建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究
建筑和城市空间引发的人类行为的符号过程研究
基本信息
- 批准号:11J03917
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は動画と写真からでは解読することのできない人間行動に焦点を当て、2012年5月に研究対象とする京都精華大学天ヶ池周辺にて人間行動の聞き取り調査を行い、聞き取り調査における調査対象者の発話分析に基づいて人間行動の人間行動の記号過程の分析を行った。本年度の研究成果は次の3つの段階に分けることができる。1.聞き取り調査の対象者の発話を文字に起こし(以下、発話内容と呼ぶ)、発話内容をC. S. Peirceの記号論の理論的枠組みのもとに、目的・状況―記号としての環境(以下環境記号)―人間行動の三項関係として捉えなおすことを試み、記号としての環境の意味の分析を行った。2.調査対象者の目的・状況の一つとしての滞留位置と発話内容との確率的な関係性に基づく人間行動の記号過程の分析を行った。具体的には、各調査対象者の滞留位置を表す物理量を、抽出した環境記号との関連において提案する。提案した物理量を説明変数、滞留する位置を目的変数としてロジスティック回帰分析を行い、有意とされた説明変数に基づいて、調査対象者の人間行動の記号過程の分析を行った。3.分析結果に基づいて、人間行動のシミュレータを構築した。シミュレータを稼働させることによって、様々な発話の傾向を有するエージェントが、シミュレータ空間に表れてから、発話内容の条件に見合った滞留位置を選択して、滞留を開始するまでの一連の人間行動のシミュレーションを行った。1~3の分析結果に基づいて、多様な人間行動を誘発するためには、多様な意味が生起する環境を構築する必要があること、またそのためには、確率的な観点から環境記号を配置することが効果的であることを明らかにした。
In May 2012, the focus of this year's animation and photography was on human action. Research object: Kyoto Seiki University, Tenji Lake, Tokyo. Research on human action was conducted. Research object: Voice analysis of research object. Analysis of human action sign process. This year's research results are divided into three stages. 1. The text of the message of the person to be investigated starts with (the following, the content of the message and the call), and the content of the message starts with C. S. Peirce's theory of signs is based on the analysis of the three relationships between human behavior and environmental implications. 2. The purpose of the investigator, the analysis of the status, the location, the content, the accuracy, the relationship, the basic behavior, and the process of marking. The physical quantity, extraction and correlation of each investigator's residence position Physical quantity description, location, purpose, analysis, analysis, basis, investigation, human action, process analysis 3. The analysis results are based on the analysis results and the construction of human actions. The tendency of the communication is to select the location of the communication and to initiate the communication. 1 - 3 Analysis results: Basic, multi-purpose, multi-purpose
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ソルボンヌ広場におけるインタビュー調査に基づいた人間行動の記号過程に関する研究(その2)
基于索邦广场访谈研究的人类行为的符号过程研究(下)
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木曽久美子;門内輝行
- 通讯作者:門内輝行
人間行動に基づいた建築・都市空間のモデル化に関する基礎的研究その1
基于人类行为的建筑与城市空间建模基础研究第1部分
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木曽久美子;門内輝行
- 通讯作者:門内輝行
建築・都市空間における人間行動のモデル化とシミュレーション-建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究(その1)-
建筑和城市空间中人类行为的建模与模拟 - 建筑和城市空间引发的人类行为的符号过程研究(第1部分) -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木曽久美子;門内輝行
- 通讯作者:門内輝行
人間行動に基づいた建築・都市空間のモデル化に関する基礎的研究その2
基于人类行为的建筑与城市空间建模基础研究第二部分
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木曽久美子;冨田直希;門内輝行
- 通讯作者:門内輝行
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木曽 久美子其他文献
建築物の多義性を考慮したスケッチマップの構成要素間の共起性についての分析-福井県内の大学周辺地域を対象として-
考虑建筑物模糊性的草图构成要素的共现分析 - 以福井县大学周边地区为对象 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T. Okazaki;T. Orii;A. Taguchi;N. Hata;S. Taguchi;Y. T. Yong;F. A-Rahman;H. Kuramitz;織井達也,岡崎琢也,波多宣子,田口茂,田口明,菅原一晴,倉光英樹;山本高一路,織井達也,岡崎琢也,波多宣子,田口茂,菅原一晴,倉光英樹;木曽 久美子;木曽久美子 - 通讯作者:
木曽久美子
ANALYSIS OF ARCHITECTURAL SIGNS' CO-OCCURRENCY ON A SKETCH MAP FOCUSING ON THE IMPACT OF DAILY CAR USAGE
建筑标志分析
- DOI:
10.3130/aija.85.1865 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
C. M. Tran;H. Sakai;Y. Kawashima;K. Ohkubo;S. Fukuzumi;and H. Murata;木曽 久美子 - 通讯作者:
木曽 久美子
CO-OCCURRENCY EVALUATION OF ARCHITECTURAL SIGNS ON SKETCH MAPS FOCUSING ON THEIR SEMANTIC POLYSEMY
注重语义多义性的示意图上建筑标志的共现评价
- DOI:
10.3130/aija.82.3081 - 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T. Okazaki;T. Orii;A. Taguchi;N. Hata;S. Taguchi;Y. T. Yong;F. A-Rahman;H. Kuramitz;織井達也,岡崎琢也,波多宣子,田口茂,田口明,菅原一晴,倉光英樹;山本高一路,織井達也,岡崎琢也,波多宣子,田口茂,菅原一晴,倉光英樹;木曽 久美子;木曽久美子;木曽久美子;木曽久美子;木曽久美子 - 通讯作者:
木曽久美子
EVALUATION OF CO-OCCURRENCY OF ARCHITECTURAL SIGNS ON A SKETCH MAP BASED ON AN EVALUATION SYSTEM OF THEIR CO-OCCURRENCE PROBABILITY
基于建筑标志共现概率评价体系的示意图上建筑标志的共现评价
- DOI:
10.3130/aija.81.1653 - 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T. Okazaki;T. Orii;A. Taguchi;N. Hata;S. Taguchi;Y. T. Yong;F. A-Rahman;H. Kuramitz;織井達也,岡崎琢也,波多宣子,田口茂,田口明,菅原一晴,倉光英樹;山本高一路,織井達也,岡崎琢也,波多宣子,田口茂,菅原一晴,倉光英樹;木曽 久美子;木曽久美子;木曽久美子;木曽久美子;木曽久美子;木曽久美子 - 通讯作者:
木曽久美子
日常的な車の利用に着目したスケッチマップにおける建築記号の共起性の評価建築記号群の解釈としての認知地図の分析に基づく建築・都市空間のデザインに関する研究(その4)
关注日常汽车使用的草图中建筑符号共现性评价基于认知图分析的建筑与城市空间设计研究作为建筑符号群的解释(第4部分)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
C. M. Tran;H. Sakai;Y. Kawashima;K. Ohkubo;S. Fukuzumi;and H. Murata;木曽 久美子;木曽久美子 - 通讯作者:
木曽久美子
木曽 久美子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木曽 久美子', 18)}}的其他基金
多層ネットワークを用いた都市のイメージ分析に基づくデザインシミュレータの構築
使用多层网络构建基于城市图像分析的设计模拟器
- 批准号:
20K14902 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists