金石範文学研究―「済州四・三事件」という出来事と記憶の語り部

金石范文学研究:讲述济州四月三日事件的事件和回忆

基本信息

  • 批准号:
    16J03805
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2018年度は、2017年度の研究成果と基礎研究をもとにして主に『火山島』の研究および論文執筆にとりかかった。『火山島』は大長篇であるため、学会誌の投稿論文1本だけでは到底論じきれないものなので、まずは本研究が描いている『火山島』論の青写真や読み取るための方法論を示すための論文を書こうとした。つまり『火山島』という長篇の物語や語りの構造を分析することである。そのために日本社会文学会春季大会で口頭発表を行ない、そこでの質疑応答などを糧にして方法論を構築した上で執筆した「金石範『火山島』論――重層する語りの相互作用を中心に――」は「済州四・三事件」という歴史的事件にかかわる作品に対し、語り論による作中人物――主に李芳根と南承之――の関係性の捉え返しと、物語の動因を謎に見いだす物語分析である。また、2016年10月に朝鮮学会大会で行なった研究発表で扱った「看守朴書房」と、「乳房のない女」を論文化することに取り組んだ。試行錯誤を重ねつつも論文化することができたが、その経験は研究者として自分の研究対象との向い合いだけにとどまらず、常に他者との意見交換をたゆまず行いながら論を構築していくことの重要性を気づかせてくれた。ところで、金石範文学を研究するにあたって、「看守朴書房」と「乳房のない女」に注目せねばならないのは、それらの作品に金石範という在日朝鮮人作家が、「済州四・三事件」という7年以上の長期間続いた大虐殺の時空間を、日本というかつての支配者の地において、日本語という言語体系を用いて、日本語の読者に語り続けている原点を導き出すことができるからである。それは、証言者から聞いた、他者の痛みをどのように伝達/書くのかという書き手の営為を、物語や語りの構造から読み取ることを試みた取り組みであった。
2018 and 2017 research results, basic research, research on volcanic island, and paper writing "Volcano Island" is a long story, and the journal of the Society has submitted papers. This paper is a book about the study of "Volcano Island".つまり『火山岛』という长篇の物语や语りの构造を分析することである。The Spring Conference of the Japanese Society of Social Literature was held in 1998. The author wrote on the topic of "Volcano Island" by Kaneshi Fan: Interaction between Language and Language in the Center of Interaction "and" The 4/3 Event of Kaneshi Prefecture ". The author wrote on the topic of" Relationship between Language and Language ". The motive of the story is analyzed. In October 2016, the Korean Society held a research conference on the topic of "Guarding Park's Study" and "Breast Women's Culture". Try to make mistakes in the discussion of culture, research, research A study of the literature of Jin Shi Fan, Jin Shi Fan, Jin Shi Fan, The Japanese language is the origin of the language. For example, if you want to buy a book, you can buy a book, and you can buy a book.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
金石範『火山島』論―視点人物と語りの相互作用を中心に
金石纪的《火山岛》理论——关注视点人物与叙事的互动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤洋平;寺田将也;野崎梢平;中山和久;趙秀一;趙秀一;趙秀一;趙秀一;趙秀一
  • 通讯作者:
    趙秀一
金石範「看守朴書房」論――登場人物に刻印された歴史の記憶をめぐって
金石典宏的《守护者朴书房》理论:关于烙印在人物身上的历史记忆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤洋平;寺田将也;野崎梢平;中山和久;趙秀一;趙秀一;趙秀一;趙秀一;趙秀一;趙秀一
  • 通讯作者:
    趙秀一
死者を弔うことば――金石範「鴉の死」論
哀悼死者的话——金石纪的“乌鸦之死”理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤洋平;寺田将也;野崎梢平;中山和久;趙秀一;趙秀一;趙秀一;趙秀一
  • 通讯作者:
    趙秀一
金石範「乳房のない女」論―記憶を定位し直す語りの仕組みを中心に
金石纪的“没有乳房的女性”理论——聚焦重新定位记忆的叙事机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤洋平;寺田将也;野崎梢平;中山和久;趙秀一;趙秀一
  • 通讯作者:
    趙秀一
金石範「看守朴書房」論―歴史を現前させる物語
金石则弘的《守护者朴书房》理论:一个将历史带到现在的故事。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤洋平;寺田将也;野崎梢平;中山和久;趙秀一;趙秀一;趙秀一
  • 通讯作者:
    趙秀一
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

趙 秀一其他文献

趙 秀一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了