イスラーム的NGOが創る21世紀型人道支援システム:中東の地域紛争と難民を事例に
伊斯兰非政府组织创建的21世纪人道主义援助体系:中东地区冲突和难民的案例研究
基本信息
- 批准号:16J07795
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年は、ヨルダン及びトルコにてフィールドワークを実施し、一次資料の収集、また関連組織へ訪問して代表及び職員へのインタビューと参与観察を行った。また、トルコでは首都イスタンブールに加えて、シリア国境に近いガジアンテプへ赴き、子島進教授(東洋大学)と共にイスラーム的NGOへの聞き取りを行った。ガジアンテプの市街での聞き取りと合わせて、トルコのシリア難民受け入れの最新の状況を調査することが出来た。中間の報告として、7月にセビーリャ(スペイン)で開催されたWOCMES(第5回世界中東学会)へ参加し、英語で報告を行った。本部会では、世界中から中東研究者が集い、活発な議論が展開された。主に欧州からの参加者が多く、普段交流することのできない研究者の方々と意見交換することが出来た。また、6月にはBRISMES(英国中東学会)へ参加し、最新の研究発表を聞き、意見交換も行った。一部の成果については『アジア・アフリカ地域研究』へ投稿している。昨年度のエジプトでの調査と今年度のトルコでの調査を踏まえて、現在はイスラーム的NGOの地域的な広がりについて、マシュリク(東アラブ)地域を対象にシリア難民への対応に関する地域間比較に取り組んでいる。各国ごとにイスラーム的NGOがどのような立ち位置にいるか、統制や市民社会全体の位置付けも異なっており、比較は容易でないという事実から、注目する点を絞って比較ができないかを再度検討しているところである。一部の成果については、大塚モスクにて報告会という形で2018年10月に発表を行った。
Collection of primary data for this year's は, ヨルダン and びトルコにてフィールドワークを実时し, representatives from related organizations and staff from related organizations participated in the survey.また、トルコではCapital イスタンブールに加えて、シリア国 BorderにNearly いガジアンテプへI went to Professor Susumu Kojima (Toyo University) and went to the NGO Issei Wen of Kokoro.ガジアンテプの市街での文きtake りと合わせて, トルコのシリアrefugee acceptance け enter れのLatest の situation をinvestigation することが come out た. I will participate in the middle report, the July report, and the WOCMES (5th World Middle East Society), and the English report will be held. The headquarters meeting is a gathering of Middle East researchers in the world, and the live discussions are unfolding. The main European participants are many, and the general exchanges are exchanges between researchers. The exchange of opinions is coming out.また, June にはBRISMES (British Middle East Society) is participating in it, the latest research report is reported, and the exchange of opinions is carried out. One of the results of the project was submitted by the author of "Regional Research on Ayana・Area". Yesterday's annual survey and this year's annual survey were conducted, and now the NGO in the area is located.りについて, マシュリク (东アラブ) regional を対 resembles にシリアrefugee への対応に关する inter-regional comparison にtake り group んでいる. The position of NGO in each country is established, and the position of controlling and controlling the entire civil society is paid. , it's easier to do it, it's easy to do it, it's easy to do it, it's easy to do it, it's easy to do it, it's easy to do it, it's easy to do, it's easy to do, it's easy to do, it's easy to do, it's easy to do, it's easy to do, it's easy to do. The results of the first part were announced, and the report meeting of Otsuka Novel was released in October 2018.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
