3次元積層によるヘテロジニアスマルチコアプロセッサの仮想化と資源管理の研究
基于3D堆叠的异构多核处理器虚拟化及资源管理研究
基本信息
- 批准号:16J06711
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,次世代の計算機システムとして期待されているワイヤレス積層ヘテロジニアスマルチコアプロセッサの電力性能と処理性能の最適化を目標として,(1)積層チップの種類の違いに対応した省電力制御手法,(2)積層チップ間の無線データ通信性能を考慮したタスク並列制御手法の確立を目標としている.本年度は,昨年度までに提案した(1)(2)について,積層プロセッサの実チップおよびプロトタイプ環境を用いた性能評価を行った.(1)について,積層プロセッサの実チップ上でTOPPERS OSを稼働させ,昨年度までに実現された積層プロセッサの電力制御機構をOSから利用可能にした.これにより,OSによる積層プロセッサの電力制御を可能にした.加えて,実際に実チップの省電力制御を行った時のアプリケーションの消費エネルギーを測定し,供給電圧とクロックの動作周波数を適切に設定することでエネルギー効率を向上できることを明らかにした.(2)について,昨年度までに提案した積層アクセラレータの並列制御方式を一般的なアプリケーションに適用するため,並列処理アプリケーションのデータフローの実行時解析を行うOpenCLライブラリを提案,実装した.これにより,OpenCL APIで実装されたアプリケーションに提案方式を適用可能であることを示した.更に,複数の積層アクセラレータを用いた並列処理に対する提案手法の効果を明らかにするため,マルチコアアクセラレータをFPGA上に実装し,提案するOpenCLライブラリと並列制御方式によるパイプライン並列処理の評価を行った.その結果,提案手法は従来の制御方式と比較して処理性能を2.2倍向上することを明らかにした.これらの研究成果はワイヤレス積層プロセッサの実用化に大きく寄与するものであり,ポストムーア時代における高性能かつ省電力な計算機システムの実現に役立つと期待できる.
This study aims to optimize the power performance and processing performance of the next generation computer system.(1) The types of multilayer switches are related to the power saving control method.(2) The wireless communication performance of multilayer switches is considered. This year, the previous year's proposal was submitted (1)(2), and the performance evaluation of the multilayer was carried out. (1)In the past year, the power control mechanism of the multilayer server has been realized. The power control system of the system can be used to control the power supply of the system. In addition, the actual implementation of the power saving control system, the time of operation of the power supply system, the consumption of power supply system, the number of operating cycles of the power supply system, the appropriate setting of the power supply system, the power supply system, the power supply system. (2)In addition, it was proposed last year that the parallel control method of layered access control should be applicable to general applications, and the real-time analysis of the digital interface for parallel processing of applications should be implemented. OpenCL has been proposed and implemented. The OpenCL API is designed to support the application of the OpenCL API. In addition, the results of the proposed method for parallel processing of a plurality of layers of As a result, the proposed method has a 2.2-fold improvement in processing performance compared with the previous control method. The research results of this paper are expected to improve the performance of the multilayer computer system and its application.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アクセラレータを用いたパイプライン並列処理のためのOS支援機構の検討
操作系统对加速器流水线并行处理的支持机制研究
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小柴 篤史;坂本 龍一;並木 美太郎
- 通讯作者:並木 美太郎
ソフトウェアによるSOTBチップの動的ボディバイアス制御に向けた評価環境の構築
使用软件构建 SOTB 芯片动态体偏置控制的评估环境
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大城 研治;小柴 篤史;濱田 慎亮;並木 美太郎
- 通讯作者:並木 美太郎
An Operating System Guided Fine-Grained Power Gating Control Based on Runtime Characteristics of Applications
基于应用程序运行时特性的操作系统引导的细粒度功率门控
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A.Koshiba;M.Sato;K.Usami;H.Amano;R.Sakamoto;M.Kondo;H.Nakamura;M.Namiki
- 通讯作者:M.Namiki
SOTBで実装されたCPUの電力評価と動的ボディバイアス制御
SOTB 中实现的 CPU 功耗评估和动态体偏置控制
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大城 研治;小柴 篤史;濱田 慎亮;並木 美太郎
- 通讯作者:並木 美太郎
OpenCL Runtime for OS-driven Task Pipelining on Heterogeneous Accelerators
用于异构加速器上操作系统驱动的任务流水线的 OpenCL 运行时
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Atsushi Koshiba;Ryuichi Sakamoto;and Mitaro Namiki
- 通讯作者:and Mitaro Namiki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小柴 篤史其他文献
Stratix 10 FPGAクラスタにおける格子ボルツマン法のパイプライン並列化と性能評価
Stratix 10 FPGA 集群上格子玻尔兹曼方法的流水线并行化和性能评估
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小柴 篤史;上野 知洋;佐野 健太郎 - 通讯作者:
佐野 健太郎
農業技術の歴史 中世の商品作物 ―貢ぎ物か、売り物か―
农业技术史 中世纪经济作物——贡品还是出售?
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大城 研治;小柴 篤史;濱田 慎亮;並木 美太郎;似鳥雄一 - 通讯作者:
似鳥雄一
Campaign against Conjugal Bid`a-s in Northern Morocco of the Sixteenth Century
十六世纪摩洛哥北部反对同居的运动
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大城 研治;小柴 篤史;濱田 慎亮;並木 美太郎;似鳥雄一;吉田真悟・八木洋憲・木南章;似鳥雄一;Tomoaki Shinoda - 通讯作者:
Tomoaki Shinoda
大規模FPGAクラスタのための再構成可能な仮想回線交換網
适用于大规模 FPGA 集群的可重构虚拟电路交换网络
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 知洋;小柴 篤史;佐野 健太郎 - 通讯作者:
佐野 健太郎
日本中世村落の「排除」と「共生」
中世纪日本村庄的“排斥”与“共存”
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大城 研治;小柴 篤史;濱田 慎亮;並木 美太郎;似鳥雄一;吉田真悟・八木洋憲・木南章;似鳥雄一 - 通讯作者:
似鳥雄一
小柴 篤史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小柴 篤史', 18)}}的其他基金
Light-weight and Flexible Live Migration for Cloud FPGAs
轻量级、灵活的云 FPGA 实时迁移
- 批准号:
20K19776 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
超軽量なOS技術を用いたクラウド環境におけるFPGA仮想化基盤の研究
基于超轻量级操作系统技术的云环境下FPGA虚拟化基础设施研究
- 批准号:
19K24360 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
SOTB技術を用いたヘテロジニアスマルチコアプロセッサの省電力化の研究
基于SOTB技术的异构多核处理器节能研究
- 批准号:
19J22489 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows