戦後国際通貨体制の動揺と変質ー多極的国際金融枠組みの形成、1963年~1971年

战后国际货币体系的动荡与转型:多极国际金融框架的形成,1963-1971

基本信息

  • 批准号:
    16J07192
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、1960年代の金ドル本位制崩壊期におけるイギリスの通貨政策の重要性に鑑み、同政府のポンド危機への対応及び第二次EEC加盟申請の通貨政策への影響に焦点を当て研究を進めた。前者の課題については、『法学政治学論究』において「第一次ハロルド・ウィルソン政権における通貨政策―ポンド切下げをめぐる政治過程、1964-1967年」という表題で公刊した。この論文では、イギリスのウィルソン政権における平価維持に関する議論の推移を踏まえ、国際通貨協力の中心的存在であったアメリカとの交渉によって、切下げの決定と実行に至った過程を分析した。イギリス政府の内外における議論を一次史料に依拠して双方向的に跡付けることで、当該期における同国の通貨政策の有り様をより立体的に描き出すと同時に、同政府の通貨政策と金ドル本位制に基づく国際通貨システムとの相互作用を明らかにした。叙述に際しては、イギリス政府及び西側主要国の通貨当局者たちの認識を、特に国際通貨システムにおけるポンドの役割に注視しつつ考察し、さらに従来の研究では捨象されてきたイギリス政府内に設置された秘密委員会での議論にも射程を広げた。イギリスの通貨政策のみならず、国際通貨システムが安定的に運用されるための条件の一端を示すことが出来たと言う点では、非常に分析視野が広い論文となっている。後者の課題については、政治経済学・経済史学会ならびにヨーロッパ統合史フォーラムにおいて、口頭発表を行った。イギリス政府が1965年半ばから67年11月にかけて行ったEEC加盟に向けた内外での協議において、フランス政府によって加盟への障害とみなされたポンドの国際的役割や安定化に関わる議論にどのように対応したのか検討した。EEC加盟に向けた文脈の中で、国際通貨システムにおけるポンドの地位をイギリス政府がどのように捉えていたのか、その一側面を明らかにすることが出来た。
今年,鉴于1960年代黄金和美元标准崩溃期间英国货币政策的重要性,我们进行了研究,重点是政府对英镑危机的反应以及对第二EEC的申请的影响,并加入了该国货币政策。前期问题在“法律与政治学理论”中发表在“第一个哈罗德·威尔逊政府:1964年至1967年的英镑折旧过程中”的标题“货币政策”。在本文中,考虑到有关英国威尔逊政府维持奇偶校验的讨论的趋势,我们分析了导致通过与美国谈判的贬值的过程,这是国际货币合作的核心人物。通过依靠主要的历史文件以两个方向追踪英国政府的内部和外部辩论,它以更三维的方式描绘了该国的货币政策,同时,它阐明了政府的货币政策与基于金色标准的国际货币体系之间的相互作用。在叙述中,对英国政府和主要西方国家的货币官员的看法进行了检查,特别是密切关注英镑在国际货币体系中的作用,并进一步扩大了英国政府内部秘密委员会的讨论,该委员会在先前的研究中被驳回。本文具有非常广泛的分析观点,不仅就其货币政策而言,而且还可以证明国际货币体系稳定运作的某些条件。后一个问题是在政治和经济史协会和欧洲论坛综合历史论坛上进行了口头介绍。在1965年至1967年11月,英国政府对EEC的国内和国际咨询期间,它研究了它如何应对英镑的国际作用,该国被认为是法国政府加入的障碍,以及有关稳定的辩论。在加入EEC的背景下,英国政府如何看待英镑在国际货币体系中的地位的一个方面。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国際通貨システムの動揺期におけるイギリスのポンド政策――スターリング協定成立過程、1965年―1968年
国际货币体系动荡时期的英镑政策:英镑协议的建立过程,1965-1968
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳永祥子;阿久津美紀;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;川波竜三;川波竜三
  • 通讯作者:
    川波竜三
「コモンウェルスとイギリスのポンド政策―ポンド平価切下げからスターリング協定締結までの過程を中心に-」
《英联邦和英国的英镑政策——聚焦从英镑平价贬值到英镑协议缔结的过程》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳永祥子;阿久津美紀;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;川波竜三;川波竜三;川波竜三;川波竜三;川波竜三
  • 通讯作者:
    川波竜三
イギリスの第二次EEC加盟申請とポンド政策 1965年-1967年
英国第二次加入欧洲经济共同体的申请和1965-1967年的英镑政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳永祥子;阿久津美紀;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;川波竜三;川波竜三;川波竜三;川波竜三
  • 通讯作者:
    川波竜三
第一次ハロルド・ウィルソン政権における通貨政策ーポンド切下げをめぐる政治過程、1964-1967年
第一届哈罗德·威尔逊政府的货币政策:围绕英镑贬值的政治进程,1964-1967
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳永祥子;阿久津美紀;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;川波竜三
  • 通讯作者:
    川波竜三
第一次ハロルド・ウィルソン政権におけるポンド政策 ―第二次EEC加盟申請とその影響
第一届哈罗德·威尔逊政府的英镑政策——第二次加入欧洲经济共同体及其影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳永祥子;阿久津美紀;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;薮田淳子;川波竜三;川波竜三;川波竜三
  • 通讯作者:
    川波竜三
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川波 竜三其他文献

川波 竜三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了