アジアモンスーン変動解明に向けたサンゴ骨格中微量元素分析による高精度海洋環境復元

利用珊瑚骨骼中的微量元素分析进行​​高精度海洋环境重建,以了解亚洲季风波动

基本信息

  • 批准号:
    11J09108
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

東京大学大気海洋研究所においてレーザーとセクター型誘導結合プラズマ質量分析装置を用いて、サンゴ骨格中微量元素を分析するシステム(Laser Ablation Sector Field Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (LA-SFICPMS)を新たに立ち上げて、完成させた。前年度までに、レーザーとセクター型誘導結合プラズマ質量分析装置を組み合わせて、多元素を測定するところまでできていたが、サンゴ骨格中のSr/Ca比の分析する上では精度が不十分であった。サンゴ骨格中のSr/Ca比は水温指標として確立されており、本研究でもメインターゲットとしていたが、他の元素に比べて水温変動に対するSr/Ca比の変動幅が小さいため、LA-SFICPMSでの測定が難航していた。本年度は、LA-SFICPMSでのサンゴ骨格中のSr/Ca比分析の精度向上をメインの目標としていた。オーストラリア国立大学地球科学研究所から、LA-ICPMS分析の専門家であるLesly Kinsley氏を招いて、共同で精度向上につとめた。LaserからICPに導入される際のラインの影響を詳細に調べ、新たに改良することで、ライン起源のノイズを最小限に除去することに成功し、前年度よりも高い精度でサンゴ骨格中のSr/Ca比を分析することが可能となった。これによって、メインターゲットであるSr/Ca比の分析を含めたサンゴ骨格中の微量元素分析システムの立ち上げが完成した。その後、実際に新たに立ち上げたLA-SFICPMSシステムを用いて喜界島のサンゴコアの分析を行った。これにより1780年から2009年まで過去230年間の水温変動を高解像度で復元された。以前にオーストラリア国立大学地球科学研究所にて分析を行った同じく喜界島の1575年から2009年の記録と合わせることで、過去435年間の海洋環境変動を投稿論文として現在準備中。また、上記の手法開発と並行して、主に前年度に行ったLA-ICPMSとICP-AES(溶液による分析)を用いたサンゴ骨格中のSr/Ca比分析の比較の論文を投稿し、Geochemical Journalに受理された。論文では主にLA-ICPMSを用いた温帯サンゴの分析の手法の検証、改良を行い、より精度の高いとされる溶液によるICP-AESを用いた分析と比較を行った。この2つの手法は良い一致を示し、LA-ICPMSが温帯サンゴ骨格中のSr/Ca比を高解像度で分析するのに有用であることを示した。
The Institute of Oceanography, University of Beijing University, Beijing University, combined with the equipment for quantitative analysis of trace elements in the bone lattice, was used to analyze the trace elements in the bone lattice (Laser Ablation Sector Field Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry (LA-SFICPMS)). In the previous year, the precision of Sr/Ca in the bone lattice is not very high, which is not very accurate when combined with the equipment for quantitative analysis. The ratio of Sr/Ca to temperature in the bone lattice indicates that the temperature of the water is determined. In this study, the temperature of the water is measured, the Sr/Ca is smaller than that of the temperature, and the air temperature is measured by LA-SFICPMS. This year, the accuracy of Sr/Ca comparison analysis in the bone lattice of the current year and LA-SFICPMS has improved. The National University's Institute of Geosciences, LA-ICPMS analysis, and Lesly Kinsley's analysis show that the accuracy is up. Laser

