参加型GISによる視覚障害者のための地理空間情報協同作成と自立支援に関する研究

使用参与式 GIS 进行协作地理空间信息创建和为视障人士提供独立支持的研究

基本信息

  • 批准号:
    14J03717
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2017-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、認定NPO法人ことばの道案内(通称「ことナビ」)を事例として、周縁化された人々のエンパワーメントの手段として参加型GIS(PGIS)が有する可能性と課題を明らかにすることを目的とした。本年度は(1)「ことばの地図」の内容分析、(2)活動の継続性についての検討、(3)全体のまとめを行った。まず、行政機関との関係構築を重視している点がことナビの特徴であり、そのことが「ことばの地図」の内容とことナビの活動の継続性に影響を与えていることを明らかにした。ことナビは行政機関との関係構築により多様なエンパワーメントを引き出している。しかし、「組織の継続」を重視するために行政からの補助金を利用している側面があり、「地域における活動の継続」をないがしろにしてしまっている。これは、当該団体が「シャドー・ステート」になったことを反映している。次に、これまでの研究成果を博士論文としてまとめた。論文では行政機関との関係に着目し、①「ことばの地図」作成活動と②点字ブロック敷設状況地図・データベース作成活動を比較する形で、現在の日本におけるPGISの可能性と課題を考察した。ことナビの活動における行政機関の立場は、①ではサポーター、②ではパートナーもしくは対抗者である。福祉分野における技術決定論的考え方が強いこと、NPOの資金獲得先が主に行政であること、行政のダウンサイジングが進んでいることを考慮すると、現在の日本においてNPOという組織形態で①のような活動を行うと、周縁化された人々がシャドー・ステート化し、行政の下請けを担うことが懸念される。それに対し②のような活動は、地理空間情報を行政組織の構造的問題を示す証拠、もしくはそれを是正する資料として利用することができ、周縁化された人々が行政との間に対等の関係を結ぶ手段となりうる。これらの研究成果の一部は、各種学術雑誌・学会で発表した。
This study identifies examples and methods of NPO corporate governance and participation GIS (PGIS). This year, we will (1) analyze the content of "",(2) discuss the nature of activities, and (3) conduct all activities. The relationship between the government and the people is important. The relationship between the executive authorities and the government should be established. "Organization" means "administration" means "use" means "activity" means "geographical activity" means "use" means When the body is in the middle of the game, it will be a good time to play. Second, the research results of the doctoral thesis. This paper focuses on the relationship between administrative agencies,(1) the creation of activities,(2) the comparison of activities, and (3) the investigation of the possibility of PGIS in Japan. The position of the administrative organ is opposite to that of the administrative organ. The study of technological determinism in the field of well-being is strong, and the NPO's capital acquisition is first based on the main administration, and the administrative system is advanced. The present Japanese NPO's organizational form is a suspense. The problem of administrative organization of geographical space information is to prove that the information is not available to the public. A part of the research results of this paper is published in various academic journals and societies.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Diffusion of verbal maps for people with visual impairments by volunteer group in Japan
日本志愿者团体为视力障碍者传播语言地图
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsuneda;Makiko;明石郁哉;田中雅大;常田槙子;明石郁哉;Tanaka Masahiro
  • 通讯作者:
    Tanaka Masahiro
英語圏における批判地図学の成立過程と研究動向
英语世界批判制图学的形成过程及研究动态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    明石郁哉;Xiaofeng Shao;田中雅大
  • 通讯作者:
    田中雅大
視覚障害者の外出における物理的バリアの実態
视障人士外出物理障碍的实际状况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    明石郁哉;Xiaofeng Shao;田中雅大;常田槙子;明石郁哉;田中雅大
  • 通讯作者:
    田中雅大
視覚障害者向け地理空間情報の伝達手段として地図が持つ可能性・課題
地图作为视障人士传输地理空间信息的手段的可能性和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsuneda;Makiko;明石郁哉;田中雅大
  • 通讯作者:
    田中雅大
バリアフリー重点整備地区の設定方法とその妥当性の検討―東京都北区を事例に―
考察无障碍优先开发区域的设定方法及其有效性——以东京都北区为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsuneda;Makiko;明石郁哉;田中雅大;常田槙子;明石郁哉;Tanaka Masahiro;常田槙子;田中雅大
  • 通讯作者:
    田中雅大
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 雅大其他文献

