近現代日本の農業発展と土地制度-農地政策と土地改良の史的分析-
近代日本的农业发展与土地制度 - 农地政策与土地改革的历史分析 -
基本信息
- 批准号:11J10052
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2013年度は研究課題のうち、(1)農地改革に関する研究、(2)戦前から戦後の土地改良事業に関する研究の2点を進めた。また、(3)戦前日本の都市家計に関する研究成果を公表した。(1)まず、新潟県農地委員会会議録を用いて、①買収対価の基準として慣行小作権の価格を承認するまでの県・市町村の調整過程、②県の委員会において3.4haを上限とする経営面積上限の設定の困難さを明らかにすることができた。続いて、西蒲原郡中野小屋村を事例に、①慣行小作権は農民たちの土地諸経費が耕作権として価格化したものであったこと、②経営面積上限については調整の結果、3.4haを基準とした自作農創設を行っていたことを明らかにした。日本の農地改革は、農家間の平準化作用だけではなく、土地改良促進効果があった。(2)戦前は地主の反対によって土地改良事業実施が滞っていた。戦時下では県と農民が請願を行い、事業を農地開発営団事業に指定することに成功した。しかし、戦時下の労働力不足と資材不足により、事業が着手されることはなかった。戦後、木材などの限られた資材によって用排水機施設が設置され、地域の耕地条件は湿田から乾田へと転換することが出来た。(3)1919年に実施された東京市小学校教員生計調査の家計簿を利用して、夫婦世帯の1年間の家計データ分析を加瀬和俊氏とともに行った。第1に新中間層の代表的な職業階層と考えられた教員層は、1919年の半ばには食糧費支出が安定化し、都市生活が再生産される見通しがたった。第2に919年の後半の物価変動が激しく、家計は収入と支出において対応に迫られていた。第3に1919年末には教員に対する各種手当が充実するようになり、文化費支出を増加させていった。事例の世帯は、時代状況を反映して、「大正期教養主義」ともいえる生活スタイルを体現した家計特性を示していると位置づけた。
In FY2013, we will make progress in two areas: (1) research on farmland reform; and (2) research on land improvement projects in the future. (3) The results of previous research on urban household planning in Japan are publicly available. (1)The minutes of the meeting of the Niigata Agricultural Committee were used to identify the criteria for purchasing land and the criteria for operating land, and to identify the difficulties in setting the upper limit of the land area. In the case of Nakano Cottage Village, Nishikawara Prefecture, ① the cost of land management for small farmers is adjusted according to the standard, ② the upper limit of the area is adjusted according to the result, and 3.4 ha is the benchmark for small farmers. Japan's farmland reform, the role of farm leveling, land improvement promotion results (2)The former owner of the land improvement project has been working hard. The farmers are now petitioning for a career. In the meantime, we are short of manpower and resources, and we are starting our business. The construction of drainage machines for timber, timber and other materials, and the conditions of cultivated land in the region, such as wet land, dry land and so on. (3) The household income book of the Tokyo City Primary School Teachers 'Livelihood Survey implemented in 1919 was used, and the household income data analysis of the couple's life during the first year was carried out by Kansei and Toshihiro. The first layer represents the professional class. In 1919, the food expenditure was stabilized and the urban life was reproduced. In the second half of 919, things changed, and families were forced to spend money. At the end of 1919, all kinds of activities were carried out, and cultural expenses were increased. In this case, the situation of the times is reflected, and the "education doctrine of the great period" is reflected in the characteristics of the family
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦間期日本の新聞産業-経営事情と社論を中心に
两次世界大战期间的日本报业——以经营状况和公司理论为中心
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Okamuro;H.;Hiroaki Ishii;村瀬嘉代子;富田涼都;加瀬和俊(編著)
- 通讯作者:加瀬和俊(編著)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齋藤 邦明其他文献
MAGE-D1遺伝子欠損マウスに認められるうつ様行動はノルアドレナリントランスポーターのリン酸化低下を伴う
在 MAGE-D1 基因缺陷小鼠中观察到的抑郁样行为伴随着去甲肾上腺素转运蛋白磷酸化的降低
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
毛利 彰宏;平川 茉実;國澤 和生;渡辺 研;窪田悠力 ;木村 真理;森 優子;野田 幸裕;齋藤 邦明;鍋島 俊隆 - 通讯作者:
鍋島 俊隆
慢性予測不能軽度ストレスによるうつ様行動および視床下部-下垂体-副腎系の調節不全はキヌレニン-3-モノオキシゲナーゼ発現低下によるキヌレン酸の増加が関与している
由于慢性不可预测的轻度应激而导致的抑郁样行为和下丘脑-垂体-肾上腺轴失调,与犬尿氨酸-3-单加氧酶表达减少所致的犬尿酸增加有关。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 眞也;毛利 彰宏;國澤 和生;窪田 悠力;倉橋 仁美;小菅 愛加;山本 康子;齋藤 邦明;鍋島 俊隆 - 通讯作者:
鍋島 俊隆
広げよう!メタボ撲滅の輪~健康長寿を目指した食事・運動療法~
让我们传播吧!
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
國澤 和生;毛利 彰宏;山本 康子;齋藤 邦明;鍋島 俊隆;浅原哲子 - 通讯作者:
浅原哲子
シンポジウム1精神疾患の発症・病態における免疫・炎症・酸化ストレスの関与:母体免疫活性化による胎児脳形成異常・行動変化におけるトリプトファン代謝の関与.
研讨会 1 免疫、炎症和氧化应激在精神疾病的发病和病理学中的参与:色氨酸代谢参与胎儿脑发育不良和母体免疫激活引起的行为改变。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
毛利 彰宏;國澤 和生;齋藤 邦明;鍋島俊隆. - 通讯作者:
鍋島俊隆.
齋藤 邦明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('齋藤 邦明', 18)}}的其他基金
Japanese Land Reform in the Postwar Reform from the Perspective of Landlords and Farmland Sales: Focusing on Landlord Economy and Fiscal and Monetary Policies
地主与耕地买卖视角下的日本战后土地改革——以地主经济与财政货币政策为中心
- 批准号:
23K12514 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
時系列データベースを活用した生活習慣病予測モデルの構築および検証
基于时间序列数据库的生活方式相关疾病预测模型的构建与验证
- 批准号:
22K11891 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)