鉄触媒を用いたsp2炭素-水素結合の直接アミノ化反応の開発
铁催化剂sp2碳氢键直接胺化反应的进展
基本信息
- 批准号:14J11422
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究者は鉄触媒を用いた反応を研究するなかで,「適切な配向基・配位子の設計により,高活性かつ安定な有機鉄化学種を生成する」という知見を明らかとし,配向基を有する芳香環を反応基質として用いたカップリング反応を開発してきた.反応剤の検討から,求電子剤を用いた場合にとりわけ良好な反応性を示すことを見出し,申請当初の目的であったアミノ化だけでなく,アルキル求電子剤を用いたアルキル化反応の開発に成功した.また本研究者は,本鉄化学種と多重結合との反応に興味を持ち,上記の反応開発と並行して検討を行ってきた.その結果,アルケンへの付加によりアルキル化反応が進行することを見出した.本反応は有機鉄のアルケンへの付加後に生成する有機金属化学種を起点としたさらなる官能基化が可能であるといった,他の金属触媒では例を見ない特異な反応性を示すことがわかった.反応条件を変えることで,藤原・守谷型の反応とも言える,芳香環の直接アルケニル化を良好な収率で達成にも成功した.更に,内部アルキンを反応剤として用いることで多彩な反応性を示すことを見出した.すなわち,アミドとアルキンのカップリング反応を経て,[4+2]環化反応を経たピリドン合成,[3+2]環化反応を経たインデノン合成,また付加反応を経た芳香環のアルケニル化の開発に成功した.また,原子効率の更なる向上を志向した反応の開発に取り組み,C–H/C–Hカップリング反応の開発に成功した.これらの反応から得た知見を応用し,配向基・配位子によって安定化された鉄を系中で模した錯体を形成し,種々のカップリング反応の開発を試みた.望みの結果を得ることが出来ないながらも,重要な知見を得ることができた.
The researchers studied the reaction mechanism of iron catalyst, and found that the design of appropriate coordination groups and ligands can produce stable organic iron chemical species with high activity. In order to solve the problem, we need to solve the problem of electronic application. We need to solve the problem of electronic application. The authors of this paper discuss the multiple binding of iron species and their reactions. As a result of this, the company's efforts to improve the quality of its products have been greatly reduced. The organic metal chemical species generated after the reaction of organic iron and iron are the starting point for functionalization, and other metal catalysts are exemplified by specific reactions. The reverse condition is changed, Fujiwara Moriya type reverse condition is changed, aromatic ring is changed directly, and good recovery rate is achieved. In addition, the interior of the building is covered with a variety of colors. The synthesis of [4+2] cyclized anti-aromatic ring is successful. The atomic efficiency of the system is higher than that of the system. In this paper, we try to find out how to use the alignment group ligand to stabilize the iron system and how to develop the reaction. The result of the hope is that the important thing to know is to know.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Iron-catalyzed reaction of amides and alkynes via C–H bond activation
铁催化的酰胺和炔烃通过 C 的反应
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tatsuaki matsubara;Laurean Ilies;Eiichi Nakamura
- 通讯作者:Eiichi Nakamura
アルキル求電子剤を用いた鉄触媒によるC(sp2)-H結合の直接アルキル化反応
使用烷基亲电子试剂进行铁催化的 C(sp2)-H 键直接烷基化
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:増田光一郎;小林修;藤井浩介;松原立明
- 通讯作者:松原立明
Iron-Catalyzed ortho-Alkylation of Aromatic Carboxamides with Primary and Secondary Alkyl Halides
铁催化芳香族酰胺与伯和仲烷基卤化物的邻位烷基化
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:増田光一郎;伏見星哉;小林修;藤井浩介;松原立明
- 通讯作者:松原立明
Regioselective Synthesis of 2-Pyridones via Iron-Catalyzed C–H Functionalization of Amides with Alkynes
铁催化 C 区域选择性合成 2-吡啶酮
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tatsuaki matsubara;Laurean Ilies;Eiichi Nakamura
- 通讯作者:Eiichi Nakamura
アルキルトシラート及びハロゲン化アルキルを用いた鉄触媒によるC(sp2)-H結合の直接アルキル化反応
使用甲苯磺酸烷基酯和烷基卤化物进行铁催化的 C(sp2)-H 键直接烷基化
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:打田 聖;澤田 隼;飯島 圭祐;青木 大輔;中薗 和子;高田 十志和;藤井浩介;松原立明
- 通讯作者:松原立明
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松原 立明其他文献
松原 立明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




