明治日本における文字・表記の画一化に関する研究
日本明治时期文字及记谱规范化研究
基本信息
- 批准号:15J01403
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、幕末・維新期のノンフィクション著作における仮名遣いの実態を調査し、表記の画一化の一側面を明らかにした。近世・近代の仮名遣いの歴史を取り上げる先行研究は、(ア)復古思想を背景に、または(イ)教育政策に関わっていた国学者の影響によって、(ウ)明治初期に(エ)歴史的仮名遣いが採用された、という推移が記述されている。しかし、この記述には(エ)「歴史的仮名遣い」の定義が行われていない、などの問題点がある。昨年度の研究は明治初期の仮名遣い書や辞書、そして綴字科教科書に示されている表記が「正しい仮名遣い」とみなして、概ね近世の仮名遣い書及び現代の『日本国語大辞典』にみえる歴史的仮名遣いと一致していることを明らかにし、上記(エ)にある問題点を取り上げた。本年度の研究は、1850年頃に刊行された洋学者と漢学者の著作を資料として、復古思想を持たず、国学の世界には所属しない人の仮名遣いの実態について調査した。調査の結果、幕末期に刊行され洋学者または漢学者によって著された資料の仮名遣いが概ね画一的であることが明らかになった。このことより、幕末期の時点で国学との直接的な関わりがなく復古思想を持たない知識層の間にも画一的な仮名遣いに対する意識があったと判断できる。すなわち、上記に挙げた先行研究における記述の中の(ア)及び(イ)に問題があるといえるのである。明治時代には歴史的仮名遣いの採用に関わる明文化された政策がなかったことを考えると、歴史的仮名遣いの使用が国学者あるいは復古思想の人の働きかけによるというより、幕末期の時点で知識層における画一的な仮名遣い規範意識によるものだったと考える方が自然であろう。この結果について5月日本近代語研究会の発表大会にて口頭発表を行う予定である。
This year, the end of the period, the reform period, the work of the state of the name of the investigation, the list of painting and a bottom line to clarify The history of modern times and the history of modern times are studied in advance. The background of the idea of returning to ancient times and the influence of Chinese scholars on educational policies are described in the history of Meiji. The definition of "the name of the history" is different from that of "the name of the history". Last year's research focused on the problems of the early Meiji period, the early Meiji period, the early Meiji period, This year's research was published since 1850, and the works of foreign scholars and Chinese scholars were investigated. The results of the investigation were published at the end of the period by Chinese scholars. The time of the end of the curtain is the direct connection between the ancient thought and the knowledge layer. The first part of the book is about the description of the problems in the middle of the book. Meiji era, the name of the adoption of Ming culture, the name of the use of Chinese scholars, the end of the era, the time of the painting, the name of the normative consciousness, the name of the party The results of this study were announced at the opening meeting of the Japanese Modern Language Research Association in May.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
幕末期の仮名遣いについて
关于江户末期假名的使用
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Sasaki;K. Kikuchi;M. Kanzaki and T. Kaneko;ダニエル・小林ベター;ダニエル・小林ベター
- 通讯作者:ダニエル・小林ベター
明治初期の綴字教科書と辞書における仮名遣いについて
关于明治初期的拼写教科书和词典中假名的使用
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Sasaki;K. Kikuchi;M. Kanzaki and T. Kaneko;ダニエル・小林ベター
- 通讯作者:ダニエル・小林ベター
明治時代における仮名遣い規範について
关于明治时期的假名使用规范
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y. Hokari;S. Sasaki;M. Kanzaki;T. Sato;and T. Kaneko;ダニエル・小林ベター
- 通讯作者:ダニエル・小林ベター
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林ベター ダニエル其他文献
小林ベター ダニエル的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}