琉球古典音楽(野村流)の歌唱技法による歌声の音響的な特徴の解明
使用琉球古典音乐(野村流)演唱技巧阐明歌声的声学特征
基本信息
- 批准号:16J00675
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
琉球古典音楽(野村流)の歌唱技法による歌声の音響的特徴の解明について、本年度は上直吟、下直吟、次第上、次第下、ネーイなどによる歌声データを中心に分析を行った。琉球古典音楽は、琉球王朝時代に発祥した沖縄の伝統芸能音楽である。最もポピュラーな流派の野村流には、楽譜の工工四に歌唱技法が記譜されている。約20種類の技法が体系化されているが、歌声の音響的特徴(高さ、大きさ、音色など)に関する記載が工工四に存在しない。また技法による歌声の音響的特徴についても、ほとんど検討されていない。本課題は、野村流師範代の歌唱データを収録し、音響的特徴を分析することで、学習への応用や伝統芸能の保存と後世への継承につながることが期待される。冒頭で述べた5つの技法は、歌声の音響的特徴が全く検討されておらず、本課題が初の試みである。上直吟と下直吟は、音声を一定に保つような技法であると述べられており、歌声に関する記述がある珍しい技法である。分析結果より、上直吟と下直吟ではピッチに明確な周期的変動が見られないこと、またその変動幅が極めて小さいことなどから、音響的にもノンビブラートのような歌唱音声であることが確認された。次第上と次第下は、上体や顎を次第に上げる・下げるように歌う技法であり、次第に発声ピッチが上がる・下がるように聞こえる。分析結果より、実際には次第上はグリッサンドのような直線的な音高変化を、次第下はポルタメントのような逆S字的な音高変化をそれぞれ示すことがわかった。得られた研究成果は、日本音響学会秋季研究発表会および音楽情報科学研究会音学シンポジウムにて発表した。現在、これまでの研究成果をまとめた論文を執筆中である。本研究を遂行するにあたり、2~3月に沖縄へ渡航し、研究資料の収集や、野村流師範代の方々との意見交換、演奏見学、実験の打ち合わせ、本実験などを行った。
Ryukyu Classical Music (Nomura-ryu) singing technique and the special interpretation of the singing voice and sound, this year's Up straight chant, down straight chant, step up, step down, ネーイなどによる歌声データをcenterにANALYSISを行った. Ryukyu classical music 楽は, Ryukyu dynasty era に発xiangした渄の伝同踊能音楽である. The most popular music is Nomura-style music of the most popular genre, and the singing technique of the music score is the musical notation of the musical score. Approximately 20 types of systematic techniques and characteristics of singing sounds (high, large, and timbre) are recorded in the Gonggong four existences. The special features of the technique, singing, and sound are the special characteristics of the sound, the technique, and the special characteristics of the sound. This topic is about the collection of Nomura-ryu Shihandai's singing and the analysis of the characteristics of the sound. , learn from the past and use it to preserve it, and look forward to it for future generations. The technique of taking the lead is described, the characteristics of the sound of the singing voice are fully discussed, and the first test of this topic is completed. The sound is straight and the sound is straight, the sound is certain and the sound is certain, the technique is the same as the technique and the technique is the same. The analysis results show that the changes in the cycle are clear, and the changes in the cycle are clear. Extremely small さいことなどから, acoustic にもノンビブラートのような singing voice であることが confirmed された. The upper body, the lower jaw, the upper body, the lower jaw, the upper part, the lower part Technique, sound, sound, upper level, lower level, and lower level. Analysis results: より、実记には时上はグリッサンドのようなlinear pitch changeを、时The next はポルタメントのような is the inverse of the S character and the pitch of the sound is changed into をそれぞれ见すことがわかった. The results of the research were obtained, and the Autumn Research Conference of the Japan Acoustic Society was held. Currently, I am writing a paper based on the results of my research. The research was carried out, the research materials were collected from February to March, and the research materials were collected by Nomura. Exchange of opinions on behalf of the normal school, performance and learning, 実験の打ち合わせ, 本実験などを行った.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
琉球古典音楽(野村流)の歌唱技法による歌声の音響的特徴の分析 -次第上, 次第下, ネーイの場合-
使用琉球古典音乐(野村流)的演唱技巧分析歌声的声学特性 -以志田上、志田下、内伊为例-
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上江洲 安史;鏑木 時彦
- 通讯作者:鏑木 時彦
琉球古典音楽(野村流)の歌唱技法による歌声の音響分析 -うちぐい、當の場合-
使用琉球古典音乐(野村风格)的演唱技巧对歌声进行声学分析 -以内贵和远野为例-
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上江洲 安史;鏑木 時彦
- 通讯作者:鏑木 時彦
A measurement study on voice instabilities during modal-falsetto register transition
模态-假声音域转换过程中声音不稳定性的测量研究
- DOI:10.1250/ast.37.267
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0.7
- 作者:Yasufumi Uezu;Tokihiko Kaburagi
- 通讯作者:Tokihiko Kaburagi
A Measurement Study on Voice Instabilities during the Register Transition
音域转换过程中语音不稳定性的测量研究
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上江洲 安史;鏑木 時彦;Yasufumi Uezu and Tokihiko Kaburagi;Yasufumi Uezu and Tokihiko Kaburagi
- 通讯作者:Yasufumi Uezu and Tokihiko Kaburagi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上江洲 安史其他文献
紀元前二〇五年のフォイニケ和約とヘレニズム諸国の外交
公元前205年的腓尼基和约与希腊化国家的外交
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上江洲 安史;鏑木 時彦;伊藤雅之;伊藤雅之 - 通讯作者:
伊藤雅之
Roman Patronage and Syll(3)656
罗马赞助人和西尔(3)656
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上江洲 安史;鏑木 時彦;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之 - 通讯作者:
伊藤雅之
第一次マケドニア戦争とローマ・ヘレニズム諸国の外交(仮)
第一次马其顿战争与罗马希腊化国家的外交(暂定)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上江洲 安史;鏑木 時彦;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之;伊藤雅之 - 通讯作者:
伊藤雅之
上江洲 安史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上江洲 安史', 18)}}的其他基金
聴覚-発話運動制御メカニズムにおける"自分の声らしさ"の役割の解明
阐明“自己的声音相似性”在听觉言语运动控制机制中的作用
- 批准号:
24K20790 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




