「食」の文化継承とその社会的意味-在日ベトナム難民2世のフードビジネスから
传承饮食文化及其社会意义——从第二位旅日越南难民的食品生意谈起
基本信息
- 批准号:16J11267
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
在日ベトナム人の「食の調達実践」に関する7 年間のフィールドワーク調査の結果をまとめ、社会学の学術雑誌である『ソシオロジ』に掲載することができた。さらに、その「調達実践」のうち、野菜類の生産のために在日ベトナム人がおこなっている農地利用に関する学術論文を執筆し、京都大学大学院人間・環境学研究科文化人類学分野が編集・出版する雑誌『コンタクト・ゾーン』の特集論文の一つとして発表した。また、農業経済分野の月刊誌である『農業と経済』の「農業・農村と外国人労働者」の特集号にて、寄稿を依頼され、自家栽培のための在日ベトナム人の農地利用に関する論考を掲載し、農業と在日外国人に関する貴重なケースを提示した。また12 月には、京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻がドイツのGottingen 大学と共催した国際ワークショップ“ SustainableInternational Agricultural Development”(於ゲッティンゲン大学)にて、口頭発表を行った。その内容は、難民として渡日したベトナム難民たちによる故郷で食べていた南国野菜の栽培について明らかにしたものである。ゲッティンゲン大学側の参加者から興味深い事例としてコメントを得ることができ、移民・難民による農業というトピックが世界的な現代的課題であることを考察するための糸口を得た。さらに、第36回百越の会にて、ベトナム本国へ「帰国」した在日ベトナム難民のライフコースに関する発表を行った。難民のなかには、留学生やボートピープルとして渡日した人も含まれており、「難民」とカテゴライズされる人びとの多様性とともに、ライフコースが何によって規定されるのかについて分析するための知見を得ることができた。この成果をもとに、フードビジネスを経営する在日ベトナム難民の独自性への分析を深める予定である。
In Japan's ベトナム人の「食の动达実 practice」に关する7 The results of the annual survey and the academic journal of sociology are published in the journal.さらに, その「Tiaodashijian」のうち, wild vegetable production のために在日ベAuthor of the academic paper "Agricultural Land Utilization" by Tonohito Nora, Kyoto Edited and published by the Division of Cultural Anthropology, Graduate School of Humanities and Environmental Studies, Tokyo University, a special collection of papers titled "する雑志 "コンタクト・ゾーン"" is published.また, "Agricultural and Rural Areas" monthly magazine "Agricultural and Rural Affairs" monthly magazine "Agricultural and rural areas and foreigners" special issue No. にて, submission of manuscripts by 格され, from Farmland utilization of domestically cultivated farmland in Japan, agricultural land use by foreigners in Japan, and valuable agricultural land use by foreigners in Japan.また月には、Kyoto University Graduate School of Agricultural Sciences Bioresources 経済学専公がドイツのGottingen University と同urge した国际 ワークショップ " SustainableInternational Agricultural Development" (at Yunnan University), にて, oral 発外を行った. The content of the novelで食べていたSouthern country wild vegetable cultivation について明らかにしたものである.ゲッティンゲンUniversity side participant's case of deep interest and interest, Immigration and difficulties People's agriculture and agriculture are the world's modern issues.さらに, Chapter 36 Baiyue no meeting, ベトナム本国へ「帰国」した在日ベトナムrefugee のライフコースに关する発 table を行った. Refugee のなかには, foreign student やボートピープルとして日した人まれており、「refugee」とカテゴライズされる人びとの多様性とともに、ライフコースが何によって Regulationsされるのかについてanalyticsするための知见をgetることができた.このachievementをもとに、フードビジネスを経営する在日ベトナムThe independence of the refugees へのanalyzes をdeep めるpredetermined である.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
在日ベトナム人の自給菜園開設における社会関係の利用と創出 ―『不許可使用』から耕作放棄地の利用へ」、第64回日本村落研究会大会、山口県萩市萩セミナーハウス、2016年11月5日。
旅日越南人建立自给自足菜园的社会关系的利用和建立:从“擅自利用”到废弃耕地的利用》,第64届日本乡村研究会会议,萩市萩研讨所,山口县,2016年11月5日。
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asada;Shizuka;瀬戸徐映里奈
- 通讯作者:瀬戸徐映里奈
在日ベトナム人の菜園が創造する社会空間 -- 結節点としての農地
越南菜园在日本创造的社交空间——以农田为节点
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asada;Shizuka and Tara;Ryutaro;瀬戸徐映里奈
- 通讯作者:瀬戸徐映里奈
食の調達実践にみる在日ベトナム人の社会関係利用-一世世代に着目して
从食品采购实践看旅日越南居民的社会关系利用——以第一代为中心
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asada;Shizuka;瀬戸徐映里奈;浅田静香;浅田静香;瀬戸徐映里奈
- 通讯作者:瀬戸徐映里奈
食の調達実践にみる在日ベトナム人の社会関係利用 : 一世世代に着目して
在日本的越南居民在食品采购实践中利用社会关系:以第一代为中心
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asada;Shizuka;瀬戸徐映里奈
- 通讯作者:瀬戸徐映里奈
姫路の皮革工場で働いてきた在日外国人たち
在姬路皮革工厂工作过的居住在日本的外国人
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asada;Shizuka;瀬戸徐映里奈;浅田静香;浅田静香;瀬戸徐映里奈;瀬戸徐映里奈
- 通讯作者:瀬戸徐映里奈
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瀬戸 映里奈 (2017)其他文献
瀬戸 映里奈 (2017)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
冷戦期アジアの「中国系難民」問題: 国際関係史からのアプローチ
冷战时期亚洲“中国难民”问题:国际关系史的视角
- 批准号:
24K20996 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀北東・中央アジアにおける難民と戦争捕虜の表象
20世纪东北亚和中亚难民和战俘的代表
- 批准号:
23K21914 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
故郷を追われた先に:日本入国後の難民・避難者における健康の社会的決定要因の特定
流离失所:确定进入日本后难民和撤离者健康的社会决定因素
- 批准号:
23K28306 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
政治的危機下の拡大中東からの移民難民におけるネイション意識と知の生産メカニズム
政治危机下中东地区移民和难民的民族意识和知识生产机制
- 批准号:
24H00136 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
アフリカにおける難民/移民と安全保障ー安全保障化に関する実証・理論的分析
非洲的难民/移民与安全 - 安全化的实证和理论分析
- 批准号:
24K03172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
在日難民を対象とした文化的に安全な看護ケアモデルの構築
为日本难民建立文化安全的护理模式
- 批准号:
24K20273 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
難民の農業所得向上にむけて:南スーダン難民を対象としたランダム化比較実験の知見
增加难民的农业收入:针对南苏丹难民的随机对照实验的结果
- 批准号:
23K21240 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
難民の尊厳に基づくグローバル・ガバナンスの再構築:ウガンダ社会を事例に
重建基于难民尊严的全球治理:乌干达社会案例研究
- 批准号:
23K25082 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ロヒンギャ難民キャンプと資源の持続可能性:少数民族の森林・農地管理と環境影響分析
罗兴亚难民营和资源可持续性:少数民族森林和农田管理及环境影响分析
- 批准号:
23K20396 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Co-Creating Asset and Place-Based Approaches to Tackling Refugee and Migrant Health Exclusion
共同创造基于资产和地点的方法来解决难民和移民健康排斥问题
- 批准号:
AH/Z505390/1 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Research Grant














{{item.name}}会员




