共生性二枚貝における寄主転換による多様化と寄主特異性の成立メカニズムの解明

阐明共生双壳类宿主转换引起的多样化和宿主特异性机制

基本信息

  • 批准号:
    12J07151
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、ウロコガイ上科二枚貝類を対象として、寄主転換による多様化パターンの解明と寄主特異性の成立メカニズムの解明を目的として行った。ウロコガイ上科二枚貝類の多くは、他の動物の体表や巣穴をすみかとして利用する片利共生者である。昨年度に引き続き、多様な寄主からウロコガイ類を採集し分子系統解析を行うことで、詳細な寄主転換パターンの把握を目指した。国内では奄美大島などの南西諸島を中心に調査を行った。また、大西洋産のウロコガイ類の採集のために、バハマ国サンサルバドル島においても調査を行った。深海性の種も系統解析に加えることで、浅海域に多様性の中心をもつウロコガイ上科貝類がどのように深海環境へ進出したかについても検証した。一方、ウロコガイ上科の1種チリハギガイを対象として、どのような要因(寄主、地理的構造、海流、水温)が種内の遺伝的分化をもたらしているかについて検証した。北海道から南西諸島まで広い範囲でサンプリングし、得られた標本を用いて分子系統解析を行った。その結果、日本に分布するチリハギガイには系統的に離れた2種が含まれており、多くの集団で共存していることが明らかになった。それぞれの種で地理的な遺伝的分化が観察されたが、寄主の違いよりむしろ水温の違いや地理的構造が遺伝的分化に寄与している可能性が高いことが示唆された。ウロコガイ上科の共生性二枚貝類の主要な寄主であるユムシ類やシャミセンガイ類を対象にDNAバーコーディングや分子系統解析を行い、国内における種の多様性や系統関係を把握した。この結果に基づき寄主利用範囲を見直すことで、ウロコガイ類には、同系統の寄主を幅広く利用するタイプの種(ジェネラリスト型)と、特定の種や近縁種のみを利用するタイプの種(スペシャリスト型)が存在することが明らかになった。
This study aims to clarify the diversity of the two shellfish and the host specificity of the two shellfish The most common species of shellfish in this family are those found on the body surface of other animals. Last year, we introduced a variety of host species, molecular system analysis, and detailed host species identification. Domestic survey conducted on the Ryukyu Islands A survey of the Atlantic Ocean's natural resources was conducted. Deep sea species system analysis, shallow sea diversity center, deep sea environment, in and out of evidence The main factors (host, geographical structure, ocean current, water temperature) cause the differentiation of intraspecific heritages. Hokkaido, Ryukyu Islands, Japan The result is that there are two kinds of distribution patterns in Japan, including the distribution pattern and the distribution pattern. There is a high probability that the genetic differentiation of species and geographical heritage will be observed, and that the host and water temperature will be different from each other. The main host species of symbiotic bivalves in the upper family are identified by DNA sequencing and molecular systematics analysis. The diversity of species in China is also identified. As a result, the host utilization range of this system is directly related to the host utilization range of this system, and the host utilization range of this system is related to the host utilization range of this system.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Phylogeography of the intertidal brooding bivalve Lasaea undulata (Lasaeidae, Galeommatoidea) in the Japanese Islands
日本列岛潮间带育雏双壳类 Lasaea undulata(Lasaeidae,Galeommatoidea)的系统发育地理学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小泉喜典;高野太刀雄;荻本晴樹;西田佳史;宮崎祐介;岩瀬博太郎;山中龍宏;溝口博;Naoki Matsuzaka;Ryutaro Goto
  • 通讯作者:
    Ryutaro Goto
日本産ユムシ動物の多様性と系統分類(1)
日本蜗牛动物的多样性和系统发育分类(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Okamoto T;Kawakita A;Goto R;Svensson GP;Kato M;後藤龍太郎
  • 通讯作者:
    後藤龍太郎
Mode of life of Anomiostrea coralliophila Habe, 1975 (Ostreidae) : a sym biotic oyster living in ghost-shrimo burrows
Anomiostrea Coralliophila Habe 的生活模式,1975 年(Ostreidae):一种生活在鬼虾洞穴中的共生牡蛎
  • DOI:
    10.1093/mollus/eyt052
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.2
  • 作者:
    Goto R;Ohsuga K;Kato M
  • 通讯作者:
    Kato M
Molecular phylogeny of echiuran worms (Annelida) : implications for evolution of feeding mode and sexual dimorphism
echiuran 蠕虫(环节动物)的分子系统发育:对摄食方式和性二态性进化的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Goto R;Okamoto T;Ishikawa H;Hamamura Y;Kato M
  • 通讯作者:
    Kato M
Active pollination favours sexual dimorphism in floral scent
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

後藤 龍太郎其他文献

ヨコエビ類からみた琵琶湖の生物地理(琵琶湖の生物はいつ、どこからきたのか?)
从青虾的角度看琵琶湖的生物地理学(琵琶湖的生物来自何时何地?)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富川 光(編:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈);富川光(編著:西野 麻知子)
  • 通讯作者:
    富川光(編著:西野 麻知子)
海産無脊椎動物多様性学
海洋无脊椎动物多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈
  • 通讯作者:
    山守 瑠奈
ウロコガイ上科共生二枚貝類の多様性,分類,進化
鳞翅目共生双壳类的多样性、分类和进化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    桐ヶ窪寛;佐久間敦丈;長澤竜樹;二階堂雅人;後藤 龍太郎
  • 通讯作者:
    後藤 龍太郎
日本におけるヨコエビ目の分類と系統(海産無脊椎動物多様性学-100年の歴史とフロンティア-)
日本狼翅目分类和系统发育(海洋无脊椎动物多样性 - 100 年的历史和前沿)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富川 光(編:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会;朝倉 彰;下村 通誉;中野 智之;後藤 龍太郎;山守 瑠奈)
  • 通讯作者:
    山守 瑠奈)
スジホシムシモドキ共生性二枚貝スジホシムシモドキヤドリガイの宮城県と青森県における記録
宫城县和青森县共生双壳类 Sujihosimhimodoki 的记录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿部 博和;小林 元樹;小田中 健流;太田 尚志;後藤 龍太郎;美濃川 拓哉;鷲尾 正彦;阿部 広和;福森 啓晶
  • 通讯作者:
    福森 啓晶

後藤 龍太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('後藤 龍太郎', 18)}}的其他基金

カンコノキ-ハナホソガ絶対送粉共生系の進化的安定性とその維持機構
专性传粉媒介共生系统的进化稳定性和维持机制
  • 批准号:
    09J01986
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Postdoctoral Fellowship: OPP-PRF: Leveraging Community Structure Data and Machine Learning Techniques to Improve Microbial Functional Diversity in an Arctic Ocean Ecosystem Model
博士后奖学金:OPP-PRF:利用群落结构数据和机器学习技术改善北冰洋生态系统模型中的微生物功能多样性
  • 批准号:
    2317681
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Standard Grant
哺乳動物の種間雑種の分布と遺伝的多様化に関する研究
哺乳动物种间杂种分布及遗传多样性研究
  • 批准号:
    24K09174
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
熱帯海域の寄生性カイアシ類-軟体動物を踏み台とした多様化仮説の検証
热带水域的寄生桡足类——以软体动物为跳板验证多样化假说
  • 批准号:
    24K09575
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等教育におけるDiversity, Equity, and Inclusion 研修プログラムの開発と実践
高等教育多元化、公平和包容性培训计划的制定和实施
  • 批准号:
    24K06123
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
探究学習を多様化するアートベース・リサーチ: 循環的共創を生み出す教育環境デザイン
以艺术为基础的研究,使探究学习多样化:创造循环共同创造的教育环境设计
  • 批准号:
    24K06243
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Diversity Oriented Clicking - Streamlined Synthesis of Molecular Frameworks
面向多样性的点击——分子框架的简化合成
  • 批准号:
    DE240100449
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Discovery Early Career Researcher Award
Mobilizing brain health and dementia guidelines for practical information and a well trained workforce with cultural competencies - the BRAID Hub - Brain health Resources And Integrated Diversity Hub
动员大脑健康和痴呆症指南获取实用信息和训练有素、具有文化能力的劳动力 - BRAID 中心 - 大脑健康资源和综合多样性中心
  • 批准号:
    498289
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Operating Grants
ツボカビの栄養摂取様式から探る真菌類多様化の原動力
从壶菌的营养摄入模式探究真菌多样化的驱动力
  • 批准号:
    24K18177
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
熱帯雨林樹木のニッチ多様化における過去の交雑と超越分離
热带雨林树木生态位多样化中过去的杂交和侵入隔离
  • 批准号:
    24K18195
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ヘビ類の餌毒再利用による防御メカニズムの多様化:外的刺激依存から自発的攻防へ
重复利用食物毒液使蛇的防御机制多样化:从依赖外部刺激到自发攻击和防御
  • 批准号:
    23K21333
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了