新規培養戦略による好気性亜酸化窒素還元細菌の獲得-低負荷型排水処理技術の確立
利用新的培养策略获得好氧一氧化二氮还原菌——低负荷废水处理技术的建立
基本信息
- 批准号:16J08601
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
亜酸化窒素(N2O)は微生物反応により還元され窒素に無害化されるが、その反応は酸素の存在により阻害されることが報告されている。本研究が目標とする、好気的なN2O還元反応を担う細菌種が存在を確認するため、昨年度獲得されたN2O還元細菌を用いて還元活性に酸素の存在が与える影響を解明した。また、本研究を通して、好気的N2O還元反応の定義、並びに定量的評価手法の確立にも注力した。生理活性の未解明な点の多いnosZ clade II typeのN2O還元細菌として、本研究で獲得されているAzospira sp. strain I13, I09の2株と、一般的な脱窒細菌であるPsudomonas stutzeriとParacoccus denitrificans(clade I type)を用い、N2O還元活性試験を行った。微小電極を用いた呼吸活性試験の結果、4株中Azospira sp. strain I09のみにおいて酸素が100 µM程度存在する環境下でもN2O還元活性が発現していることが分かった。一方でその活性は嫌気条件下で見られる最大N2O還元活性の10%程度であり、好気条件下で発現したとしても阻害の影響が強いことが明らかとなった。排水処理施設へのN2O還元細菌の適用を見据え、N2O還元細菌の包括固定化ゲル担体のコンセプトの実証と、ゲルに包括固定化することによる活性への影響を検証した。アルギン酸ゲルにAzospira sp strain I13のN2O還元細菌を包括固定化することで、O2が存在する条件下でもN2O還元反応が確認された。これらの研究成果は、今後の排水処理システムからのN2O放出抑制技術において発想の転換になるとともに、N2O還元細菌を用いた実規模の排水処理システムからのN2O削減への挑戦といった展開が期待される。
Acidified asphyxiant (N2O), microorganism, anti-asphyxiant, acid, acid, asphyxiate, acid, asphyxiate, asphyxiate, acid, asphyxiate, asphy The purpose of this study is to confirm the existence of high-quality and high-quality N2O microorganisms, and the results showed that there was a positive effect on the use of N2O-active acidins in the last year. The purpose of this study is to define the definition of N2O in this study, and to use the quantitative method to make sure that the pressure is high. The physiological activity "unexplained" point "nosZ clade II type", "N2O", "bacteria" and "Azospira sp" were obtained in this study. Strain I13, I09 "2 strains", common bacteria "Psudomonas stutzeri" Paracoccus denitrificans (clade I type), and N2O meta-activity were tested. Microelectrodes were used to measure the respiratory activity of 4 strains of Azospira sp. In strain I09, there is a significant difference in N2O activity between 100 and # 181 in the environment. On one side, the maximum N2O meta-activity is 10%, and under good conditions, the maximum N2O meta-activity is 10%. Under good conditions, the maximum N2O meta-activity is 10% higher than that under good conditions. In the construction of drainage equipment, N2O microorganisms are used, N2O microorganisms include immobilized carriers, and microorganisms include immobilized carriers and microorganisms. Azospira sp strain I13 N2O bacteria include immobilized bacteria, N2O bacteria in the presence of O2 and N2O bacteria in the presence of O2. According to the research results, the future drainage management system is responsible for the discharge of N2O. The suppression technology is very important, and the N2O bacteria are used to improve the performance of the wastewater treatment system.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
排水処理施設に生息する高活性なN2O還元細菌の獲得とN2O削減手法への応用に向けた活性評価
获取生活在废水处理设施中的高活性 N2O 还原细菌,并评估其活性以应用于 N2O 还原方法
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:末永俊和;堀知行;細見正明;寺田昭彦
- 通讯作者:寺田昭彦
排水処理施設由来のN2O放出抑制技術の開発にむけたN2Oを還元する細菌の生理学的特性の解明
阐明还原 N2O 的细菌的生理特性,以开发抑制废水处理设施中 N2O 释放的技术
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:末永俊和;坂本望;中川洋祐;堀知行;利谷翔平;細見正明;寺田昭彦
- 通讯作者:寺田昭彦
Oxygen inhibitory effect to activity of N2O-reducting bacteria varies at species level: Biokinetic analysis
氧对 N2O 还原菌活性的抑制作用在物种水平上有所不同:生物动力学分析
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suenaga Toshikazu;Hori Tomoyuki;Hosomi Masaaki;Terada Akihiko
- 通讯作者:Terada Akihiko
亜酸化窒素還元細菌の排水処理システムへの適用による温室効果削減:包括固定化ゲルの効果
将一氧化二氮还原菌应用于废水处理系统减少温室效应:综合固定化凝胶的效果
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:末永俊和;青柳諒;坂本望;大橋秀伯;利谷翔平;徳山英昭;細見正明;寺田昭彦
- 通讯作者:寺田昭彦
亜酸化窒素を還元する単離菌株を用いた動力学的な評価と酸素暴露の影響
使用分离的一氧化二氮还原菌株进行动力学评估以及氧气暴露的影响
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:末永俊和;中川洋祐;堀知行;利谷翔平;細見正明;寺田昭彦
- 通讯作者:寺田昭彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
末永 俊和其他文献
計測と実計測による鋼及びコンクリート橋の振動特性同定に関する研究
钢混凝土桥梁振动特性实测识别研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙橋 悠;石井 拳人;藤谷 拓嗣;関口 勇地;末永 俊和;寺田 昭彦;廣野 祐平;多胡 香奈子;早津 雅仁;常田 聡;三宅 健介;河村太紀 - 通讯作者:
河村太紀
フューチャー・アースにおける地域発研究の意義
未来地球社区研究的意义
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
峰島 知芳;折井 友太;藤沼 良典;末永 俊和;利谷 翔平;寺田 昭彦;大山 正幸;竹中 規訓;佐藤 啓市;大西有子;大西有子 - 通讯作者:
大西有子
亜硝酸酸化細菌Nitrobacterの新株が持つ固有の窒素代謝経路と亜酸化窒素還元機能の発見
亚硝酸盐氧化菌新菌株硝化细菌独特的氮代谢途径和一氧化二氮还原功能的发现
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙橋 悠;石井 拳人;藤谷 拓嗣;関口 勇地;末永 俊和;寺田 昭彦;廣野 祐平;多胡 香奈子;早津 雅仁;常田 聡 - 通讯作者:
常田 聡
炎症による単球・マクロファージ増殖の分子基盤
炎症诱导的单核细胞/巨噬细胞增殖的分子基础
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙橋 悠;石井 拳人;藤谷 拓嗣;関口 勇地;末永 俊和;寺田 昭彦;廣野 祐平;多胡 香奈子;早津 雅仁;常田 聡;三宅 健介 - 通讯作者:
三宅 健介
HONO放出と活性汚泥中の炭素量と窒素量との関係
HONO释放量与活性污泥碳氮量的关系
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
峰島 知芳;折井 友太;藤沼 良典;末永 俊和;利谷 翔平;寺田 昭彦;大山 正幸;竹中 規訓;佐藤 啓市 - 通讯作者:
佐藤 啓市
末永 俊和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('末永 俊和', 18)}}的其他基金
部分硝化-アナモックスからのN2Oを抑制するガス透過膜利用新規プロセスの開発
部分硝化 - 开发使用透气膜抑制厌氧氨氧化中 N2O 的新工艺
- 批准号:
22K18044 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists