西ドイツ「68年運動」と戦後政治秩序の変容

西德“68运动”与战后政治秩序转型

基本信息

  • 批准号:
    14J04174
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成27年度は、西ドイツで1976年に可決された共同決定法の成立過程およびその理念的背景を検討した。従来の76年法に関する研究では、「管理職員」を含めた数的構成ばかり言及され、企業側に有利な法律だと評価されてきた。しかし、本研究で法案の作成過程をより詳細に跡づけることによって、企業家の利益を代表したと思われていた自由民主党(FDP)でさえ、その内部に共同決定制度を民主主義の進展と捉え、積極的に推し進めようとする勢力が存在したことが判明した。このことは、連立パートナーの社会民主党(SPD)において、ホルスト・エームケを中心に、「社会の民主化」という名目のもと、民主主義を国家統治機構に限定せず、社会全体を統制する原理として拡大しようとした動きと軌を一にするものであると言えよう。また、FDPが定めた共同決定に対する方針を1960年代後半の党内史料ににまでさかのぼって調査した結果、FDPが共同決定制度を求めた背景には、「多元的社会観」の定着があった。つまり、労・資という二大階級の利害を調整する役割を課せられていた共同決定制度であるが、戦後の高度経済成長を経て社会が多様化したために、それぞれの階級内の利害をより適切に多様な形で表明できるよう改善する必要があるとみなしたのである。その目的でFDPにより提唱された「管理職員」の導入は、よりミクロな単位での労働者参加という機能を果たしたが、逆に言えば、「労働者」というカテゴリーを制度的に細分化するという効果ももった。要するに、76年共同決定法は、多元主義的社会観を背景に、究極的には個人単位での社会参加を促進することで、社会全体の民主主義化を図ろうとした「68年」後の新たな政治理念の制度的表れの一つと評することができよう。こうして、80年代以降の新自由主義にも受け継がれることとなる「個人主義」の制度的定着の一端を、本研究は明らかにした。
This paper discusses the background of the establishment process and concept of the Common Decision Law in 1976. In the past 76 years, the research on the composition of "management staff" and "beneficial law" in enterprises has been carried out. This study describes the process of drafting the bill in detail, the interests of entrepreneurs, the thinking of the Liberal Democratic Party (FDP), the internal co-determination system, the progress of democracy, and the existence of positive forces. The Social Democratic Party (SPD), the Democratic Party, the Democratic Party The FDP decided to jointly decide on the policy of the second half of the 1960s. The investigation results and the FDP decided to jointly decide on the system of the policy of the second half of the 1960s. The "multidimensional society" was decided. The interests of the two major classes are adjusted together to determine the system, and the interests of the two classes are diversified. The purpose of the FDP is to promote the introduction of "management staff", to promote the participation of employees in the system, to promote the segmentation of the system, and to promote the implementation of the system. In 1976, the Joint Decision Law was adopted to promote the participation of individuals in the pluralistic society, and the democratization of society as a whole. After 1968, the new political ideas and institutions were evaluated. This paper discusses the influence of neoliberalism since 1980s on the system of individualism.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
特集「68年を通して考える日独比較研究の意味」「『68年』とSPD/FDPにおける社会像―Horst EhmkeとRalf Dahrendorf―」
专题:“1968年日本和德国比较研究的意义”和“1968年的社会和社会民主党/自民党——霍斯特·埃姆克和拉尔夫·达伦多夫”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉富哲志;瀬川泰知;伊丹健一郎;吉富 哲志;吉富 哲志;佐々木淳希;佐々木 淳希
  • 通讯作者:
    佐々木 淳希
「六八年」とSPD/FDPにおける社会像
“68”与社民党/自民党的社会形象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉富哲志;瀬川泰知;伊丹健一郎;吉富 哲志;吉富 哲志;佐々木淳希
  • 通讯作者:
    佐々木淳希
書評・近藤正基著『ドイツ・キリスト教民主同盟の軌跡』
书评:近藤正树的《德国基督教民主联盟的轨迹》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉富哲志;瀬川泰知;伊丹健一郎;吉富 哲志;吉富 哲志;佐々木淳希;佐々木 淳希;佐々木 淳希
  • 通讯作者:
    佐々木 淳希
1976 年共同決定法からみる西ドイツ政治の変容
从 1976 年共同决策法案看西德政治的转变
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉富哲志;瀬川泰知;伊丹健一郎;吉富 哲志;吉富 哲志;佐々木淳希;佐々木 淳希;佐々木 淳希;佐々木淳希
  • 通讯作者:
    佐々木淳希
「西ドイツ自由民主党(FDP)の転換とラルフ・ダーレンドルフ」
“西德自由民主党(FDP)和拉尔夫·达伦多夫的转型”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉富哲志;瀬川泰知;伊丹健一郎;吉富 哲志;吉富 哲志;佐々木淳希;佐々木 淳希;佐々木 淳希;佐々木淳希;佐々木 淳希
  • 通讯作者:
    佐々木 淳希
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 淳希其他文献

佐々木 淳希的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 淳希', 18)}}的其他基金

団体組織法からみる1970年代西ドイツの「社会の民主化」の実相
从组织法看20世纪70年代西德“社会民主化”的现实
  • 批准号:
    23K12302
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

マス・メディア産業における共同決定・労働者参加に関する実証的研究
大众传媒行业共同决策与工人参与的实证研究
  • 批准号:
    X00095----361061
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了