笑顔の系統発生と個体発生: ニホンザル新生児からヒト2歳児までの進化と発達

微笑的系统发育和个体发育:从新生日本猕猴到 2 岁人类婴儿的进化和发育

基本信息

项目摘要

(1)研究の目的:(a)ニホンザル新生児,ヒト胎児,1歳児の自発的微笑(睡眠中の笑顔)とその後の笑いとの関係を明らかにすること,(b)1歳から2歳児の遊び中の笑いにこめられた意図を,客観的に観察できる行動や状況から明確にすることである。(2)研究の成果(a)具体的内容:目的(a)に関しては今年度,ヒト新生児期から生後24週までの自発的微笑と,対人的な社会的微笑についての縦断観察を開始した。ヒト新生児の笑顔の縦断研究は生後2週から24週まで,自発的微笑を毎週5分ずつ撮影するのに加え,隔週で覚醒中に母親が笑顔を子に対して呈示し,その際の子の反応を撮影している。両微笑の頻度の相関から関係を探っている。目的(b)に関しては,ヒトの1歳から2歳児を対象とした,保育園での自由遊びにおける笑顔の観察ビデオの分析法を再検討した。前年度行った観察で22名だった参加者が36名に増加したため,目に見えるすべての行動を詳細に記述していた行動評定について,時間の記述,行動の向けられた対象の固有名の記述を除外し,遊びの分類のカテゴリ数を減らすといった簡略化を行った。(b)意義と重要性:目的(a)の縦断研究については,これまで自発的微笑が後の笑顔の基礎であるとされてきた定説に関して,実際に関連があるのかどうかを探る研究である。両者に関連がないという結果が得られた場合,感情発達の教科書を書き換える必要が生じてくる。目的(b)の研究は乳児が見せていた快の笑顔が,どのようにおとなが見せるより複雑な意味を持つ笑顔に発達していくのかを明らかにするもので,言語使用が増加する2歳前後がキーポイントであることが既に分かってきている。(3)研究実施計画から見た状況:目的(a)は,観察開始1年で5名が終了しており,進行中の2名に加えもう1名のデータ収集が開始予定であることから,非常に順調であるといえる。目的(b)の研究は既にデータ収集が終了しており,25年度には成果発表が可能である。
(1)The objectives of this study were:(a) to clarify the relationship between the spontaneous smile (smile in sleep) and the spontaneous smile in 1-year-old infants, and (b) to clarify the relationship between the spontaneous smile in 1-year-old infants and the spontaneous smile in 2-year-old infants, and the spontaneous smile in 1-year-old infants. (2)Results of the study (a) Specific contents: Objective (a) To investigate the onset of spontaneous smile from 24 weeks after birth to 24 weeks after birth. A study of newborn smile interruption at 2 weeks and 24 weeks after birth, spontaneous smile was observed at 5 minutes per week, and at every other week, maternal smile was observed at 2 weeks and 24 weeks after birth. The frequency and correlation of smile are explored. Objective (b) To re-examine the analysis method of free travel and observation in nursery gardens. The number of participants in the previous year was increased by 22, and the number of participants in the previous year was reduced by 22. (b)Significance and importance: Objective (a) To study the relationship between self-generated smile and the basis of smile. When the relationship between the two sides is reached, the feelings are reached and the textbooks are changed. Objective (b) To study the increase of the use of language around the age of 2 years. (3)The status of the implementation plan of the study: Objective (a) Reverse, the first year of observation, the end of 5 years, the progress of 2 years, the addition of 1 year, the collection of 1 year, the beginning of a predetermined period, the very order. Objective (b): To study the possibility of achieving results in 25 years.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Smiles in the fetal period
胎儿时期的微笑
  • DOI:
    10.1016/j.infbeh.2012.04.002
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.1
  • 作者:
    Fumito Kawakami;Takumi Yanaihara
  • 通讯作者:
    Takumi Yanaihara
課題成功失敗場面における笑顔の形状の日米比較
日本和美国情景下任务成功和失败时微笑形状的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fumito Kawakami;Takumi Yanaihara;川上文人・往住彰文
  • 通讯作者:
    川上文人・往住彰文
課題の成功失敗場面における笑顔の日米比較
日本和美国任务成功与失败时的笑容对比
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakami;F.;Tokosumi;A.;川上文人・徃住彰文・Michael Lewis
  • 通讯作者:
    川上文人・徃住彰文・Michael Lewis
Life in affective reality : Identification and classification of smiling in early childhood
情感现实中的生活:幼儿时期微笑的识别和分类
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakami;F.;Tokosumi;A.
  • 通讯作者:
    A.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川上 文人其他文献

川上 文人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川上 文人', 18)}}的其他基金

笑顔の進化と発達: 対他者関係の比較認知発達科学
微笑的进化与发展:人际关系的比较认知发展科学
  • 批准号:
    20K12582
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
笑顔の起源:ヒト科を対象とした比較認知発達科学
微笑的起源:原始人类的比较认知发展科学
  • 批准号:
    13J00208
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了