ニッケル触媒を用いた分子状酸素を利用する新規酸化的カップリング反応の開発

使用镍催化剂使用分子氧开发新的氧化偶联反应

基本信息

  • 批准号:
    11J00201
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、ニッケルおよび分子状酸素を用いる新規酸化的カップリング反応の開発を目指し今年度研究を行ってきた。その一つとして、先に報告した論文(OrganicLetters,12巻,2358-2361項2010年)の藩王中間体として考えられるニッケル酸素錯体の構造および分光学的手法による解析を試みたが、この錯体の存在を示唆する良好なデータは得られなかった。一方で、ニッケル酸素錯体を高分子合成への応用を試みたが、触媒寿命が短いためか生成物はダイマーやトリマーなどのオリゴマー生成物のみが得られた。本研究を新規触媒反応へと応用することは達成できなかったが代わりに有機薄膜太陽電池関連で顕著な結果が得られた。太陽電池における光電変換効率は最も重要な物性の一つであり、現在世界中で研究が盛んに行われている分野の一つである。申請者はこの効率に大きく関わる活性層と無機電極の緩衝層の研究を行う中で、有機緩衝層が太陽電池特性に最も効果的に作用する物理的特性を系統的に評価することを試みた。これまでにいくつかの水溶性高分子が効果的なことが報告されており、高分子の物性を組み合わせることで本研究の本質を解明することができることを想定し検討を開始した。モデル化合物として種々の誘電率を有する高分子を作成し、まず温度応答性を示すことが知られているポリ(イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)を用いて検討したところ、膜厚に応じた変換効率の上昇とデバイスそのものの内部抵抗の減少がこれまでの調査でも報告されているように再確認された。特に、下限臨界共溶温度を体温付近にもつPNIPAMの形態変化によってデバイス性能が向上したのではないことが紫外可視吸収スペクトルからも確認した。また、X線光電子分光法による表面分析からもPNIPAMは中性の状態を保持したままであることが分かった。無機電極との接触による真空準位およびフェルミ準位シフトについても現在のところ調査中である。現在のところ、変換効率と誘電率との明確な相関は膜厚の関係から完全に予測することはできていないが、より詳細な表面分析手法の開発も今後の検討材料である。
This study is aimed at the development of new acidification methods for molecular acids. A review of the structure and spectroscopic methods of the intermediate compounds in the first report (Organic Letters, No. 12, 2358 -2361, 2010) was carried out. The catalyst life is short, the product life is short, the product life is short, and the catalyst life is short. In this study, the new catalyst system was developed to replace organic thin film solar cells. Solar cell photoelectric conversion efficiency is the most important property of the world, and now the research is flourishing. The applicant has been studying the active layer and the buffer layer of the inorganic electrode for a long time, and the organic buffer layer has been evaluating the physical characteristics of the solar cell for a long time. The nature of this study is explained by the report on the properties of water-soluble polymers. The polymer composition of the compound and the temperature response of the compound were investigated. The results showed that the temperature response of the compound was higher than that of the polymer. Special, lower critical dissolution temperature close to the PNIPAM morphology and performance of the upward and downward visible absorption of the sample to confirm Surface analysis by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) The vacuum level of the inorganic electrode and the contact point are measured. The relationship between the current temperature, the conversion efficiency, the permittivity and the film thickness is clearly defined. The detailed surface analysis method is developed and the future material is discussed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nickel-Catalyzed Direct Alkynylation of Azole Compounds
镍催化的唑类化合物的直接炔基化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田義朗;松山直人;平野康次;佐藤哲也;三浦雅博;松山 直人;松山直人
  • 通讯作者:
    松山直人
Organic Photovoltaic Cells Using Poly(N-isopropylacrylamide)(PNIPAM)as an Cathode Buffer Layer
使用聚(N-异丙基丙烯酰胺)(PNIPAM)作为阴极缓冲层的有机光伏电池
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田義朗;松山直人;平野康次;佐藤哲也;三浦雅博;松山 直人
  • 通讯作者:
    松山 直人
Nickel-Catalyzed Direct Alkynylation of Azoles
镍催化的唑类直接炔基化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田義朗;松山直人;平野康次;佐藤哲也;三浦雅博;松山 直人;松山直人;松山直人
  • 通讯作者:
    松山直人
Dehydrogenative Synthesis of C3-Azolylindoles via Copper-Promoted Annulative Direct Coupling of o-Alkynylanilines
  • DOI:
    10.1055/s-0031-1290965
  • 发表时间:
    2012-05
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshiro Oda;Naoto Matsuyama;K. Hirano;T. Satoh;M. Miura
  • 通讯作者:
    Yoshiro Oda;Naoto Matsuyama;K. Hirano;T. Satoh;M. Miura
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松山 直人其他文献

スフィンゴミエリン、ホスファチジルコリンおよびリゾホスファジルコリンの血中動態の検討
鞘磷脂、磷脂酰胆碱和溶血磷脂酰胆碱的血液动力学检查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大川 龍之介;蔵野 信;岸本 達也;松山 直人;長崎 実佳;宇野 漢成;林 直人;大久保 滋夫;池田 均;戸塚 実;矢冨 裕
  • 通讯作者:
    矢冨 裕
ニッケル触媒を用いる末端アルキンと内部アルキンの交差付加反応
使用镍催化剂的端炔和内炔的交叉加成反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takumi;WATANABE;Akira;MATSUO;Akira;HIRAO;清水 将貴;K.Hara;松山 直人
  • 通讯作者:
    松山 直人

松山 直人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了