コジェネレーション排熱利用する顕熱・潜熱分離デシカント空調システムの開発

开发利用热电联产废热分离显热和潜热的干燥剂空调系统

基本信息

  • 批准号:
    12J10051
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【概要】コジェネレーションの排熱及び太陽熱利用システムにより,莫大な低温の排熱が生じると予想され低温排熱の有効利用技術を開発して建築部門のエネルギーを飛躍的に低減する。本研究はその点に注目し、低温排熱を空調に利用する技術開発を実施した。【研究目的】低温排熱を利用するバッチ式デシカント外気処理システムを開発し,設計及び試作しシステムの性能とその有効性評価を目的とする。【研究内容,研究方法,実施体制】Step1(1)低温排熱利用バッチ式デシカントシステム設計・試作提案システムとは,吸着性能や熱特性に優れた新規吸着材1)を熱交換器に直接塗布した構造で,熱源として低温排熱温水を利用するものであり,熱交換器に吸着した水分を放出(吸着材の再生)する時の必要な熱を熱交換器から直接得る革新的なシステムである。このシステムは,装置内に吸着材を塗布した熱交換器2台が設置されており,夏期の場合冷水による熱交換器で冷却しながら空気中の水分を吸着(除湿)し,同時に別の熱交換器で,温水による加熱しながら吸着した水分を空気中に放出(加湿)する作動原理を持つ。実際システムを設計と製作を行った。Step2(2)実験によるシステムの特性と省エネルギー性能評価提案システムの精密な数値解析モデルを作成するために実証実験装置の設計・製作の上、様々条件下において運転データを取得した。実験は「提案システムの構成要素である吸着剤が塗布された水・空気式熱交換器に供給する冷・温水流入温度と流量の変化による水蒸気吸・脱着性能の評価実験を行った。吸・脱着特性と調湿量の関係および吸・脱着完了時間の検討結果から、提案システム連続運転に必要なサーマルサイクル時間の最適値も求めた。また、「外気温・湿度の変化による提案システム吸・脱着を一定のサイクル(交互に繰り返し)で連続運転した場合の空気加熱・水蒸気脱着(加湿)および空気冷却・水蒸気吸着(除湿)性能」の運転データの収集を行った。Step3(3)提案システムの数値解析モデルの開発提案システムの性能を評価するための数値解析モデルを作成し実験結果との比較を行い数値解析モデルの妥当性を検証している。なお、数値解析モデルを用い、サーマルサイクルの時間変化によるシステムの性能に与える影響に関して感度分析を行った。その結果、サーマルサイクルの時間変動が加湿性能・除湿性能に与える影響について精度よく予測することを確認した。また、事務室を対象として提案システムの省エネルギー効果及び室内の温熱環境調節性能を検討した。
[Summary] The heat removal and solar heat utilization of the solar system are expected to lead to the development of low-temperature heat removal and efficient utilization technologies, and the rapid reduction of heat generation in the construction sector. This study focuses on the development of low temperature heat removal and air conditioning technology. [Objective] To develop, design and evaluate the performance of low temperature heat removal systems. [Research contents, research methods, implementation system] Step1(1) Low temperature heat rejection utilization design·trial proposal, adsorption performance and thermal characteristics optimization of new adsorption material 1) Heat exchanger direct coating structure, heat source and low temperature heat rejection warm water utilization, Heat exchanger moisture release (regeneration of sorbent) when necessary heat exchanger direct innovation of the system In this case, two heat exchangers are installed in the device with absorbent coating. In summer, the heat exchanger for cooling cold water absorbs moisture in the air (dehumidifies), while the heat exchanger for heating warm water absorbs moisture in the air (humidifies). The design and production of the project Step2(2) To realize the characteristics of the system and to save the cost of production, to evaluate the proposal of the system and to analyze the precise numerical value of the system. To realize the design and manufacture of the system, to obtain the operation data under the conditions of high quality. In this paper, we evaluate the performance of water vapor absorption and desorption in the change of cold water inflow temperature and flow rate of water and air heat exchanger. The relationship between absorption and desorption characteristics and humidity adjustment is discussed. The optimum value of absorption and desorption time is proposed. "Air heating, water vapor desorption (humidification) and air cooling, water vapor desorption (dehumidification) performance in continuous operation" Step3(3) Numerical value analysis of the proposed system performance evaluation of the development proposal system performance evaluation of the proposed system performance evaluation of the proposed system performance evaluation of The sensitivity analysis of the performance and impact of the system is carried out. The results of the test, the time variation of the test, the humidification performance, the dehumidification performance and the influence of the test on the accuracy of the test were confirmed. To investigate the performance of indoor thermal environment, the paper discusses the effect of indoor thermal environment on the production and operation of indoor thermal environment.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
バッチ式デシカントシステムの空気調湿・調温性能に関する実験的検討コジェネレーション排熱利用バッチ式デシカント外気処理システムの開発(その2)
间歇式干燥剂系统空气湿度和温度控制性能的实验研究利用热电联产余热开发间歇式干燥剂室外空气处理系统(第二部分)
コージェネレーション対応型潜熱・顕熱分離空調システムの開発 (その5) システムの空気加熱加湿・冷却除湿性能に関する実験的評価
热电联产兼容潜热/显热分离空调系统研制(第五部分)系统空气加热加湿/制冷除湿性能实验评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    朴 炳龍;李 時桓;加藤 信介;市川 徹;工月 良太
  • 通讯作者:
    工月 良太
Experimental evaluation of the air-conditioning performance for A desiccant-based HEAT recovery system using cogenerated Hot water
使用热电联产热水的基于干燥剂的热回收系统的空调性能的实验评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Beungyong Park;Sihwan Lee;Shinsuke Kato
  • 通讯作者:
    Shinsuke Kato
コージェネレーション対応型潜熱・顕熱分離空調システムの開発 (その4) 熱交換機へ投入する熱量変化による水蒸気吸・脱着特性の実験的検討
与热电联产兼容的潜热/显热分离空调系统的开发(第4部分)由于热交换器输入热量的变化而导致的水蒸气吸附/脱附特性的实验研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    朴 炳龍;李 時桓;加藤 信介;市川 徹;工月 良太
  • 通讯作者:
    工月 良太
エネルギーシミュレーションによる開発システムの適用可能性検討 : コジェネレーション排熱利用バッチ式デシカント外気処理システムの開発 その1
使用能量模拟检验所开发系统的适用性:利用热电联产余热开发间歇式干燥剂室外空气处理系统第 1 部分
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

朴 炳龍其他文献

朴 炳龍的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('朴 炳龍', 18)}}的其他基金

次世代エネルギー対応型家庭用プレート式デシカント外気処理システムの開発
开发新一代能源兼容户用板式干燥剂室外空气处理系统
  • 批准号:
    26820249
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了