「日本軍政下のジャワ島における現地人ジャーナリストの活動」

“日本军事统治下爪哇岛当地记者的活动”

基本信息

  • 批准号:
    15J10008
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015-04-24 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、戦中から戦後の連続性をキーワードに日本・インドネシアの関係に着目し研究を行った。具体的にいうと、戦中において軍政に関わっていた日本人、とりわけ清水斉(元第十六軍宣伝部所属)の戦後の動向、彼が設立した日本インドネシア文化協会の役割、スカルノの動向の三者を軸に考察したものである。戦後においてスカルノは「革命」の名の下インドネシア国内における自らの地位・正当性を表現しており、反オランダ活動を展開していた。彼の反オランダ活動は政治的・経済的両側面より展開された。まず、政治的側面においては、オランダの手中にあった西イリアンをインドネシアに返還するよう求め、経済的側面では、オランダ資本を追い出し、それらを自国民族の資本に変更することを遂行した。このスカルノの政策は、インドネシア国内を困困窮の道へと導いてしまう。そこでスカルノは、戦後賠償を紋切りに日本から経済協力を引き出すのであった。その際彼は軍政期の話を持ち出し、日本=兄、インドネシア=弟といったいわゆる「大東亜共栄圏」的発想で日本からの援助を求めていくのであった。しかし、オランダ資本に代わり、外国資本である日本資産がインドネシア国内に入ってくることでスカルノの同政策は自身の正当性を担保しきれないものとなっていく。この状況を打破していくのが日本・インドネシア文化協会であった。その設立者である清水斉の論考をみると、軍政期の日本中心的な考えを否定し、かつ、スカルノ政権では西イリアン問題が非常に重要な問題となっているので、同協会を利用し西イリアンの解放運動までも行おうと試みていたのである。これがインドネシア国営通信社であるアンタラ通信にて報道され、インドネシア国内にも認知されるようになった。これらの活動が当該期における日本・インドネシアの関係において潤滑剤となっていたことが推察できる。以上が今年度の研究実績である。
This year's research on the relationship between China and Japan The specific axis of the three is the Japanese, Shimizu (the 16th Army Propaganda Department of the Yuan Dynasty), and the establishment of the Japanese Cultural Association. After the revolution, the name of the revolution was changed, and the status of the country was changed. The legitimacy of the revolution was changed, and the activities of the revolution were changed. Their anti-political activities were carried out on the basis of political and economic considerations. The bottom line of politics is to return to the west and return to the west. The policy of the United States of America is to reduce the number of people living in the United States. In addition, the company will continue to provide technical assistance to the public. The Japanese government has always been committed to the development of the "Great East China Communist Party", and the Japanese government has always been committed to the development of the "Great East China Communist Party". Japanese capital, foreign capital, domestic assets, and the legitimacy of the policy itself. The Japanese Cultural Association has been established in 1998. The establishment of the association is a matter of great importance to the development of the liberation movement in Japan during the military period. This is the first time that the United States has been involved in the war against terrorism. This activity is related to the development of the oil and gas industry during the period under review. This year's research achievements are as follows.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「日本軍政下ジャワ島における旧慣制度調査委員会の役割」
“旧习惯制度调查委员会在日本军事统治下爪哇岛的作用”
「日本軍政下ジャワ島における二つの占領地統治構想の展開―日刊紙Asia Rayaの紙面分析を中心に―」
“制定两项计划来管理日本军事统治下的爪哇岛被占领土:重点关注《亚洲拉亚》日报的论文分析”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小澤壮太;Rina Sriwati;長谷川浩一;織田康孝
  • 通讯作者:
    織田康孝
「日本軍政下ジャワ島におけるインドネシア独立運動ー旧慣制度調査委員会を事例としてー」
《日本军管下的爪哇岛印度尼西亚独立运动:以旧习惯制度调查委员会为例》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sota Ozawa;Takuya Aikawa;Koichi Hasegawa;酒井健太郎/松岡昌和/丸山彩/織田康孝;飯田琢也,田村守,西村勇姿,伊都将司,床波志保;織田康孝
  • 通讯作者:
    織田康孝
「日本軍政下のジャワ島における朝日新聞社の進出とスカルノの登場」
《朝日新闻在日本军事统治下向爪哇岛的扩张和苏加诺的出现》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Mannen;H. Fujita;織田康孝
  • 通讯作者:
    織田康孝
「アジア太平洋戦争期における歌曲の利用ー日本軍政下のジャワを事例としてー」
“亚太战争期间歌曲的使用:以日本军事统治下的爪哇为例”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 一輝;宮田 恵多;小澤壮太;長谷川 浩一;丸山彩/織田康孝
  • 通讯作者:
    丸山彩/織田康孝
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

織田 康孝其他文献

織田 康孝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了