ヘーゲル実践哲学の再構成による現代行為論の超克
重构黑格尔实践哲学克服现代行动论
基本信息
- 批准号:12J08847
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度に実施した研究は、(1)ヘーゲルの行為論を解明するための基礎となる彼の論理学・形而上学についての研究(2)合理性という観点から現代行為論の問題にアプローチする研究の大きく二つに分けられる。(1)については、「ヘーゲル『大論理学』の法則論」という論文等を通じて成果を発表した。これらのうち、論文「ヘーゲル『大論理学』の法則論」では、ヘーゲルが科学法則について論じている場面に焦点を当てた。これを通じて、ヘーゲルが、科学理論の体系性を重視する立場を取っていることを解明した。科学理論をどのように理解するかということは、自由と必然性の対立という問題を通じて、行為をどう理解するかに関わってくる。この必然性の問題についてより直接に論じたのが、口頭発表「現実性と「概念の生成」」である。この発表では、必然性や現実性といったいわゆる「様相論」と呼ばれる議論から、認識や行為の主体=主観について論じられる「概念論」への移行がいかにして生じているのかという切り口から、ヘーゲルにおいて必然性の概念がどのように理解されているかを明らかにした。(2)については、論文「行為とその合理化 : 共感・共同行為への問いの根底にあるもの」や、口頭発表「純粋意図と実践的推論」において成果を発表した。これらの論文・発表では、人が意図的に、特定の理由を持って何かを行なう、という現象をどのように分析し理解すべきか、という問題について論じた。人が意図的に行為したならば、その人は、「なぜその行為をしたのか」という理由を挙げることができるはずである。しかし、行為の理由が複数考えられる場合がある。このような場合に、いずれの理由によって行為したのか存いかに決定すべきか、という問題を切り口に、行為と合理性の関わりについて論じた。
This year's implementation of the study is: (1) the study of rationality and the study of logic and metaphysics;(2) the study of rationality and the study of modern behavior theory. (1)"The Law Theory of Grand Logic" and other papers are published in the paper. The paper "On the Law of Grand Logic" is a focus of scientific law. This is the first time that the scientific theory has been discussed. Scientific theories are understood, freedom is inevitable, and problems are understood. The problem of inevitability is directly discussed and verbally expressed as "reality" and "concept generation". The expression of this phenomenon is opposite, the necessity is opposite, the reality is opposite, the theory of "phase" is opposite, the theory of cognition is opposite, the subject of behavior is opposite, the theory of "concept" is opposite, the concept of inevitability is opposite, the theory of concept is opposite, the theory of cognition is opposite, the subject of behavior is opposite, the theory of concept is opposite. (2)The paper "Rationalization of Behavior: Common Sense and Common Behavior" and the oral expression "Inference of Pure Meaning and Practice" are presented. This paper presents the reasons why people are willing to do something, and analyzes the phenomenon, and analyzes the problem. The behavior of the person who intends to do so is not the same as that of the person who intends to do so. There are several reasons for behavior. The reason for this is that the behavior is reasonable, and the problem is reasonable.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
行為とその合理化 : 共感・共同行為への問いの根底にあるもの
行动及其合理化:同理心和集体行动问题的根源是什么
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HARADA Daisuke;CHIBANA Takeyoshi;原田大輔;原田大輔;Daisuke Harada;川瀬和也
- 通讯作者:川瀬和也
ヘーゲルにおける概念の客観性と「所与の神話」、
概念的客观性和黑格尔的“给定的神话”,
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:HARADA Daisuke;CHIBANA Takeyoshi;原田大輔;原田大輔;Daisuke Harada;川瀬和也;川瀬和也
- 通讯作者:川瀬和也
Hegel on Concept and Truth
黑格尔论概念与真理
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroaki Maeda;Ryota Sakamoto;Hiroshi Nishihara;Kazuya Kawase
- 通讯作者:Kazuya Kawase
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川瀬 和也其他文献
インタラクティブ・ティーチング:アクティブ・ラーニングを促す授業づくり
互动教学:创建鼓励主动学习的课程
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗田佳代子;日本教育研究イノベーションセンター;市川桂;小原優貴;川瀬 和也;佐藤浩章;中村長史;成田秀夫;山辺恵理子;吉田塁 - 通讯作者:
吉田塁
川瀬 和也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川瀬 和也', 18)}}的其他基金
〈真正な自己〉と自律:ヘーゲル実践哲学からのアプローチ
“真实的自我”和自主性:黑格尔实践哲学的一种方法
- 批准号:
23K12002 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
知覚としての意図――より広い「意図」概念を用いた新しい行為の哲学の構築にむけて
作为感知的意图:利用更广泛的“意图”概念构建新的行动哲学
- 批准号:
19J13593 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows