鉄鋼材料における炭化物析出とオースフォームを融合した新たな加工熱処理法の確立
钢材碳化物析出与奥氏体相结合的加工热处理新方法的建立
基本信息
- 批准号:14J05474
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
粒界に析出した炭化物からの核生成によるバリアント選択についての調査および粒界における合金元素の偏析がベイナイト変態に及ぼす影響について調査を行った。用いた合金はFe-2Mn-0.2C合金をベース材とし、析出物をそれぞれ付与したMnS材、VC材およびMnS+VC材の4つを用いて実験を行った。組織観察は光顕、SEMを用いた。粒界に析出した炭化物から核生成する場合、2通りのバリアント選択が働くことが示唆された。これにより粒界上の炭化物から核生成する場合、成長しない側の旧オーステナイト粒に対してK-S関係をもつベイナイトと持たないベイナイトが生成することがわかった。また、炭化物のない旧オーステナイト粒界から核生成する場合、単一方位のベイナイトが生成することで粗大な組織となる一方で、粒界上に炭化物を析出させた合金では微細なベイナイト組織となることも確認した。旧オーステナイト粒界付近における合金元素の偏析を3DAPにより調査した。その結果、どの合金においても熱処理によりCおよび微量含有していたBが偏析していることを確認した。またVが添加された合金ではVの偏析に加え、C及びBの偏析量が無添加合金に比べて増加していることを明らかにした。この合金元素の偏析による粒界エネルギーの低下により粒界核生成におけるバリアント選択が変化した可能性もあることが分かった。最後にオースフォームと組み合わせた加工熱処理を行うため、BaseおよびVC合金を富士電波工機社製Thermec mastor Zにおいて水冷焼き入れ実験を試みたが、冷却速度が足りず、粒界からフェライトが変態する結果となり、目的のマルテンサイト及びベイナイト組織を得ることができなかった。今後さらに研究を進めるためには、より高合金鋼における実験が必要となると考える。
LiJie に precipitation し た carbon か ら の nuclear generating に よ る バ リ ア ン ト sentaku に つ い て の survey お よ び LiJie に お け の る alloying elements segregation が ベ イ ナ イ ト に - state and ぼ す influence に つ い を line っ て survey た. Use い た alloy は Fe - mn 2-0.2 - C alloy を ベ ー ス material と し, precipitates を そ れ ぞ れ give し た MnS, VC material お よ び MnS + VC material の 4 つ を with い て be 験 を line っ た. Organize 観 to observe light 顕, and SEMを to use 観 た. LiJie に precipitation し た carbon か ら nuclear generating す る occasions, 2 り の バ リ ア ン ト sentaku が 働 く こ と が in stopping さ れ た. こ れ に よ り LiJie の on carbon か ら nuclear generating す る occasions, growth し な い side の old オ ー ス テ ナ イ ト grain に し seaborne て K - S masato を も つ ベ イ ナ イ ト と hold た な い ベ イ ナ イ ト が generated す る こ と が わ か っ た. ま た, carbonized の な い old オ ー ス テ ナ イ ト LiJie か ら nuclear generating す る occasions, 単 bearing の ベ イ ナ イ ト が generated す る こ と で bulky な organization と な で る party, LiJie に を of carbon precipitation さ せ た alloy で は imperceptible な ベ イ ナ イ ト organization と な る こ と も confirm し た. Old ステナ ト ト grain boundary division near における alloy element <s:1> segregation を3DAPによ investigation た た. そ の results, ど の alloy に お い て も hot 処 Richard に よ り C お よ び trace contains し て い た B が segregation し て い る こ と を confirm し た. ま た V が add さ れ た alloy で は V の segregation に え, C and B び の segregation amount が without adding alloy に than べ て raised plus し て い る こ と を Ming ら か に し た. の こ の alloying elements segregation に よ る LiJie エ ネ ル ギ ー の low に よ り LiJie nuclear generating に お け る バ リ ア ン ト sentaku が variations change し た possibility も あ る こ と が points か っ た. Finally に オ ー ス フ ォ ー ム と group み close わ せ た processing hot line 処 reason を う た め, Base お よ び VC alloy を Fuji electric wave machine club system Thermec mastor Z に お い て water-cooled 焼 き into れ be 験 を try み た が, cooling speed が foot り ず, LiJie か ら フ ェ ラ イ ト が - state す る results と な り, purpose の マ ル テ ン サ イ ト and び ベ イ ナ イ ト group を る こ と が で き な か っ た. In the future, さらに research を will be conducted in めるために, and よ high alloy steel における experiments が must be となると examined える.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
