離婚後の面会交流援助と共同監護-ドイツ法の運用を手がかりに-

离婚后的探视支持和共同监护权 - 根据德国法律 -

基本信息

  • 批准号:
    11J03851
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究第2年目の今年度は、面会交流援助、さらには共同監護と面会交流の連関に重点を置きつつ、次のように研究を進めた。まず、6月の段階で「ドイツにおける離婚後の共同監護と面会交流援助」と題し、比較法学会において報告を行った。本学会には、民法・ドイツ法以外の研究者も多く所属するが、そのような研究者から、広い視野に立ってこその指摘を、今年度の研究の早い時期に受けることができたのは有意義であった。一方で、民法・ドイツ法の研究者からも鋭い意見を受け、下記の論文を書き進めるにあたり、参考とした。論文としては、まず、第1部として、公益社団法人とNPOの2団体に対する昨年度のヒアリング調査を通して明らかとなった、日本の面会交流援助体制の現状および課題を公表した(『国際公共政策研究』17巻1号)。援助提供の契機にはじまり、援助の類型とその内容、利用者やケースの特徴について述べた。執筆過程では、昨年度得た情報を補足するため、各団体に追加の調査を行った。とりわけNPOでは、実際の面会交流を補助スタッフとして援助する機会を得、実際に目で見ることで、昨年度の調査時よりも活動状況を深く理解することができた。最後の小括部分では、2つの団体の活動に反映されている、それぞれの理念・特徴を整理した。以上の研究結果は、9月に関西家事事件研究会においても報告を行った。ここでは、研究者のほか、家事事件を扱う裁判官から、その後さらに研究を深めていくための示唆を受けることができた。そして、続いて第2部として、ドイツを比較法研究の素材として考察した結果を公表した(『国際公共政策研究』17巻2号)。「付添い交流のためのドイツ基準」の形成過程と発展の軌跡を追った後に、当該基準の内容と運用を詳述した。ここには、昨年度末に行ったドイツでのヒアリング調査(少年局、児童保護連盟)の結果も適宜織り込んだ。結びの部分では、ドイツの状況も参考にしながら、日本の面会交流援助の発展的課題を検討した。
The second year of the study, this year's meeting exchange assistance, joint supervision, meeting exchange, key points, secondary research progress In June 2010, the Chinese Academy of Comparative Law published a report entitled "Joint Custody and Meeting Exchange Assistance after Divorce." The Institute has a wide range of researchers outside the Civil Law field, including researchers who are interested in the early stages of this year's research. A party, civil law researchers, sharp opinions, the following paper, into the book, reference Paper No. 1, Public Welfare Organization Corporation and NPO's 2 Organizations 'Survey of Japan's Foreign Exchange Assistance System (International Public Policy Research, No. 17, No. 1). The opportunity to provide assistance, the type of assistance, the content, the characteristics of the user, etc. The writing process is completed, and the information obtained last year is supplemented, and the investigation is added to each unit. The NPO will exchange information and assistance opportunities, and the NPO will have a deep understanding of the status of its activities during the past year's survey. The last part includes two parts: the activities of the team reflect the concept and characteristics of the team. The results of the above research were reported to the Kansai Family Affairs Research Association in September. This is the case with the investigator, the family, the magistrate, the queen, and the research. Part 2: Materials and Results of Comparative Studies (International Public Policy Studies, No. 17) The formation process, development trajectory, content and application of the "communication standard" are described in detail. The results of the survey conducted at the end of last year (Youth Bureau, Children's Protection Alliance) are appropriate for the organization. Part of the framework for the development of Japan's face-to-face exchange assistance is discussed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ドイツにおける離婚後の共同監護と面会交流援助
德国离婚后的共同监护权和探视援助
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mochida K.;Inoue E.;Kurita K.;Hayano A.;& Murayama M. I.;稲垣朋子
  • 通讯作者:
    稲垣朋子
面会交流援助の意義と発展的課題-ドイツ法の運用を視座として-(1)
探视支持的意义及发展问题——从德国法律适用的角度——(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsuji;et a1;緑川明憲;稲垣朋子
  • 通讯作者:
    稲垣朋子
面会交流援助の意義と発展的課題-ドイツ法の運用を視座として-(2)
探视援助的意义及发展问题——从德国法律适用的角度——(二)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Staykov;et a1;緑川明憲;稲垣朋子
  • 通讯作者:
    稲垣朋子
離婚後の父母共同監護について-ドイツ法を手がかりに-(2・完)
关于离婚后父母的共同监护权 - 基于德国法律 - (2・完整)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    持田浩治;戸田守;辻雄太・Roald Hoffmann;稲垣朋子
  • 通讯作者:
    稲垣朋子
離婚後の父母共同監護について-ドイツ法を手がかりに-(1)
关于离婚后父母的共同监护权 - 根据德国法律 - (1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    持田浩治;戸田守;辻 雄太;稲垣朋子
  • 通讯作者:
    稲垣朋子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

稲垣 朋子其他文献

稲垣 朋子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('稲垣 朋子', 18)}}的其他基金

子の福祉の危険における法的介入のあり方の再検討ードイツ法を手がかりにー
重新考虑儿童福利面临风险的情况下的法律干预形式 - 基于德国法律 -
  • 批准号:
    23K01165
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

子の福祉の危険における法的介入のあり方の再検討ードイツ法を手がかりにー
重新考虑儿童福利面临风险的情况下的法律干预形式 - 基于德国法律 -
  • 批准号:
    23K01165
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了