多機能性ペプチドテンプレートを用いた新規有機-無機ナノ複合体の構築
使用多功能肽模板构建新型有机-无机纳米复合材料
基本信息
- 批准号:14J06876
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成26年度は、ペプチドによる尿素の加水分解に関する詳細な機構解明(研究課題①)および、ミネラリゼーションにより析出する炭酸カルシウムの結晶相やモルフォロジーにペプチド集合体表面上の各種官能基が与える影響(研究課題②)を明らかとする事を目的に研究を実施した。研究課題①では、これまで使用していたペプチドVHVEVSを基準として、種々のアミノ酸配列を有する合成ペプチド(VAVEVS, VHVAVSおよびVHVEVA)を新たに合成し、尿素に対する加水分解活性を評価することで、同反応に関与すると考えられるアミノ酸の官能基種の影響を明らかとした。このアミノ酸官能基種には、ヒスチジンとセリンよりなるペアが必須であり、どちらかのアミノ酸が失われたペプチド(VAVEVSおよびVHVEVA)において、尿素に対する加水分解活性は著しく低下する事を明らかとした。さらに反応温度を変化させる事で、ペプチドの二次構造をβ-シート(低温域)からランダムコイル構造(高温域)に変化させる事により、加水分解活性に大きく影響する事を見出した。研究課題②では、析出する炭酸カルシウム結晶は、二つのテンプレート効果により成長が規制される事を明らかとした。1つ目は、ペプチドテンプレートの成長方向と炭酸カルシウム結晶の成長報告が一致する事での成長誘導である。また、ペプチドテンプレート上の各種官能基の空間配置とアラゴナイト相のカルシウム原子の位置関係より、2つ目の効果としては、有機/無機界面における選択的核形成である。本研究により得られた成果は、これまでに無い生体模倣型触媒創成やミネラリゼーション法による新規機能性材料創生のための基礎的知見になると、考えられる。
In 2006, we conducted research on the detailed mechanism of urea hydrolysis (research topic 1) and the effect of various functional groups on the surface of urea aggregates (research topic 2). Research topic 1. To clarify the effect of functional groups on the synthesis of VHVVS, VHVAVS and VHVVA, which are used as benchmarks for the synthesis of VHVVS, VHVAVS and VHVVA. The functional groups of these acids are required to reduce their hydrolytic activity. The functional groups of these acids are required to reduce their hydrolytic activity. In addition, it is found that the secondary structure, β-regime (low temperature range), secondary structure (high temperature range) and secondary structure (high temperature range) have great influence on the hydrolysis activity. Research topic 2: To clarify the development of carbon acid crystal structure and its effect on growth regulation. 1. The growth direction of carbon dioxide crystals is consistent with the growth induction of carbon dioxide crystals. The spatial arrangement of various functional groups on the surface of the organic/inorganic interface and the positional relationship between atoms in the organic/inorganic interface are discussed. The results of this study are as follows: (1) The basic knowledge of bio-mimicry catalyst creation method and new functional material creation method are discussed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
多機能性ペプチドテンプレート界面のナノ構造による炭酸カルシウムのモルフォロジーおよび結晶相の同時制御
多功能肽模板界面纳米结构同时控制碳酸钙形态和晶相
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村井一喜;木下隆利;永田謙二;樋口真弘
- 通讯作者:樋口真弘
人工合成ペプチドへの酵素様活性の付加とミネラリゼーションにおけるミネラル自己供給型テンプレートとしての応用
在人工合成肽中添加类酶活性及其在矿化中作为矿物自供给模板的应用
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村井一喜;木下隆利;永田謙二;樋口真弘
- 通讯作者:樋口真弘
ペプチドーオリゴヌクレオチド複合体によるナノ空間を有する特異的階層構造の形成
肽-寡核苷酸复合物在纳米空间形成特定的层次结构
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安藤達哉;平岡知里;村井一喜;木下隆利;永田謙二;樋口真弘
- 通讯作者:樋口真弘
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村井 一喜其他文献
村井 一喜的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村井 一喜', 18)}}的其他基金
ゲル融合を利用するリン酸カルシウムの核形成と結晶成長の動力学的解析
使用凝胶融合对磷酸钙成核和晶体生长进行动力学分析
- 批准号:
24K08056 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)