戦間期日本知識人の「リベラリズム」に関する思想史的研究―長谷川如是閑と東アジア

两次世界大战期间日本知识分子“自由主义”思想的历史研究:长谷川如世馆与东亚

基本信息

  • 批准号:
    16J07501
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成29年度では、第一次世界大戦後の1920年代初頭、イギリスの哲学者B・ラッセルの「露中日」訪問をめぐる知識人のまなざし、とりわけ日本では、大正・昭和前期において活躍していた、「忘れられた哲学者」、評論家、社会活動家、「京都哲学のディアスポラ第一号」こと土田杏村(1891-1934)との関わりで検討してきた。「京都哲学」の出自とその在世中の活躍ぶりにもかかわらず、杏村の思想は今、ほぼ埋もれたままである。大正中期以降彼が抱えていた価値再建という問題意識や、それに応えるがために唱えた「文化哲学」の思想体系はその死後、「極端の時代」のなかでは、一向に見向きもされず、1970年代上木敏郎氏より「再発見」されるまでには、長い間忘れ去られていったのである。今年度の研究はこういった問題意識を受けながらも、単純な杏村をめぐる個人研究を展開するのではなく、1921年に上梓されたその著述『文化主義原論』(1921)及びその周辺の関連テキストを分析材料に、日中両国の知識人の動向と連携のもとでなされた「ラッセルの露・中・日の訪問」(1920-1921)という「思想史的事件」を背景に、「後進帝国」の一知識人としての杏村の思想的変遷と理論の構築過程に考察を加えたものである。とりわけ当時、ちょうど大戦後ロシア・中国の滞在を経て日本に訪れたラッセルとの、二人の哲学者の思想的対話を通して、総力戦と大量死、文明の生起と凋落というモダニティ・クライシスの時代思潮を前にした、東西を問わない同時代知識人の思想的格闘と模索を描いた。本研究を通して、第一に「忘れられた」思想家・土田杏村の思想への再検討の喚起、第二に大戦後国際政治の地殻変動期に面するヨーロッパと東アジアの知識人が、いかに人間個体と共同体の進路を模索したのかを提示してみた。
Heisei 29 years ago, after the first World War II, in the early 1920s, the philosopher B·"Kyoto Philosophy No. 1"(Tsuchida Hiromura, 1891-1934)"Kyoto Philosophy No. 1"(Tsuchida Hiromura, 1891-1934) "Kyoto philosophy" comes from the active life of the world, the thought of apricot village, the present, the buried. In the middle of Taisho period, the ideological system of "cultural philosophy" was changed after death, and the "extreme era" was changed. In the 1970s, Toshiro's "rediscovery" was changed. This year's research was carried out on the issue of awareness, purity, and personal research. In 1921, the book "Cultural Theory"(1921) was published and the relevant materials were analyzed. The movement of intellectuals in Japan and China (1920-1921) is the background of events in the history of thought, and the theoretical construction process of the transition of intellectuals in the later empire is investigated. At that time, everything was different, and the thoughts of the philosophers of China were communicated with each other. The rise of civilization and the decline of civilization were discussed. The thoughts of the intellectuals of the same era were described. This study is aimed at exploring and arousing the thinking of the first "forgotten" thinker, Hiroshi Tsuchida, and the second at exploring the path of the individual community in the post-great international political crust.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「東アジアの覚醒」と「大正デモクラシー」の相克と相乗――大正期における三一・五四運動へのメディアの認識を手がかりに
“东亚觉醒”与“大正民主”的冲突与协同——基于媒体对大正时期“三一”、“五四”运动的认知
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂中哲人;久保庭雅恵;橋野恵衣;天野敦雄;原朋弘;原朋弘;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳
  • 通讯作者:
    張琳
「東アジアの覚醒」と「大正デモクラシー」の相克と相乗――大正期メディアにおける三一・五四運動への認識を手がかりに
“东亚觉醒”与“大正民主”的冲突与协同——基于大正时代媒体对3月1日、5月4日运动的认知
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂中哲人;久保庭雅恵;橋野恵衣;天野敦雄;原朋弘;原朋弘;張琳;張琳
  • 通讯作者:
    張琳
「社会改造」と「文化主義」の間――土田杏村『文化主義原論』と東アジアの1920年代
“社会改革”与“文化主义”之间:土田安村的文化主义原则与1920年代的东亚
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂中哲人;久保庭雅恵;橋野恵衣;天野敦雄;原朋弘;原朋弘;張琳;張琳;張琳;張琳
  • 通讯作者:
    張琳
津田左右吉における神代史研究の史学史的再検討
对津田宗吉古代史研究的史学再审视
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂中哲人;久保庭雅恵;橋野恵衣;天野敦雄;原朋弘;原朋弘;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳
  • 通讯作者:
    張琳
「生態学的思想史」とは何か――フェデリコ・マルコン「思想の世界史は可能か」を読む
什么是“思想的生态史”?——阅读费德里科·马尔孔的《世界思想史可能吗?》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂中哲人;久保庭雅恵;橋野恵衣;天野敦雄;原朋弘;原朋弘;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳;張琳
  • 通讯作者:
    張琳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

ZHANG LIN其他文献

ZHANG LIN的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了