多糖界面が不斉誘起する新奇有機分子触媒反応の創発

不对称多糖界面诱导新型有机分子催化反应的出现

基本信息

  • 批准号:
    16J05287
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

モデル反応として、4-nitrobenzaldehydeとcyclopentanoneによる分子間直截的アルドール反応に変更した。この反応系では不斉炭素が2つ導入されるため、TOCNの影響を考察できるため反応機構に繋がるものとして検討した。(S)-Proline単独の場合、生成物の収率は18%でsyn/anti = 80/20, ee = 64%/Rであったのに対し、TOCN-H存在下では収率98%でsyn/anti = 75/25, ee = 94%/Rと極めて高効率で厳密に立体制御されたアルドール生成物が得られた(Scheme 1)。また、NMR解析の結果、TOCN存在下では副生成物のoxazolidineが確認されなかった。Oxazolidineは(S)-prolineから不可逆的に生成されることから、本研究の触媒反応機構の仮説として、TOCNが触媒である(S)-prolineの分解抑制に関与していることが示唆された。また、生成物のエナンチオマー比を詳細に検討した結果、TOCNの添加により、aldehydeおよびketoneの両方のエナンチオマー比が(S)-proline単独と比較して向上することが明らかとなった。よって、TOCNが基質のaldehydeだけでなく、(S)-prolineとketoneから形成されるenamine中間体の形成にも関与することが推察された。
4-nitrobenzaldehyde and cyclopantanone are two kinds of compounds. The impact of TOCN on the anti-carbon system was investigated. In the case of (S)-Proline alone, the recovery rate of the product is 18%; syn/anti = 80/20, ee = 64%/R; in the presence of TOCN-H, the recovery rate is 98%; syn/anti = 75/25, ee = 94%/R; and in the case of (S)-Proline alone, the recovery rate of the product is 98%; syn/anti = 75/25, ee = 94%/R. The results of NMR analysis and oxazolidine, a by-product, were confirmed in the presence of TOCN. Oxazolidine (S)-proline is an irreversible inhibitor of the decomposition of (S)-proline. The results of the detailed analysis of the product, the addition of TOCN, aldehyde and ketone, and the comparison of the (S)-proline alone. The formation of (S)-proline ketone is related to the formation of enamine intermediates.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Cooperative catalysis with nanocellulose and proline in stereoselective aldol reactions
纳米纤维素和脯氨酸在立体选择性羟醛反应中的协同催化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Xin Habaki;Kyohei Kanomata;Takuya Kitaoka
  • 通讯作者:
    Takuya Kitaoka
TEMPO酸化セルロースナノファイバーを反応場とする立体選択的有機分子触媒反応
使用TEMPO氧化纤维素纳米纤维作为反应位点的立体选择性有机分子催化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金祖しん;鹿又喬平;北岡卓也
  • 通讯作者:
    北岡卓也
TEMPO酸化ナノセルロースを反応場とする有機分子触媒反応の立体制御
以TEMPO氧化纳米纤维素为反应位点的有机分子催化反应的立体调控
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金祖しん;鹿又喬平;北岡卓也
  • 通讯作者:
    北岡卓也
ナノセルロースを不斉反応場とする新奇有機分子触媒反応
使用纳米纤维素作为不对称反应位点的新型有机分子催化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤賢明;Subodh C. Tiwari;下條冬樹;Rajiv K. Kalia;Aiichiro Nakano;Priya Vashishta;金祖 しん;金祖 しん;Masaaki Misawa;Masaaki Misawa;Xin HABAKI;三澤賢明;三澤賢明;金祖 しん
  • 通讯作者:
    金祖 しん
セルロースナノファイバーを不斉反応場とする有機分子触媒反応
以纤维素纳米纤维作为不对称反应位点的有机分子催化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤賢明;Subodh C. Tiwari;下條冬樹;Rajiv K. Kalia;Aiichiro Nakano;Priya Vashishta;金祖 しん;金祖 しん;Masaaki Misawa;Masaaki Misawa;Xin HABAKI;三澤賢明;三澤賢明;金祖 しん;Masaaki Misawa;金祖 しん
  • 通讯作者:
    金祖 しん
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金祖 しん其他文献

金祖 しん的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了