現代中国の民族政策と民族問題に関する研究-1949-1976年の内モンゴル
近代中国民族政策与民族问题研究——1949年至1976年的内蒙古
基本信息
- 批准号:11F01001
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.本研究の仮説は、建国後から文革期まで、中国の国家統合原理が毛沢東のカリスマを中心に置くイデオロギー統合集権制だったとし、この原理が文革終焉期に衰弱。代わって伝統的「天下原理」が復活しつつあり、「中華」が呼号されているとする点にあった。2.本研究の目的は、以上の仮説を、(1)内蒙古を対象地域とし、(2)資料・文献収集による研究、(2)現地の学者への面接、(3)日本滞在中の留学生・学者への面接によって検証する点にあった。3.(1)現地訪問について:当初訪問を平成24年9月としたが、研究代表者の健康回復が遅れたため代表者は日本国内で内蒙古から来日する学者に面接。研究分担者が現地訪問を行った。(2)研究代表者は12月8日滋賀県立大学に赴き国際シンポに参加すると同時に都時遠教授、ナスンバヤル教授、張海陽教授の3名から中国の民族政策と統合原理について取材した。研究分担者は平成24年5月22日から6月19日までと10月28日から11月6日まで、さらに平成25年3月3日から3月21日まで計3回フフホト市、オラーンホト市を訪問、文献収集と学者取材を行った。(3)仮説の検証を通じて、中国の「区域自治」の民族政策がその革新を迫られる「過渡期」にあり、そこに「第2次民族政策」に関する論争が行われていることが判明した。(4)論争は民族概念から政治性を抜き去る「脱政治化」の提起と、内蒙古の「自治」に纏わる「内向き」の「自利」の限界、「外向き」の「利他」の「共治」の提起を巡る論争だった。4.本研究の意義は文献研究と取材から、この論争の背景に漢族大量移民によって内蒙古総人口に占めるモンゴル人が17%に激減しただけでなく、遊牧が定住牧畜に変容を迫られたため草原の自然生態系の退化を招いていること、そこに論争の焦点もあったことが判明した点にある。
1. The theory of national unification in China was weakened at the end of the Cultural Revolution. The "principle of the world" of the generation is revived, and the "Chinese" is called the point. 2. The purpose of this study is to: (1) research on the corresponding regions in Inner Mongolia;(2) research on data and literature collection;(2) interview with local scholars;(3) interview with Japanese students and scholars in China. 3. (1)Local visit: original visit Heisei September 24, 2014, health recovery of research representatives and representatives in Japan and Inner Mongolia to meet scholars The study participants were invited to visit. (2)On December 8, Shiga Prefectural University participated in the international symposium, which was attended by three professors, Professor Tokihito, Professor Shiba, and Professor Zhang Haiyang, who participated in the symposium on the principles of ethnic policy integration in China. The research team participated in the research on May 22, 2014, June 19, October 28, 2014, March 3, 2015, March 21, 2014, and visited the market and collected documents from scholars. (3)The debate on the reform of China's "regional autonomy" ethnic policy is urgent during the "transition period." (4)Debate over the concept of nationality, political nature, depoliticization, autonomy of Inner Mongolia, self-interest, outward altruism and monk officials. 4. The significance of this study is to study the literature and the background of the controversy, to identify the focus of the controversy, to identify the point of the large number of Han immigrants, to account for 17% of the total population of Inner Mongolia, to stimulate the decline of the population, to force the nomadic population to change the capacity of the stationary livestock, to force the degradation of the natural ecosystem of the steppe.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
内蒙古モンゴル人の咆哮-文化人類学者ナリビリカが提起する「記憶の共同体」
内蒙古蒙古人的咆哮:文化人类学家纳利比利卡提出的“记忆共同体”
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A.Viehweider;Y.Hori;加々美光行
- 通讯作者:加々美光行
内モンゴルにおける整風運動のいくつかの問題の検討
内蒙古调风运动若干问题的探讨
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A.Viehweider;Y.Hori;加々美光行;仁欽;仁欽;加々美光行;仁欽
- 通讯作者:仁欽
文革とは-啓蒙・救亡と新自由主義・新左派
什么是文化大革命? - 启蒙运动、救赎、新自由主义和新左派
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A.Viehweider;Y.Hori;加々美光行;仁欽;仁欽;加々美光行;仁欽;仁欽;加々美光行
- 通讯作者:加々美光行
過渡期中国はどこへ向かうか
在这个转型时期,中国将走向何方?
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A.Viehweider;Y.Hori;加々美光行;仁欽;仁欽;加々美光行
- 通讯作者:加々美光行
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加々美 光行其他文献
加々美 光行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




