DNAバーコーディングを用いた糞分析に基づく絶滅危惧種鳥類の保全生態学的研究

基于DNA条形码粪便分析的濒危鸟类保护生态学研究

基本信息

  • 批准号:
    12J00437
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度の研究成果を活かし、小笠原諸島の父島と母島において、アカガシラカラスバトの食物構成とその季節変化及び経年変化、外来種の利用状況を明らかにした。同時に、各島の生息地における結実調査と主要な果実の栄養分析を行い、食物選択に関わる要因と外来種利用の意義を解明した。小笠原諸島の父島及び母島において、2011年6月から継続しているアカガシラカラスバトの糞サンプル採取を、2013年5月まで行い、約800個のサンプルを採取した。また、糞サンプルの採取と並行して生息地における結実調査を毎月行い、父島において2年分の、母島において1年分の結実データを得た。採取した糞サンプルについてはDNAを抽出し、葉緑体trnL P6loop領域をPCR増幅した。得られたPCR産物に対して、次世代シーケンサーlon PGM (Life Technologies)を用いて大量の塩基配列を解読し、2011年に作成した種子植物の塩基配列データベースと照合しすることで食物の同定を行った。また、父島と母島において採取した39種の果実について、京都大学霊長類研究所において栄養分析を行い、粗脂肪、粗タンパク質、粗灰分、中性デタージェント繊維(NDF)の含有率を算出した。父島及び母島におけるアカガシラカラスバトの食物構成は、明瞭な季節変化を示し、父島においては年によっても異なっていた。各島における結実フェノロジーのデータと照合すると、外来種の利用頻度は、利用可能な在来種が少ない時期に増加する傾向にあった。また、アカガシラカラスバトは、脂肪含有率の高い果実を選択的に採食することが示された。アカガシラカラスバトに利用される外来種の脂肪含有率は在来種よりも低く、選好性の強い在来種の不足を補う役割を果たしていると考えられた。小笠原諸島において、アカガシラカラスバトの食性を考慮して外来種駆除を行う場合、在来の食物が不足する時期の食物確保を行う必要があるといえる。研究成果は第61回日本生態学会、日本植物分類学会第13回大会、第125回日本森林学会において発表し、現在論文を執筆中である。
昨年度の研究成果を活かし、小笠原諸島の父島と母島において、アカガシラカラスバトの食物構成とその季節変化及び経年変化、外来種の利用状況を明らかにした。同時に、各島の生息地における結実調査と主要な果実の栄養分析を行い、食物選択に関わる要因と外来種利用の意義を解明した。小笠原諸島の父島及び母島において、2011年6月から継続しているアカガシラカラスバトの糞サンプル採取を、2013年5月まで行い、約800個のサンプルを採取した。また、糞サンプルの採取と並行して生息地における結実調査を毎月行い、父島において2年分の、母島において1年分の結実データを得た。通过PCR方法提取重组质粒pP6环DNA,发现重组体trnL P6环区。得克萨斯州PCR物质筛选标准、时代华纳公司(Life Technologies)使用筛选标准大量选择基配列解链标准、2011年美国生物技术公司(Biochemical Technology)制作的拟南芥植物源选择基配列解链标准参照结合突变体检测食品中的突变体。铼、铼母族铼铼氧化物的提取物39种,均为实验室铼氧化物研究所的铼氧化物分析进行的铼、铼脂肪、铼氧化物、铼灰、铼的中性氧化物。父島及び母島におけるアカガシラカラスバトの食物構成は、明瞭な季節変化を示し、父島においては年によっても異なっていた。各島における結実フェノロジーのデータと照合すると、外来種の利用頻度は、利用可能な在来種が少ない時期に増加する傾向にあった。また、アカガシラカラスバトは、脂肪含有率の高い果実を選択的に採食することが示された。アカガシラカラスバトに利用される外来種の脂肪含有率は在来種よりも低く、選好性の強い在来種の不足を補う役割を果たしていると考えられた。小笠原諸島において、アカガシラカラスバトの食性を考慮して外来種駆除を行う場合、在来の食物が不足する時期の食物確保を行う必要があるといえる。研究成果は第61回日本生態学会、日本植物分類学会第13回大会、第125回日本森林学会において発表し、現在論文を執筆中である。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小笠原諸島に生育する種子植物のDNAバーコーディングに基づく絶滅危惧鳥類の食性解析
基于小笠原群岛种子植物 DNA 条形码的濒危鸟类饮食分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤温子;鈴木 節子;堀越和夫;鈴木 創;梅原祥子;半谷吾郎;村山美穂;井鷺裕司
  • 通讯作者:
    井鷺裕司
DNAバーコーディングを用いた糞分析に基づく絶滅危惧種アカガシラカラスバトの食物構成とその季節変化の解明
基于DNA条形码分析粪便阐明濒危丹顶鸽的食物成分和季节变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤温子;鈴木節子;堀越和夫;鈴木創;梅原祥子;村山美穂;井鷺裕司
  • 通讯作者:
    井鷺裕司
Development of microsatellite markers for the coastal shrub Scaevola taccada (Goodeniaceae).
  • DOI:
    10.3732/apps.1300094
  • 发表时间:
    2014-05
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.6
  • 作者:
    Ando H;Emura N;Denda T;Nakahama N;Inoue-Murayama M;Isagi Y
  • 通讯作者:
    Isagi Y
An application of DNA barcoding technique in detection of food plants for endangered red-headed wood pigeons
DNA条形码技术在濒危红头林鸽食用植物检测中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ando H;Setsuko S;Horikoshi K;Suzuki H;Umehara S;Murayaia M;Isagi Y
  • 通讯作者:
    Isagi Y
研究者の個人ページ
研究员的个人页面
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安藤 温子其他文献

