日本漢方における鬱治療の近代性:東アジア医学交流史の視点から
日本草药治疗抑郁症的现代性:从东亚医学交流史的角度
基本信息
- 批准号:12J40109
- 负责人:
- 金额:$ 1.48万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2014年度は、20世紀前半の中国における医学の近代化の構造を明らかにすることを目指した。具体的には、中国医学の大型病院・蘇州国医医院(1939~1941年)の事例を基に、中国の近代性に関する新しいモデルを模索した。上記の課題について、第一に、近代化を目指した中国医学の医師が、社会の主体である患者と疾病と、いかに相互作用して施療・受療行為が成り立っていたかにアプローチした。具体的には、開院から半年間に来院した患者の入院日数・主訴・診断・処方・転帰など詳細な治療記録を分析した。それを通して、この病院のマニフェストと現実の乖離、その乖離の理由、そして中医師の「近代的」治療と、患者のニーズ・患者の身体観との距離等を明らかにした。第二に、従来の研究で見落とされがちであった、中国医学の変容に結びつく日本の役割について検証した。とりわけ、日本漢方医と蘇州国医医院の中医師たちが同業者として、団体次元でどのような思想・技術の交流を行っていたかを考察した。以上の点より、中国医学の近代化とは、日本・欧米・中国それぞれにおける医療システムの要素を組み合わせたものであり、また医療の実践とは、生活の近代化に伴う人々の医文化・身体経験の変化に対応したものであったことを、指摘した。この視点は、後の中国の医療制度と近代化との関係性を理解するうえでも、きわめて重要である。これらの分析を『東洋学報』に投稿するための論文も、ほぼ完成している。また、この研究調査の過程において、医学史におけるアーカイブズ活用の効果と現状の課題について、小文をまとめ、日本科学史学会生物学史分科会にて口頭発表を行い、後に同学会学術誌に投稿し掲載された。この他に、近代日本の赤痢に対する公衆衛生に、伝統の食養生の概念が大きく関わっている点について、論考をまとめ、現在、学術雑誌Medical Historyに投稿中である。
In 2014, the structure of modern medicine in China in the first half of the 20th century was analyzed. The specific case is the case of the large hospital of Chinese medicine Suzhou Traditional Chinese Medicine Hospital (1939-1941), the case of the modern Chinese medicine hospital, and the new model of the modern nature of China. The subject mentioned above is the subject, the first subject, the subject of modernization, the doctor of Chinese medicine, and the subject of society. The patient and the disease interact with each other and the treatment and the treatment behavior become the same. Specifically, the number of admission days, chief complaints, diagnosis, prescriptions, and detailed treatment records of patients who came to the hospital within half a year after the hospital was opened were analyzed.それを通して、この院のマニフェストと见実のdeviation、そのdeviationのreason、そして中The doctor's "modern" treatment, the patient's body, the distance between the patient and the patient's body are all clear. Secondly, the study of 従来の槧见下とされがちであった, the Chinese medicine's の変 capacityに knot びつくJapanese のservice cut について検证した.とりわけ, Japanese Kampo medicine and Chinese medicine practitioner of Suzhou Traditional Chinese Medicine Hospital, として, 団体dimensional でどのようなExchange of ideas and technology を行っていたかをinvestigation した. The above points, the modernization of Chinese medicine, the Japanese, American, and Chinese medical elements, the combination of Japanese and American elements,り, またMEDICAL の実practice とは, のModernization of life に人々のmedical culture・BODY 経験の変化に対応したものであったことを, criticize した. The point of view, post-China medical system, modernization, and relational understanding are important.これらのanalyzeを『Journal of Oriental Studies』にSubmitted the paper by するためのも, and completed it している.また、このResearch and investigation process において、Medical history におけるアーカイブズutilization of the effect とcurrent situation のproject について、小文をまとめ, Japan Society for the History of Science Biological History Subdivision Committee にてverbal table を行い, 后にAlumni Association Academic Journal にContribution し掲 contain された.この他に、Modern Japanese のred dysentery に対するpublic health に、伝同 のfood and health の大きく关わっている点について, 论考をまとめ, present, academic journal Medical History is being submitted.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中国医学『近代化』の試み:蘇州国医医院の事例を基に
中医“现代化”的尝试——以苏州国立医院为例
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:DAIDOJI;Keiko;大谷由香;Nobuya Sakai;Nobuya Sakai;Nobuya Sakai;大道寺慶子
- 通讯作者:大道寺慶子
江戸時代における毒の言説と病 : 『養生訓』の事例をもとに
江户时代的毒言与疾病——以《妖精轩》为例
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:DAIDOJI;Keiko;大谷由香;Nobuya Sakai;Nobuya Sakai;Nobuya Sakai;大道寺慶子;大道寺慶子
- 通讯作者:大道寺慶子
イザベラ・バードの日本・朝鮮・中国紀行
伊莎贝拉·伯德的日本、韩国和中国之旅
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:酒井誠弥;池上和志;宮坂力;クラウス・ディートリッヒ(翻訳 大道寺慶子・梅川純代)
- 通讯作者:クラウス・ディートリッヒ(翻訳 大道寺慶子・梅川純代)
Abdominal Diagnosis : Transitional History of Empiricism in Japanese Traditional Medicine
腹部诊断:日本传统医学经验主义的变迁史
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daidoji;Keiko
- 通讯作者:Keiko
Are emotions tangible?―The Conceptual and Therapeutic Transformation of Emotion-Related Disorders in Japanese Kampo Medicine
情绪是有形的吗?——日本汉方医学中情绪相关疾病的概念和治疗转变
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:DAIDOJI;Keiko
- 通讯作者:Keiko
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村田(大道寺) 慶子 (2014)其他文献
村田(大道寺) 慶子 (2014)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Mechanism of choreito, a formula from Japanese Kampo medicine, for hemorrhagic cystitis
日本汉方药“choreito”治疗出血性膀胱炎的作用机制
- 批准号:
16K19311 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Daikenchuto, a traditional Japanese Kampo medicine, suppresses colonic tumorigenesis associated with chronic colitis in mice
日本传统汉方药物 Daikenchuto 可抑制小鼠慢性结肠炎相关的结肠肿瘤发生
- 批准号:
16K15408 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Efficacy of Japanese Kampo medicine for pressure-loading skin ulcer
日本汉方药治疗压力负荷性皮肤溃疡的疗效
- 批准号:
21590759 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.48万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)