東南極沿岸ポリニヤの形成変動機構の解明と海水・高密度水生成量の定量的見積り
东南极滨海冰间湖形成与变化机制阐明及海水及高密度产水量定量估算
基本信息
- 批准号:11J00007
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2010年の東南極メルツ氷河崩壊前後での東南極沿岸ポリニヤの海氷生産量め変化に関する研究沿岸ポリニヤで生成される高密度水の変動は南極底層水の生産量にインパクトを与えるポテンシャルを持っており、全球規模の気候システムに対しても貢献しうる。長期の気候変動と高密度水生成量の変化は、海氷の変化によって影響を受ける。本研究は東南極メルツポリニヤでの海氷生産量の変化に注目した。この海域は、オーストラリア南極海盆の南極底層水に影響を与える高密度水の生成域で、2010年2月に起こったメルツ氷河の崩壊によって大きな変化が起っていると考えられている。2010年と2011年の海氷生産量を見ると、メルツポリニヤでの海氷生産量は大きく減少している。衛星データと熱収支計算を使った解析によると、2010・11年のメルツポリニヤでの海氷生産量は2000~2009年のそれと比べて約14・20繊少している。2011年の結果は1992年からの経年変動の下限値を下回っている。メルツポリニヤでの海氷生産量は、大きな減少というレジームシフトが起こっている可能性が高く、これは今後数十年の高密度水・南極底層水の減少へとつながる可能性がある。この研究は研究期間終了後に、「Nature-Communications」に投稿し、現在は掲載を受理されている。交付申請書に記載した「研究の目的」の項目1・2及び「研究実施計画」の項目1については、上記研究によって沿岸ポリニヤの形成変動機構について深い知見を得ることができた為、ケープダンレーポリニヤに対しても研究が進展する良い予備的研究となっただけでなく、薄氷厚アルゴリズムの高精度化と海氷生産量の定量的見積もりという点でも大いに高度化を行う事ができた為、こちらはより直接的に研究目的に対して成果を上げる事となった。また、「研究実施計画」の項目2については、100%達成する事ができた。
Study on the relationship between the production of high-density water and the production of Antarctic bottom water in the East Antarctic coast before and after the collapse of the East Antarctic River in 2010. Long-term climate change and high density water production change, sea water change and influence. This study focuses on the change of marine production in the East Antarctic. The Antarctic bottom water in the Antarctic Basin is affected by the formation of high-density water. From February 2010, the collapse of the Antarctic River began. 2010 - 2011 Marine production volume is expected to decrease significantly. The satellite production in 2000~2009 is about 14.20 times less than that in 2010 ~ 11. The results of 2011 are different from those of 1992. High probability of high density water in the coming decades and reduction of Antarctic bottom water This research was submitted after the end of the research period, and is now open for acceptance. In the submission application, item 1 and item 2 of the "research objectives" and item 1 of the "research implementation plan" are recorded. The above research is carried out in the form of coastal control mechanisms. Deep knowledge is obtained. The high precision of the thin layer and the high precision of the quantitative production of the sea. Project 2 of the "Research Implementation Plan" is 100% achieved.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Mooring measurement of Antarctic Bottom Water export from the Cape Darnley Polynya and sea-ice thickness within this polynya
达恩利角冰间湖南极底层水出口的系泊测量以及该冰间湖内的海冰厚度
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fukamachi;Y.;K.I.Ohshima;D.Simizu;T.Tamura;Y.Kitade;S.Aoki;S.Ushio;G.Hashida;M.Wakatsuchi
- 通讯作者:M.Wakatsuchi
南極海ケープダンレーポリニヤにおける海氷・海洋の係留観測
南大洋邓利角冰湖间海冰和海洋的系泊观测
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:深町康;清水大輔;大島慶一郎;小野数也;田村岳史;青木茂;他2名
- 通讯作者:他2名
日本南極地域観測隊の夏期行動中における海氷分布情報の提供システム
日本南极考察队夏季作业期间提供海冰分布信息的系统
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田村岳史;清水大輔;牛尾収輝;大島慶一郎
- 通讯作者:大島慶一郎
ロス海の塩分低下にみられる南極氷床融解の影響
南极冰盖融化对罗斯海盐度损失的影响
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:青木茂;金田麻理子;矢吹崇;永延幹男;田村岳史;大島慶一郎
- 通讯作者:大島慶一郎
Long-term freshening of Adelie Depresssion Dense Shelf Water
阿德利抑郁浓密货架水长效清新
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Williams;G.;T.Tamura;K.Kusahara;B.Galton-Fenzi;B.Legresy
- 通讯作者:B.Legresy
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田村 岳史其他文献
南極海の海氷から大気へのブロモホルム放出
三溴甲烷从南极海冰释放到大气中
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野村 大樹;大木 淳之;G. S. Dieckmann;E. Damm;K. Meiners;田村 岳史 - 通讯作者:
田村 岳史
西アフリカ・サヘル地域の人びとの暮らしと正業―ニジェール共和国の村落の事例から―.田中樹監修砂漠化をめぐる風と人と土フィールドノート, 1 (ISBN 978-4-902325-98-0)
西非萨赫勒地区人民的生计和常规职业 - 尼日尔共和国一个村庄的案例研究 - 与荒漠化相关的风、人和土壤的实地记录,由 Itsuki Tanaka 监督,1 (ISBN 978-4-902325) -98-0)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野村 大樹;大木 淳之;G. S. Dieckmann;E. Damm;K. Meiners;田村 岳史;山畑倫志;網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明,長内隆;佐々木夕子・小村陽平 - 通讯作者:
佐々木夕子・小村陽平
映画は建築する――『輝ける道』に見る社会主義リアリズムの象徴空間
电影就是建筑:《光辉道路》中社会主义现实主义的象征空间
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野村 大樹;大木 淳之;G. S. Dieckmann;E. Damm;K. Meiners;田村 岳史;本田晃子 - 通讯作者:
本田晃子
墓廟から神殿へ:レーニン廟とソヴィエト宮殿にみるレーニンの建築表象の変遷
从陵墓到圣殿:从列宁陵和苏维埃宫殿看列宁建筑表现的变迁
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川瀬卓;田村 岳史;本田晃子 - 通讯作者:
本田晃子
田村 岳史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田村 岳史', 18)}}的其他基金
東南極における氷床-海氷-海洋システムの地域特性の解明
东南极洲冰盖-海冰-洋系统区域特征的阐明
- 批准号:
21H04931 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
相似海外基金
高空間分解能衛星データによる約半世紀の南極沿岸ポリニヤでの海氷生産量変動の解明
使用高空间分辨率卫星数据阐明半个世纪以来南极沿海冰间湖海冰产生的变化
- 批准号:
24K15266 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星観測データを用いた過去45年間の全球海氷生産量変動の解明
利用卫星观测数据阐明过去 45 年全球海冰产生的变化
- 批准号:
22K18026 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
海氷生産量のグローバルマッピングと中深層水の変動機構の解明
全球海冰生成图及中深水波动机制阐明
- 批准号:
20244075 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
極域厳冬期に於ける急速海氷生産過程の研究
极地冬季严冬海冰快速生成过程研究
- 批准号:
61540293 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)