LHC-ATLAS実験Run2データを用いたハイレベルミューオントリガーにおける横運動量再構成方法の改良
利用LHC-ATLAS实验Run 2数据改进高层μ子触发横向动量重建方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazunori Nakayama;Fuminobu Takahashi;Tsutomu T. Yanagida;田中和廣;田中 雅大
  • 通讯作者:
    田中 雅大
早産児の修正40週での安静時機能的MRIと発達予後
早产儿校正 40 周时的静息态功能 MRI 和发育预后
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂口 陽子;城所 博之;鈴木 健史;川口 将宏;牧 祐輝;田中 雅大;岡井 佑;伊藤 祐史;山本 啓之;中田 智彦;伊藤 美春;佐藤 義朗;早川 昌弘;夏目 淳
  • 通讯作者:
    夏目 淳
第28回国際地図会議・第17回国際地図学協会(臨時)総会(米国・ワシントンDC)参加報告
参加第28届国际制图大会暨第17届国际制图协会(特别)大会(美国华盛顿)的报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森田 喬;中埜 貴元;有川 正俊;Lu Min;宇根 寛;太田 守重;若林 芳樹;田中 雅大;Si Ruochen;田部 俊充;大西 宏治;小荒井 衛;政春 尋志;高橋 成雄;矢野 桂司;坂本 圭;小泉 諒;桐村 喬;塚田 野野子
  • 通讯作者:
    塚田 野野子
Latest results on nu_mu -> nu_tau oscillations from the OPERA experiment
OPERA 实验中 nu_mu -> nu_tau 振荡的最新结果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kazunori Nakayama;Fuminobu Takahashi;Tsutomu T. Yanagida;田中和廣;田中 雅大;小松雅宏
  • 通讯作者:
    小松雅宏
難治性マイコプラズマ肺炎に対するステロイド慮違法の検討
非法使用类固醇治疗难治性支原体肺炎的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 雅大;川田 潤一;奥村 俊彦;成田 幸太郎;石黒 智紀;平山 祐司;楢原 翔;辻 元基;杉山 裕一朗;鈴木 道雄;辻 健史;星野 伸;中杤昌弘;佐藤 義朗;高橋 義行
  • 通讯作者:
    高橋 義行

田中 雅大的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 雅大', 18)}}的其他基金

LHC-ATLAS実験におけるダイボソン共鳴の探索
LHC-ATLAS 实验中寻找二玻色子共振
  • 批准号:
    17J08234
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
視覚障害者向け地理空間情報の生産体制とその構造的問題の解明
视障者地理空间信息生产体系及其结构问题的阐释
  • 批准号:
    17J03406
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

視覚障害者の障害受容と社会参加を促す情報メディアコンテンツの要件定義
定义促进视障人士残疾接受和社会参与的信息媒体内容要求
  • 批准号:
    24K15192
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタルトランスフォーメーション(DX)による視覚障害者の歩行支援に関する研究
利用数字化转型 (DX) 为视障人士提供步行支持的研究
  • 批准号:
    24K05475
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
白杖操作技術の世代間継承のための視覚障害者支援に関する研究
支持视障人士白手杖操作技能代际传承研究
  • 批准号:
    23K28134
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
視覚障害者の安全な踏切横断環境の構築に向けた実証的研究
为视障人士创造安全平交路口环境的实证研究
  • 批准号:
    24K15866
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障害者用点図で用いられる凹刺激の触察動作解析に基づく点図の触読性の向上
基于对视障人士点图中使用的凹面刺激的触觉运动分析,提高点图的触觉可读性
  • 批准号:
    23K27947
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
視覚障害者の英語教育基盤構築に関する研究:重度弱視支援を含むデジタル学習支援開発
为视障人士建设英语教育基础设施的研究:开发包括严重弱视支持在内的数字学习支持
  • 批准号:
    24K04100
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障害者の理療科教育における職域拡大とキャリア形成に関する研究
视障者体育职业拓展与职业发展研究
  • 批准号:
    24K06166
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障害者の屋外移動時における多様なユーザ要求に基づく支援技術の共創デザイン
针对视障人士户外活动的多样化用户需求,共创设计辅助技术
  • 批准号:
    24K15638
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障害者の移動支援に向けたユニバーサル・触知ピクトグラムの開発
开发通用触觉象形图,为视障人士提供行动支持
  • 批准号:
    24K07945
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢者や視覚障害者のタッチパネル操作を支援するスマートデバイス用リモコンの開発
开发支持老年人和视障人士触摸屏操作的智能设备遥控器
  • 批准号:
    24H02728
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了