幼児期の吃音の生起に関わる心理言語学的要因に関する研究
幼儿口吃发生相关心理语言因素研究
基本信息
- 批准号:15J40208
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、幼児期の吃音の生起に関わる心理言語学的要因を統語的側面と音韻的側面を中心に検討することである。統語的側面について、昨年度は、統語の発達と吃音の発生との関係を、述語と項からなる文の構造に視点を当て検討した。データ収集開始時、対象児は1歳6ヵ月であり、1歳11か月の時に吃音が発生した。自然発話の収集を1週間に1度行った。1歳6か月から1歳11か月のデータを分析した結果、項と述語を含む発話の産出がみられず、述語のみの発話しか観察されなかった時期には吃音が生じなかったことなどが明らかになった。これらの研究結果を昨年度、The 16th International Clinical Phonetics and Linguistics Association Conferenceで共同研究者(東京学芸大学教授、伊藤友彦)が発表した。昨年度の研究は吃音の発生に視点を当てたものである。この対象児は3歳1か月で吃音が消失した。そこで、今年度は吃音が発生する前から吃音が消失した1か月後である3歳2か月までのデータを、吃音の未発生期、発生期、持続期、減少期、消失期にわけ、それぞれの時期の統語発達を検討した。この研究結果をまとめた論文をClinical Linguistics & Phonetics に投稿する予定である。音韻的側面については、非吃音幼児1例を対象に、モーラのくり返しの出現を、語を産出した際のモーラ数の正確さの発達との関係で検討した。その結果、語の産出におけるモーラ数が不正確な時期はモーラを単位とするくり返しが生じていないのに対し、モーラ数が正確になる時期に、モーラを単位とするくり返しが生じたことが明らかになった。この結果から、モーラのくり返しの出現には、モーラという日本語の音韻単位の獲得がかかわっていることが示唆された。この研究結果は日本特殊教育学会第56回大会(2018年9月)で発表する予定である。
は の purpose this study stage, young where の eat sound の arise に masato わ る psychological language learning by the side of the side と を series language phonology を center に beg す 検 る こ と で あ る. The side of the system language に つ い て, annual は yesterday, series の 発 da と eat sound の 発 raw と の masato を, predicate と item か ら な る article の tectonic に viewpoints を when て beg し 検 た. At the beginning of the デ デ タ タ collection, when the audience was 児 児 at 1 year and 6ヵ months old であ, and when they were 1 year and 11 months old が, the に pinchation が developed た. Naturally, it is said that the collection is を within one week に1 degree った. 1 か 6 months showed か ら 1 showed 11 か month の デ ー タ を analysis し た results, item と predicate contains を む 発 words の output が み ら れ ず, predicate の み の 発 words し か 観 examine さ れ な か っ た period に は eat sound が raw じ な か っ た こ と な ど が Ming ら か に な っ た. The results of the を れら を study were released yesterday at the で Conference of the 16th International Clinical Phonetics and Linguistics Association (Professor Tomohiko ITO of Gakugei University, Tokyo) が, and た. Last year 's <s:1> research on <s:1> eating sound <s:1> occurred from the に perspective を when てた <s:1> である である である である. Youdaoplaceholder0 児 3 years old and 1 months old で eating が disappeared た た. そ こ で, eat our は が 発 raw す る before か ら eat sound が し た か 1 month after で あ ま る 2 か showed 3 month で の デ ー タ を, eat stage の 発 not born, born 発 stage, hold 続 period, reduce and disappear に わ け, そ れ ぞ れ の series language 発 の period of を beg し 検 た. <s:1> research results をまとめた paper をClinical Linguistics & Phonetics に submission する approved である. The side of the phonological に つ い て は, not eat young where 1 case を に, seaborne モ ー ラ の く り return し を の を, language output し た interstate の モ ー ラ number の correct さ の 発 da と の masato is で beg し 検 た. そ の の results, language output に お け る モ ー ラ number が incorrect な period は モ ー ラ を 単 a と す る く り return し が raw じ て い な い の に し, seaborne モ ー ラ number が correct に な に る period, モ ー ラ を 単 a と す る く り return し が raw じ た こ と が Ming ら か に な っ た. こ の results か ら, モ ー ラ の く り return し の appear に は, モ ー ラ と い う Japanese の phonological 単 a の get が か か わ っ て い る こ と が in stopping さ れ た. The results of the <s:1> research were released at the 56th general meeting of the Japan Society for Special Education (September 2018) by で and confirmed by する.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Segmental transition of the first syllables of words in Japanese children who stutter: Comparison between word and sentence production.
日本口吃儿童的单词首音节的片段转换:单词和句子生成的比较。
- DOI:10.3109/02699206.2016.1151937
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Japan society of developmental psychology (Iwatate;S.;Koyasu;M;& Negayama;K (Eds.));岩田美保(共著);Sachiyo Matsumoto & Tomohiko Ito
- 通讯作者:Sachiyo Matsumoto & Tomohiko Ito
核母音からの移行の困難さと吃音症状の生起との関係―ブロック、繰り返し、引き伸ばしの比較―
核元音转换困难与口吃症状发生的关系 - 阻塞、重复和延长的比较 -
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Ito;S. Matsumoto;S. E. Fukuda & S. Fuuda;三瓶 由紀・原 祐二;松本幸代・伊藤友彦;松本幸代・伊藤友彦
- 通讯作者:松本幸代・伊藤友彦
吃音の生起に関わる心理言語学的要因に関する研究-音韻的側面を中心に―
口吃发生相关的心理语言学因素研究——以语音方面为重点——
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Ito;S. Matsumoto;S. E. Fukuda & S. Fuuda;三瓶 由紀・原 祐二;松本幸代・伊藤友彦;松本幸代・伊藤友彦;松本幸代
- 通讯作者:松本幸代
The syntax spurt and the onset of stuttering in young children: Evidence from a Japanese child
幼儿的语法突增和口吃的发生:来自日本儿童的证据
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Ito;S. Matsumoto;S.E. Fukuda and S. Fukuda
- 通讯作者:S.E. Fukuda and S. Fukuda
幼児期の吃音における語頭音節の核母音からの移行の困難さ
儿童口吃中首音节与核心元音的转换困难
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Ito;S. Matsumoto;S.E. Fukuda and S. Fukuda;松本幸代 伊藤友彦
- 通讯作者:松本幸代 伊藤友彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 幸代其他文献
松本 幸代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
幼児における歌唱のメカニズムとその支援方法-身振りと空間認知能力に着目して―
幼儿唱歌的机制及支持方法 - 关注手势和空间认知能力 -
- 批准号:
24KJ2135 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
乳幼児期の腸内細菌ー生理活性脂質軸の乱れがもたらす食物抗原への感作機序の解明
阐明婴儿期肠道细菌-生物活性脂质轴破坏引起的食物抗原致敏机制
- 批准号:
24KJ0903 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙短縮Web版の開発と研究
日本麦克阿瑟婴儿语言发展问卷精简版网络版的开发与研究
- 批准号:
24K06490 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児における誤嚥窒息事故につながる食品物性の測定方法に関する研究
导致婴幼儿误吸窒息事故的食品物理性质测定方法研究
- 批准号:
24K05565 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
持続可能性の実現へ向けた幼児期の日本型Common Worlds Pedagogyの研究
为实现可持续发展而进行的日式幼儿共同世界教育学研究
- 批准号:
24K05787 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児における他児の相互交渉に対する傍観行動の解明
阐明婴幼儿与其他儿童相互谈判的旁观者行为
- 批准号:
24K05826 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児運動分析技法の自動化をふまえた保育現場での発達課題の早期検出に関する研究
基于婴儿运动分析技术自动化的托儿机构发育问题早期检测研究
- 批准号:
24K05876 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児相談で子育て家族と関係性を構築するツールの開発
开发通过婴幼儿咨询与育儿家庭建立关系的工具
- 批准号:
24K14028 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然災害後の幼児の精神障害予防を目指す保育者支援プログラムの開発
制定儿童保育工作者支持计划,旨在预防自然灾害后幼儿的精神障碍
- 批准号:
24K14197 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児の誤嚥リスクを低減するための調理・与え方支援に関する教育媒体の開発
开发有关烹饪和喂养支持的教育媒体,以降低婴幼儿误吸的风险
- 批准号:
24K16653 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists