サルマン・ラシュディの作品におけるネーション表象の研究

萨尔曼·拉什迪作品中的民族表征研究

基本信息

  • 批准号:
    16J03280
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度に引き続き、今年度もネーション・ナショナリズムと1980年代以降のポストコロニアル文学に関する考察を進めた。内容をより充実させた上で得られた成果を博士論文などにまとめ公表し、社会への還元を図りたい。昨年度末に「文学と環境」に投稿した論文「キラン・デサイ『喪失の響き』(The Inheritance of Loss)における自然とコスモポリタンな知覚」は、査読者の指摘に応じて論文を修正・加筆したことで正式に掲載が決まり、10月に出版され、研究成果の発信をすることができた。この論文に関しては、小説中に登場するグルカ・ナショナリズムに関連した考察をさらに深めることが可能であり、内容をより充実させた上で博士論文に組み込む予定である。平成30年1月から3月にかけて、ブルガリア・ソフィア大学のダリン・テネフ教授による論考「Conversations with a Cat and the Potentiality of Literature: On Collete’s La Chatte and Tanizaki’s 『猫と庄造と二人の女』」の日本語訳に取り組んだ。この論文は、近代の文献学研究には「他者の言語」を研究するという重要な企図があることを指摘した上で、「他者の言語」には動物の言語も含まれることを看取し、猫との会話が含まれる二つの小説を比較的に分析したものである。比較文学の広範な知見をもとに、「世界文学」を研究する有効な糸口を提示した論述に、大いに刺激を受けた。近代の文献学の成立と「世界文学」概念の形成は同時であることが指摘されており、「世界文学」にまつわる近年の動向を参照しながらネーションの問題を扱う自身の研究にとっても有用な知見を得ることができた。翻訳は近い将来出版される共著の論文集に収録される予定である。
Last year's survey was conducted in the 1980s and this year's survey was conducted in the 1980s. The content of this paper is full of achievements, and the social environment is full of achievements. At the end of last year, the paper "Literature and Environment" was submitted,"The Inheritance of Loss" was submitted, and the paper was revised, added, and officially published. In October, the paper was published, and the research results were published. The thesis is related to the novel, and the thesis is related to the investigation. The thesis is related to the possibility and content. A review of Prof. Teikaku's Japanese essay "Conversations with a Cat and the Potentiality of Literature: On Collete's La Chatte and Tanizaki's" Cat and Zhuang's Daughter ". This paper is about the study of "the speech of the other" in modern philology. It is about the analysis of the speech of the other and the comparison of the two novels. The study of "world literature" has a lot of implications and stimuli. The establishment of modern philology and the formation of the concept of "world literature" have been criticized simultaneously, and the trends of "world literature" in recent years have been referred to in the study of their own problems, and useful knowledge has been obtained. A collection of papers published in the near future will be published in the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kiran DesaiのThe Inheritance of Lossにおける風景と自然
基兰·德赛的《失落的继承》中的风景与自然
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Aoki;T. Higaki;Y. Yamada and R. Yokokura;橋本智弘
  • 通讯作者:
    橋本智弘
キラン・デサイ『喪失の響き』(The Inheritance of Loss)における自然とコスモポリタンな知覚
基兰·德赛的《失落的继承》中的自然与世界观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Aoki;T. Higaki;Y. Yamada and R. Yokokura;橋本智弘
  • 通讯作者:
    橋本智弘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

橋本 智弘其他文献

ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち
最接近获得诺贝尔文学奖的作家
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    越野剛;都甲幸治;西脇雅彦;石川清子;小澤英実;阿部賢一;佐藤良明;土肥 秀行;楠瀬 佳子;橋本 智弘;上岡 伸雄;山口 和彦;原 成吉;宮原一成;水谷八也;山内功一郎;日吉信貴;加藤洋介;大野典宏;岡和田晃;東條慎生;藤井光;小田島恒志
  • 通讯作者:
    小田島恒志

橋本 智弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了