低炭素鋼のベイナイト変態組織に及ぼすMnSおよびVCの影響
MnS和VC对低碳钢贝氏体转变组织的影响
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Saki Matsumoto;Asako Murata;Kazuhiko Nakatani;長見祐弥 知場三周 宮本吾郎 古原忠
- 通讯作者:長見祐弥 知場三周 宮本吾郎 古原忠
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
知場 三周其他文献
単結晶Fe-Ni合金のレンズマルテンサイト生成に及ぼす応力の影響
应力对单晶 Fe-Ni 合金中透镜状马氏体形成的影响
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
知場 三周;宮本 吾郎;古原 忠 - 通讯作者:
古原 忠
EBSD 法を用いた鉄系マルテンサイトの結晶学解析
EBSD 法对铁基马氏体进行晶体分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
知場 三周;宮本 吾郎;古原 忠;宮本吾郎,古原忠 - 通讯作者:
宮本吾郎,古原忠
チタン合金製歯科矯正ワイヤの大気圧プラズマ照射による白色化
常压等离子体辐照钛合金正畸丝的增白研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三ツ石 奈穂;三浦 永理;山田 素子;伊藤 美智子;知場 三周;佐藤 尚;仲井 正昭;赤堀 俊和;田中 將己, 高島 成剛;渡辺 義見;新家 光雄;竹内 力 - 通讯作者:
竹内 力
大気圧プラズマ処理による白色酸化膜を有する歯科矯正ワイヤの研究開発
常压等离子处理白色氧化膜正畸钢丝的研发
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三ツ石 奈穂;三浦 永理;山田 素子;伊藤 美智子;知場 三周;佐藤 尚;仲井 正昭;赤堀 俊和;田中 將己, 高島 成剛;渡辺 義見;新家 光雄;竹内 力 - 通讯作者:
竹内 力
TNTZ合金の陽極酸化による白色被膜形成に及ぼす電流密度の影響
电流密度对TNTZ合金阳极氧化白膜的影响
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三ツ石 奈穂;三浦 永理;山田 素子;伊藤 美智子;知場 三周;佐藤 尚;仲井 正昭;赤堀 俊和;田中 將己, 高島 成剛;渡辺 義見;新家 光雄;竹内 力;内田恭兵,三浦永理,山崎徹,平野雄馬,大津直史 - 通讯作者:
内田恭兵,三浦永理,山崎徹,平野雄馬,大津直史
知場 三周的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
鉄鋼材料の革新的組織制御手法の確立:超微細等軸コア-シェル構造組織の創製
创新钢材微观结构控制方法的建立:超细等轴核壳结构的创建
- 批准号:
24KJ1803 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中性子小角散乱の磁化応答解析による水素可視化に基づく鉄鋼材料の水素脆化の解明
基于氢可视化的小角中子散射磁化响应分析阐明钢铁材料中的氢脆
- 批准号:
23K26426 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鉄鋼材料およびスラグ上に形成したバイオフィルムの3顕微鏡同一箇所水中その場解析
三台显微镜下对同一位置钢材和炉渣上形成的生物膜进行原位水下分析
- 批准号:
23K04465 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
液体水素環境で高強度・高延性を有する鉄鋼材料の開発と変形機構解明
液氢环境下高强高塑钢材料的研制及变形机理的阐明
- 批准号:
23K19189 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
高位置分解水素モニタリングによる鉄鋼材料への水素侵入機構の解明
通过高位分解氢监测阐明氢侵入钢材的机理
- 批准号:
21H01665 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
原子論的アプローチによる鉄鋼材料の強化機構解析:MD法による粒界強度モデリング
使用原子方法分析钢材的强化机制:使用 MD 方法进行晶界强度建模
- 批准号:
19J20306 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
次世代革新的鉄鋼材料開発のためのスピネル系介在物の生成・変質メカニズムの解明
阐明尖晶石夹杂物的形成和蚀变机制,用于开发下一代创新钢铁材料
- 批准号:
18J11511 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
渦電流磁気指紋法による鉄鋼材料の残留応力と残留ひずみ評価の高信頼化
利用涡流磁指纹法提高钢材残余应力和应变评估的可靠性
- 批准号:
16J04522 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