Genetic information as a basis for conservation genetics of national endangered species of wild fauna and flora in Japan
遗传信息作为日本国家濒危野生动植物种保护遗传学的基础
  • DOI:
    10.18960/hozen.2128
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中濵 直之;安藤 温子;吉川 夏彦;井鷺 裕司
  • 通讯作者:
    井鷺 裕司
Do Japanese wood pigeons disperse seeds among islands? Foraging strategy estimated by observation and molecular ecological approach
日本斑尾林鸽会在岛屿之间传播种子吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤 温子;森 由香;佐藤 望;Ando H.,Sasaki T.,Horikoshi K,Suzuki H.,Chiba H.,Yamasaki M.,Isagi Y;Ando H.;安藤温子;Haruko Ando
  • 通讯作者:
    Haruko Ando
Genetic structure of the red-headed wood pigeon Columba janthina nitens, an endangered subspecies endemic to the Ogasawara Islands, Japan
日本小笠原群岛特有的濒危亚种红头林鸽 Columba janthina nitens 的遗传结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤 温子;森 由香;佐藤 望;Ando H.,Sasaki T.,Horikoshi K,Suzuki H.,Chiba H.,Yamasaki M.,Isagi Y;Ando H.;安藤温子;Haruko Ando;Ando H.,Ogawa H.,Suzuki H.,Horikoshi K.,Seki S.,Nakahara F.,Takayanagi M.,Kawakami K.,Isagi Y.
  • 通讯作者:
    Ando H.,Ogawa H.,Suzuki H.,Horikoshi K.,Seki S.,Nakahara F.,Takayanagi M.,Kawakami K.,Isagi Y.
Inter-island movement of Japanese Wood Pigeons <i>Columba janthina</i> between Hachijo-jima and Hachijo-kojima in the Izu Islands
伊豆群岛八丈岛和八丈小岛之间的日本林鸽<i>Columba janthina</i>的岛间迁徙
  • DOI:
    10.11211/birdresearch.13.s35
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤 温子;森 由香;佐藤 望
  • 通讯作者:
    佐藤 望
Do Japanese wood pigeons disperse seeds among islands? Foraging strategy estimated by observation and molecular ecological approach.
日本斑尾林鸽会在岛屿之间传播种子吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤 温子;森 由香;佐藤 望;Ando H.,Sasaki T.,Horikoshi K,Suzuki H.,Chiba H.,Yamasaki M.,Isagi Y;Ando H.
  • 通讯作者:
    Ando H.

安藤 温子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安藤 温子', 18)}}的其他基金

海洋島に生息する大型絶滅危惧鳥類が示す広範囲な移動の進化的背景とパターンの解明
阐明生活在大洋岛屿上的大型濒危鸟类的进化背景和广泛运动模式
  • 批准号:
    15J03745
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了