若者のひきこもり支援の実践妥当性に関する日韓比較研究-集団参加効果の実証化-

日本和韩国对蛰居族青少年的支援实际有效性的比较研究 - 团体参与效果的证明 -

基本信息

  • 批准号:
    11J09282
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は滋賀県精神保健福祉センター内にあるひきこもり支援センターにおいて、ひきこもりの若者をもつ家族支援に関する研究をおこなってきた。家族支援に関してはひきこもり支援センター内で月1回開催される家族に対する心理教室を基軸に、ひきこもり家族の特徴を観察し、効果的なアプローチの検討をおこなってきた。家族支援に関する調査で明らかになったことは、子どもがひきこもることによって、親が親として育つ機会が保障されないまま、現在に至っていることである。ひきこもりの若者をもつ家族の一つの群として、不登校からひきこもりに至った若者の家族があげられる。この群の家族は、一般的に子どもが親から時間的・空間的・心理的に距離を取り始め、自らの交友関係を築いていく時期である思春期・青年期において、子どもと時間的・空間的・心理的な距離をもつことがないまま現在に至っている場合が多い。この心理教育の実践は、滋賀県のひきこもり家族への家族支援のテキストとして作成し、その作成過程についての論文を執筆中である。さらに、昨年度に引き続き、韓国ソウル市立青少年クリエイティブセンターにおいて、ひきこもりの若者およびその支援者に対する聞き取りを実施した。同センターでは社会的企業法を軸に若者の新たな雇用創出をおこなっており、ひきこもりの若者の社会参加のひとつの場として提起されている。日本ではひきこもりからどう回復するかといった支援方針が当初強く見られたが、韓国では若者の生活環境の整備が個別支援より先行している点が日韓のひきこもり支援の相違点のひとつとしてあげられる。これについては福祉教育研究会で報告をおこない、現在執筆中である。
This year, Shiga Prefecture mental health well-being center, Family Support: Family Support Family support related to the investigation, the child, the child, the child. If you don't register, you'll have to go to school. This group of families, ordinary children, relatives, time, space, psychological distance, beginning, since the establishment of friendship, period, spring, youth, children, time, space, psychological distance, present, and many occasions. The implementation of this psychological education, Shiga Prefecture, Shiga Prefecture Today, the year before, South Korea's young people were invited to participate in the event. In the same way, the company law of the society is the axis of the new employment creation, the social participation of the new employment creation, the social participation of the new employment creation and the social participation of the new employment creation. Japan's support policy is strong at the beginning, and Korea's support policy is strong at the beginning, and Korea's support policy is strong at the beginning. The report of the Well-being Education Research Association is now being written.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
若者支援における主体形成に向けたナラティブ・アプローチの可能性-摂食障害事例との面接過程の分析に基づいて-
青年支持中主体形成的叙事方法的可能性 - 基于对饮食失调病例访谈过程的分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤佳珠子;安倉晃平;申佳弥;安藤佳珠子;安藤佳珠子;安藤佳珠子;安藤佳珠子;安藤佳珠子;安藤佳珠子
  • 通讯作者:
    安藤佳珠子
韓国の若者支援
韩国青年支援
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤佳珠子;安倉晃平;申佳弥;安藤佳珠子;安藤佳珠子
  • 通讯作者:
    安藤佳珠子
非正規雇用の若者の不安定な生活と職業的アイデンティティ形成の困難さ
非正规就业青年生活不稳定、职业认同难形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤佳珠子;安倉晃平;申佳弥;安藤佳珠子
  • 通讯作者:
    安藤佳珠子
Relevance between Socio-economic Status of Youth And Uncertainty in Their Sense of Self-A Comparative Study between Japan and South Korea-
青少年社会经济地位与自我意识不确定性的相关性——日韩比较研究——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤佳珠子;安倉晃平;申佳弥;安藤佳珠子;安藤佳珠子;安藤佳珠子
  • 通讯作者:
    安藤佳珠子
A市地域若者サポートステーションにおけるひきこもり支援の概況-インテーク時の記録分析に基づいて-
A 市当地青少年支援站对蛰居族的支援概况 - 基于接收时记录的分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤佳珠子;安倉晃平;申佳弥
  • 通讯作者:
    申佳弥
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安藤 佳珠子其他文献

安藤 佳珠子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安藤 佳珠子', 18)}}的其他基金

ひきこもりの家族を対象としたセルフヘルプグループのエンパワメントに関する研究
蛰居族家庭自助团体赋权研究
  • 批准号:
    21K13469
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

地域共生社会の相談援助とソーシャルワーク ドイツ介護保険を参照した実証論的研究
社区社会的咨询支持与社会工作:参考德国长期护理保险的实证研究
  • 批准号:
    24K04565
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歴史的・文化的トラウマ論が日本での反抑圧ソーシャルワーク推進にもたらす知見の探索
探索历史文化创伤理论能为推动日本反压迫社会工作带来的知识
  • 批准号:
    24K05369
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
刑事裁判の弁護活動へのソーシャルワーク専門職の関与のあり方に関する総合的研究
社会工作专业人员参与刑事审判辩护活动的综合研究
  • 批准号:
    23K20661
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ソーシャルワークの法理論の構築ー支援関係を軸とした社会保障法学の再構成
社会工作法理论建构:以赡养关系为中心的社会保障法理重构
  • 批准号:
    23K22061
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
男性・性的マイノリティ・障害者の性暴力被害に関するソーシャルワーク支援の国際比較
对男性、性少数群体和残疾人性暴力受害者的社会工作支持的国际比较
  • 批准号:
    24K05456
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アドボカシーの制度化とソーシャルワーク実践におけるアドボカシーへの影響
倡导的制度化及其对社会工作实践中倡导的影响
  • 批准号:
    24K05393
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域での差別・排除に直面する当事者へのソーシャルワーク―刑務所出所者に着目して―
为社区中面临歧视和排斥的人提供社会工作 - 重点关注刑满释放人员 -
  • 批准号:
    24K16559
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ICTを活用する地域子育て支援拠点におけるソーシャルワーク実践モデルの開発的研究
利用ICT对当地育儿支援中心的社会工作实践模式进行开发研究
  • 批准号:
    24K05406
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
トランスジェンダーのトラウマに対するTICを応用したソーシャルワーク教育の開発
将TIC应用于跨性别创伤的社会工作教育的发展
  • 批准号:
    24K05338
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローカル・ソーシャルワークによる多文化地域共生社会の構築
通过全球本地化社会工作建设多元文化社区社会
  • 批准号:
    23K22199
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了