中世台湾、琉球の海上交易品赤の色材(料)に関する研究

中世纪台湾与琉球海上贸易货物红色着色料的研究

基本信息

  • 批准号:
    17K00769
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-01 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、琉球王朝盛時における赤と台湾の赤の色材(料)の伝来ルートを調査し、中世の色の活用と色材(料)を明らかとすることを目的としている。平成30年度の調査研究において、琉球王朝衣装の中に「桐板」と呼ばれる中国からの素材で製作された衣装の存在が確認できた。「桐板」とは、見た目は苧麻に類似し透明感があって独特の涼やかな質感を持ち、亜熱帯気候の夏用の衣装の素材として適した貴重なものであるとされている。平成30年度実施した台湾調査では、中世台湾の交易の中心とされた台中、台南には、その素材を確認することができなかった。また、中国における「桐板」の実態についても明らかとなっていない。今後更に、「桐板」について調査を進めることで、繊維素材や色材(料)の伝来ルートを明らかにする手がかりを得ることができると考える。現在までの研究から、明の時代にアジアの海を自由に渡航が許されていたのは、琉球王国であったことが明らかとなってきているが、隣接する台湾には、琉球や東南アジアからの海上での華やかな交易の記録が残されていない。その後、16世紀末日本国内での中国製品に対する需要が高まっていたにもかかわらず、日本との直接の貿易が禁止され、日本は台湾で中国商人と取引をしていたとされている。また、江戸幕府の三代将軍家光の頃、台南にも江戸幕府の交易船の寄港地があり、アジアの各国との貿易拠点として発展していたとされる。その後、17世紀誕生した東アジアの英雄といわれている鄭成功によって日本(平戸)と中国(福州)、台湾と海上交流があり、東アジア海域における南北の航路の要として台湾は重要な地となった。しかし、今回の現地調査では、台中では漢方薬が盛んに流通していた様子が残されているものの蘇芳や紅花の存在は見られず、琉球王国が盛んに蘇木の交易品を収集してきた国は、隣国の台湾ではなかったことが明らかとなった。
This study aims to investigate the origin and utilization of red materials in Taiwan during the heyday of the Ryukyu Dynasty and the Middle Ages. Heisei 30 years of research research, Ryukyu Dynasty clothing in the middle of the "Tongban" call for China's material production, clothing and the existence of confirmation. "Tongban" is similar to the transparent feeling, and it is unique in its cool texture. It is suitable for summer clothes. Taiwan Research Center of China in 2010 - 2011 China is the only country in the world that has a history of "Tongban." In the future, the investigation of "Tongban" will be carried out in the future. Now the study of the era of the Ming Dynasty lost the freedom of the sea to sail, the Ryukyu Kingdom lost the Ming Dynasty lost the sea to sail, the adjacent Taiwan, Ryukyu, the southeast lost the sea to sail, the records of the Chinese trade remained. Later, at the end of the 16th century, Japan's domestic demand for China products was high, Japan's direct trade was prohibited, Japan's Taiwan China merchants took advantage of it. The third generation of the Shogun Iemitsu, the Tainan Shogun, the trading ship, the port, the port, the port. After the birth of the 17th century, Zheng Chenggong was born in Japan (Pingdo), China (Fuzhou), Taiwan and maritime exchanges. In this case, the local investigation of the present time is to be carried out in Taichung, Taichung, and the Han Dynasty. The circulation is to be carried out in Taichung, and the existence of Su Fang and safflower is to be seen in Taichung. The Ryukyu Kingdom is to be carried out in Taichung, and the trading products of the neighboring Taiwan are to be collected in Taichung.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本の色彩 -色のルーツをたどる-
日本的色彩 -追寻色彩的根源-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大澤香奈子;山下健;内藤章江;石原久代;大澤香奈子;山下 健;内藤章江;石原久代;難波 めぐみ
  • 通讯作者:
    難波 めぐみ
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

難波 めぐみ其他文献

難波 めぐみ的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

アンコール王朝後期の域内流通とアジア海上交易――碑文・漢籍にみる経済活動――
吴哥王朝晚期的区域内分布与亚洲海上贸易:铭文和中国典籍中的经济活动
  • 批准号:
    08J09036
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了