現代中東の難民とその生存基盤―難民ホスト国ヨルダンの都市・イスラーム・NGO
现代中东的难民及其生存基础:难民收容国约旦的城市、伊斯兰教和非政府组织
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤麻理絵;佐藤麻理絵;Sato Marie;佐藤麻理絵;Marie Sato;佐藤 麻理絵;佐藤 麻理絵;佐藤麻理絵
- 通讯作者:佐藤麻理絵
ヨルダン国境シリア沙漠における人の居住と生存:シリア人難民の移動経路から
与约旦接壤的叙利亚沙漠中的人类住区和生存:从叙利亚难民的迁徙路线看
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤麻理絵;佐藤麻理絵;Sato Marie;佐藤麻理絵;Marie Sato;佐藤 麻理絵;佐藤 麻理絵
- 通讯作者:佐藤 麻理絵
難民ホスト国ヨルダンにおける国内アクターの展開―イスラーム的NGOの分析を通じて-
难民收容国约旦国内行为体的发展:通过对伊斯兰非政府组织的分析
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤麻理絵;佐藤麻理絵
- 通讯作者:佐藤麻理絵
二層化するヨルダンの難民受け入れ-国際難民レジームへの挑戦-
约旦的难民接收正在变成两级——对国际难民制度的挑战——
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤麻理絵;佐藤麻理絵;Sato Marie;佐藤麻理絵;Marie Sato;佐藤 麻理絵
- 通讯作者:佐藤 麻理絵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 麻理絵其他文献
滞日ムスリムのネットワークとトルコを拠点とするシリア人NGOの連携―大塚モスク・JITを起点とするシリア難民支援
居住在日本的穆斯林网络与土耳其的叙利亚非政府组织之间的合作 - 从大冢清真寺和 JIT 开始为叙利亚难民提供支持
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒木隆人;荒木隆人;佐藤 麻理絵;Long Bui and Ayako Sahara;佐藤 麻理絵 - 通讯作者:
佐藤 麻理絵
現代中東における宗教・メディア・ネットワーク
现代中东的宗教、媒体和网络
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千葉 悠志;安田 慎編;千葉 悠志;竹田 敏之;黒田 彩加;内田 直義;安田 慎;勝畑 冬実;相島 葉月;二ツ山 達朗;近藤 洋平;佐藤 麻理絵;池端 蕗子;長岡 慎介 - 通讯作者:
長岡 慎介
〔最新判例演習室――行政法〕公的義務の不存在確認を求める無名抗告訴訟
[最新判例练习室-行政法] 寻求确认公共义务不存在的匿名上诉诉讼
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千葉 悠志;安田 慎編;千葉 悠志;竹田 敏之;黒田 彩加;内田 直義;安田 慎;勝畑 冬実;相島 葉月;二ツ山 達朗;近藤 洋平;佐藤 麻理絵;池端 蕗子;長岡 慎介;児玉 弘 - 通讯作者:
児玉 弘
Creative Citizen Peacebuilding: Japanese Artists and Audiences Respond to the Vietnam-American War
创意公民建设和平:日本艺术家和观众对越美战争的反应
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒木隆人;荒木隆人;佐藤 麻理絵;Long Bui and Ayako Sahara - 通讯作者:
Long Bui and Ayako Sahara
〔最新判例演習室――行政法〕諫早湾干拓紛争・請求異議訴訟(上告審判決)
[最新案例法练习室-行政法]谏早湾填海纠纷/索赔异议诉讼(上诉法院判决)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
千葉 悠志;安田 慎編;千葉 悠志;竹田 敏之;黒田 彩加;内田 直義;安田 慎;勝畑 冬実;相島 葉月;二ツ山 達朗;近藤 洋平;佐藤 麻理絵;池端 蕗子;長岡 慎介;児玉 弘;児玉 弘 - 通讯作者:
児玉 弘
佐藤 麻理絵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 麻理絵', 18)}}的其他基金
現代中東における難民主導型組織の展開とレジリエンスをめぐる実証的研究
当代中东难民领导组织的发展和复原力的实证研究
- 批准号:
23K17093 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代中東におけるイスラーム的NGOの即応的対応力とオルタナティブな難民支援策
现代中东伊斯兰非政府组织的即时反应能力和替代性难民支持措施
- 批准号:
14J02652 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
地域研究者の協働を通じた難民研究の体系化―各国に暮らすロヒンギャを事例として
通过区域研究人员的合作将难民研究系统化:以生活在各国的罗兴亚人作为案例研究
- 批准号:
23K28320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域研究者の協働を通じた難民研究の体系化―各国に暮らすロヒンギャを事例として
通过区域研究人员的合作将难民研究系统化:以生活在各国的罗兴亚人作为案例研究
- 批准号:
23H03630 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