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Laser Ablation ICP-MS for paleoceanographic reconstructions from temperate coral in Kikai Island, Southern Japan
激光烧蚀 ICP-MS 用于日本南部 Kikai 岛温带珊瑚的古海洋学重建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakubo;Y.;Y. Yokoyama;A. Suzuki;T. Okai;C. Alibert;L. Kinsley;S. Eggins
  • 通讯作者:
    S. Eggins
サンゴ骨格中微量元素分析法の検証-レーザーアプレーション誘導結合プラズマ質量分析法と溶液による分析法の比較-
珊瑚骨骼中微量元素分析方法的验证 - 激光烧蚀电感耦合等离子体质谱法与基于溶液的分析方法的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakubo;Y.;Y. Yokoyama;A. Suzuki;T. Okai;C. Alibert;L. Kinsley;S. Eggins;川久保友太
  • 通讯作者:
    川久保友太
東京大学大気海洋研究所Laser Ablation Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometryシステムの紹介~地球科学試料の局所非破壊微量元素分析に向けて~
东京大学大气海洋研究所激光烧蚀电感耦合等离子体质谱系统简介 - 用于地球科学样品的局部无损微量元素分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakubo;Y.;Y. Yokoyama;A. Suzuki;T. Okai;C. Alibert;L. Kinsley;S. Eggins;川久保友太;川久保友太;川久保友太
  • 通讯作者:
    川久保友太
生物源炭酸塩試料の局所微量金属元素分析に向けた東京大学大気海洋研究所Laser Ablation Induvtibely Coupled Plasma Mass Spectrometryシステムの開発
东京大学大气海洋研究所开发激光烧蚀独立耦合等离子体质谱系统,用于生物碳酸盐样品的局部痕量金属元素分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawakubo;Y.;Y. Yokoyama;A. Suzuki;T. Okai;C. Alibert;L. Kinsley;S. Eggins;川久保友太;川久保友太
  • 通讯作者:
    川久保友太
Precise determination of Sr/Ca by laser ablation ICP-MS compared to ICP-AES and application to multi-century temperate corals
  • DOI:
    10.2343/geochemj.2.0295
  • 发表时间:
    2014-01-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.8
  • 作者:
    Kawakubo, Yuta;Yokoyama, Yusuke;Eggins, Stephen
  • 通讯作者:
    Eggins, Stephen
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川久保 友太其他文献

民族考古学的視点から見たラオス山岳少数民族の狩猟・家畜飼育・焼畑
民族考古学视角下老挝山地少数民族的狩猎、畜牧和刀耕火种
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関 有沙;横山祐典;鈴木 淳;川久保 友太;岡井貴司;宮入陽介;松崎浩之,菅 浩伸;松井章
  • 通讯作者:
    松井章
アメリカ社会科成立期におけるフィラデルフィアの教育改革に関する考察-公民科と職業教育の関係に注目して-
美国社会学创立过程中费城教育改革的思考——聚焦公民与职业教育的关系——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    都築 賢伍;横山 祐典;川久保 友太;窪田 薫;鈴木 淳;斉藤仁一朗
  • 通讯作者:
    斉藤仁一朗
沖縄県久米島の化石サンゴを用いた、完新世中後期の古水温復元~14C年代測定とSr/Ca比分析より~
利用冲绳县久米岛的珊瑚化石重建全新世中晚期的古水温〜来自14C测年和Sr/Ca比率分析〜
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関 有沙;横山祐典;鈴木 淳;川久保 友太;岡井貴司;宮入陽介;松崎浩之;浪崎直子,菅 浩伸
  • 通讯作者:
    浪崎直子,菅 浩伸
糖尿病とメンタルヘルスの運動疫学
糖尿病和心理健康的运动流行病学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関 有沙;横山祐典;鈴木 淳;川久保 友太;岡井貴司;宮入陽介;松崎浩之;浪崎直子,菅 浩伸;松川真吾;熊谷秋三
  • 通讯作者:
    熊谷秋三
生物源炭酸塩試料の局所微量金属元素分析に向けた東京大学大気海洋研究所Laser Ablation Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometryシステムの開発
东京大学大气海洋研究所开发激光烧蚀电感耦合等离子体质谱系统,用于生物碳酸盐样品的局部痕量金属元素分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    NOT;Christelle;川久保 友太
  • 通讯作者:
    川久保 友太

川久保 友太的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了