低エネルギー重陽子照射によるバブル核融合の成否に関する研究

低能氘核辐照气泡聚变成败的研究

基本信息

  • 批准号:
    14J10421
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

液体リチウムに60keVの重陽子を照射し、キャビテーション内部の温度、密度の測定を試みた。実験を行うに当たり、液体金属の表面に形成される汚染膜は実験的な困難さを高める要因であったが、アルゴンガスを流し込みアウトガスの発生を抑制することによって改善を図り、 1×10-2 Pa 程度で実験を行うことにより測定可能時間が10時間以上に飛躍的に改善された。長時間の測定が可能となり、ビーム強度、超音波振幅、液体リチウム温度などを変化させ様々な条件で測定を行った。その結果、予期していたビーム照射時の放出陽子のエネルギースペクトル、収量に超音波照射on/offで変化は見られなかったが、ビームカレントの測定時に超音波照射on時に 1.8-2.8MeVの領域で225±93(2.4σ)の収量増加が見られた。カレント測定時に観測されるエネルギースペクトルは主にファラデーカップで発生するD(d,n)3He反応による2.4MeV中性子を起源としており、主要なイベントは6Li(n,t)4He 反応である。超音波照射のon/off以外には測定条件の違いはなく、上記の反応には超音波照射で増加する要因はないため、増幅は液体リチウム中のキャビテーションで生じたDD反応によるものであることが示唆される。そうであるならば、キャビテーションはリチウム表面から深さ40-200μmで発生していることになる。60keV重陽子のリチウム中での飛程は1.5μmであるため、キャビテーションの発生領域まで届いていない。その為、ビーム照射時のスペクトルに超音波照射on/offで変化が見られなかったと考えられる。スペクトル、収量の変化からキャビテーションの温度、密度を測定するためには振動系を再検討し、キャビテーションの発生領域をより表面に近づける必要がある。しかし、この増幅がDD反応であるならば、バブル核融合の直接的な観測となるため、現在はDD反応起源であることを確かめ、より増幅量を増やすことを目標として研究を続けている。
The temperature and density of the liquid inside the 60keV lamp were measured. The main reason for the difficulty of forming a contaminated film on the surface of liquid metal is that it is difficult to suppress the formation of a contaminated film at a level of 1×10-2 Pa. The measurement time is improved by a leap of more than 10 times. Long time measurement is possible due to various conditions such as intensity, ultrasonic amplitude, liquid temperature, etc. As a result, the emission of positive ions during irradiation was expected to increase by 225±93(2.4σ) in the range of 1.8-2.8MeV during ultrasonic irradiation on/off measurement. The main source of D(d,n) 3He reaction is 2.4MeV, and the main source of 6Li(n, t) 4He reaction is 6Li(n,t) 4He reaction. Ultrasonic irradiation on/off, measurement of conditions, including the increase in ultrasonic irradiation, increase in amplitude of liquid, increase in temperature, increase in temperature, increase in temperature The depth of the surface of the film is 40-200μm. 60keV Chongyangzi's flight range is 1.5μm. When the ultrasonic irradiation is on/off, the ultrasonic irradiation is changed. The temperature and density of the vibration system are determined by the temperature and density of the vibration system. The first step is to increase the amplitude of nuclear fusion. The second is to increase the amplitude of nuclear fusion.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
D3+ビーム照射による液体Bi, Pb中でのd(d,p)t反応の遮蔽ポテンシャル測定
D3+束辐照测量液态Bi和Pb中d(d,p)t反应的屏蔽电位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本多佑記;笠木治郎太
  • 通讯作者:
    笠木治郎太
Current status of meson photoproduction experiments with FOREST
FOREST介子光产生实验的现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Ishikawa;Q. He;Y. Honda;M. Miyabe;N. Muramatsu;H. Shimizu;Y. Tsuchikawa;H. Yamazaki
  • 通讯作者:
    H. Yamazaki
Development of the liquid hydrogen target system for the e lectromagnetic calorimeter BGOegg
电磁热量计BGOegg液氢靶系统的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    N. Muramatsu;T. Ohta;M. Yosoi;Y. Ohashi;W.C. Chang;J.Y. Chen;S. Date;H. Goto;H. Hamano;T. Hashimoto;Q. H. He;K. Hicks;T. Hiraiwa;Y. Honda;T. Hotta;H. Ikuno;T. Ishikawa;I. Jaegle;Y. Kasamatsu;S. Kido;Y. Kon;S. Masumoto;Y. Matsumura;M
  • 通讯作者:
    M
A method to measure the size of hadrons
测量强子大小的方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H. Shimizu;Q. He;Y. Honda;T. Ishikawa;S. Kido;M. Miyabe;Y. Matsumura;N. Muramatsu;A. Tokiyasu;Y. Tsuchikawa
  • 通讯作者:
    Y. Tsuchikawa
Study for the charged particle detector using wave length shifting fibers and MPPC
波长移动光纤和MPPC带电粒子探测器的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Miyabe;T. Abe;Y. Inoue;M. Sasagawa;Y. Honda;T. Ishikawa;S. Kido;T. Suda;Y. Tajima;A.O. Tokiyasu
  • 通讯作者:
    A.O. Tokiyasu
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

本多 佑記其他文献

電子散乱による陽子半径測定@ELPH
通过电子散射测量质子半径@ELPH
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本多 佑記
  • 通讯作者:
    本多 佑記
Proton radius puzzle and experiments
质子半径谜题和实验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本多 佑記
  • 通讯作者:
    本多 佑記
SCRIT実験に用いる電子スペクトロメーターの精密磁場測定
使用 SCRIT 实验中使用的电子能谱仪进行精密磁场测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    和宇慶ひかり;青柳 泰平;笠間 桂太;須田 利美;髙山 祥汰; 玉江 忠明;塚田 暁;南波 和希;本多 佑記;市川 進一;榎園 昭智;大西 哲哉;原 雅弘; 堀 利匡;若杉 昌徳;渡邊 正満;栗田 和好;佐藤 蒼;中野 萌絵
  • 通讯作者:
    中野 萌絵
マスカスタマイゼーション実現のための動的部品割当を考慮した生産スケジューリング手法の一提案
一种考虑动态零件分配的生产调度方法以实现大规模定制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hayakawa Hisashi;Uneme Shoma;Besser Bruno P.;Iju Tomoya;Imada Shinsuke;Junichiro Ishida;本多 佑記;筒井伸輔,貝原俊也,國領大介,藤井信忠,原野健一*
  • 通讯作者:
    筒井伸輔,貝原俊也,國領大介,藤井信忠,原野健一*
Proton radius puzzle and ULQ2 experiment
质子半径谜题和 ULQ2 实验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本多 佑記
  • 通讯作者:
    本多 佑記

本多 佑記的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了