
浸信会成为官方教会——新英格兰<Zekte>的含义
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
UEHARA;Yoshiko;石橋章市朗;土倉 莞爾;佐々木弘通;石橋 章市朗;上原 良子;大西直樹;土倉 莞爾;鈴木 一人;小倉いずみ;安武真隆;鈴木 一人;佐々木弘通;安武真隆;鈴木 一人;小倉いずみ;大津留(北川)智恵子;大西直樹;細谷 雄一;細谷 雄一;森本あんり - 通讯作者:
森本あんり
外交・国際関係の視点から見た国家基盤としての宇宙開発利用
从外交和国际关系的角度看太空开发利用作为国家基础
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大津留(北川)智恵子,;鈴木 一人 - 通讯作者:
鈴木 一人
What is Constructed through Deliberative Democracy? : Empirical Turn, InstitutionalDesign, and Contestation of Discourses
通过协商民主构建什么?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野耕二;小野耕二;小野耕二;森正;小野 耕二;近藤 康史;小野耕二;小野耕二;小野耕二;田村哲樹;鈴木一人;森正;近藤康史;小野 耕二;小野 耕二;田村 哲樹;鈴木 一人;森 正;近藤 康史;小野耕二;小野耕二;小野耕二;Kazuto SUZUKI;Tadashi MORI;鈴木一人;森正;Koji ONO;Tetsuki TAMURA - 通讯作者:
Tetsuki TAMURA
熟議の理由-民主主義の政治理論-
审议理由——民主政治理论——
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野耕二;小野耕二;小野耕二;森正;小野 耕二;近藤 康史;小野耕二;小野耕二;小野耕二;田村哲樹;鈴木一人;森正;近藤康史;小野 耕二;小野 耕二;田村 哲樹;鈴木 一人;森 正;近藤 康史;小野耕二;小野耕二;小野耕二;Kazuto SUZUKI;Tadashi MORI;鈴木一人;森正;Koji ONO;Tetsuki TAMURA;Yasushi KONDO;山本隆司;小野耕二;山本隆司;田村哲樹;山本隆司;伊藤洋一;近藤康史;伊藤洋一;交告尚史;鈴木一人;伊藤洋一;山本隆司;近藤康史;山本隆司;山本隆司;伊藤洋一;仲野 武志;鈴木 一人;山本 隆司(Hesse/Lane/Nishikawa編);山本隆司;山本隆司;近藤 康史;Ryuji Yamamoto;山本隆司;近藤康史;山本隆司;田村哲樹 - 通讯作者:
田村哲樹
ウェール、プイヨー/兼子他訳『フランス行政法-判例行政法のモデル』を読む
阅读 Wehr、Pouillot/Kaneko 等人翻译的《法国行政法 - 判例法行政法模型》。
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野耕二;小野耕二;小野耕二;森正;小野 耕二;近藤 康史;小野耕二;小野耕二;小野耕二;田村哲樹;鈴木一人;森正;近藤康史;小野 耕二;小野 耕二;田村 哲樹;鈴木 一人;森 正;近藤 康史;小野耕二;小野耕二;小野耕二;Kazuto SUZUKI;Tadashi MORI;鈴木一人;森正;Koji ONO;Tetsuki TAMURA;Yasushi KONDO;山本隆司;小野耕二;山本隆司;田村哲樹;山本隆司;伊藤洋一;近藤康史;伊藤洋一;交告尚史;鈴木一人;伊藤洋一;山本隆司;近藤康史;山本隆司;山本隆司;伊藤洋一;仲野 武志;鈴木 一人;山本 隆司(Hesse/Lane/Nishikawa編);山本隆司;山本隆司;近藤 康史;Ryuji Yamamoto;山本隆司;近藤康史;山本隆司;田村哲樹;山本隆司;斎藤誠;田村 哲樹;近藤 康史;小野耕二;斎藤誠;伊藤洋一;伊藤 洋一 - 通讯作者:
伊藤 洋一
鈴木 一人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 一人', 18)}}的其他基金
欧州における軍民両用技術輸出管理体制の展開:欧州連合の機能拡大の分析
欧洲两用技术出口管制体系的发展:欧盟职能扩展分析
- 批准号:
17730114 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
グローバリゼーションの進展による欧州航空宇宙産業政策の変容
全球化进程带来的欧洲航空航天产业政策变化
- 批准号:
14720062 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
戦後日本の国際協力をめぐるメディア社会史的研究
日本战后国际合作的媒体社会历史研究
- 批准号:
24K05304 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際協力による新疆出土古代ウイグル語文献の歴史学的総合研究
通过国际合作对新疆出土的古代维吾尔文献进行综合历史研究
- 批准号:
24H00100 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
法伝統・国内制度・国際協力のリンクに関する理論・実証研究
关于法律传统、国内制度和国际合作之间联系的理论和实证研究
- 批准号:
23K22095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
世界の核被害者への援助と国際協力を構想する―地域立脚型の総合知で拓く
为世界各地的核受害者设想援助和国际合作——利用基于区域的综合知识进行开拓
- 批准号:
24K03175 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
社会的連帯経済による貧困削減と国際協力の役割 ボリビアのフェアトレードの事例から
通过社会团结经济减贫和国际合作的作用:以玻利维亚公平贸易为例
- 批准号:
24KJ0720 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
先住民コミュニティの熱帯雨林保全利用地における国際協力体制の構築
建立土著社区雨林保护和利用的国际合作体系
- 批准号:
24K15412 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性ボランティアの国際協力活動史:ジェンダー格差是正を目指した活動に着目して
女性志愿者国际合作活动的历史:以纠正性别差异为重点的活动
- 批准号:
24K15561 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
格差を是正する国際協力 地域研究からの理論構築
通过国际合作纠正差距:区域研究的理论构建
- 批准号:
23K28321 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Analyzing the possibility of international cooperation and governance under interstate conflict
分析国家间冲突下国际合作与治理的可能性
- 批准号:
23H00039 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
格差を是正する国際協力 地域研究からの理論構築
通过国际合作纠正差距:区域研究的理论构建
- 批准号:
23H03631 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)