子どもが育つ地域での要支援度ツールの作成:多機関連携における共通理解のために
创建一个工具来满足儿童抚养领域所需的支持程度:为了在多机构合作中达成共识
基本信息
- 批准号:17K01895
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、子どもが育つ地域での在宅支援に関して、専門領域の異なる多職種間で子どもの状態像や背景要因、必要な支援を共通理解するためのツール作成である。2022年度は教育および福祉機関とのケース検討会議を実施して、評価を定量化した。多軸評価は、(1)身体成育、(2)家族機能、(3)知的発達、(4)認知行動特性、(5)学習習熟状況、(6)活動参加状況、(7)対人関係・行動パターン(内在化)、(8)対人関係・行動パターン(外在化)で構成され、複数の評価者にて生活への影響度を5段階で評価した。課題の程度は、1:症状なし、2:症状あるが、適応できている、3:症状あり、単発的な不適応あり(重症度レベル1、サポートが必要)、4:症状あり、継続的な不適応あり(重症度レベル2、多くのサポートが必要)、5:顕著な不適応あり、日常生活の維持に影響する(重症度レベル3、非常に多くのサポートが必要)とした。支援の状況は、1:特別な支援はされていない、2:現場の指導者が必要時支援している(担任、保護者)、3:現場の指導者の他にも複数で支援している(加配担当、支援員、養護教諭、通級指導教室、特別支援学級、管理職の利用や関与)、4:現場に加えて、外部機関を利用して支援している(スクールカウンセラー、ソーシャル・ワーカー、適応指導教室、発達支援センター、医療受診)、5:現場と外部の複数機関とで継続的な支援をしている(4:に加えて、薬物・心理療法、家庭児童相談室、児童相談所、警察、鑑別所等)とした。今年度は在宅支援ではない事例として、施設入所児の診療ニーズと臨床像について調査検討を行った。引き続き県内の虐待防止医療ネットワーク研究会に参加し、被虐待事例のみならず要支援児童を市町の担当部署と繋げる意義と手法の検討を行なった。多角的な視点を得て、本研究の主目的である経時的、横断的な支援の実装化を進めている。
The purpose of this study is to create a common understanding of the status, background factors and necessary support of children in different fields. 2022 Education and Well-being Organization Meeting Multi-axis evaluation: (1) physical development,(2) family function,(3) cognitive development,(4) cognitive behavior characteristics,(5) learning maturity,(6) activity participation,(7) person-to-person relationship, action,(8) person-to-person relationship, action,(9) multi-level evaluation of life macro Degree of the subject: 1: Symptoms: Symptoms: 3: Symptoms: Unusual discomfort (severity: 1, necessary); 4: Symptoms: Unusual discomfort (severity: 2, necessary); 5: Unusual discomfort: Influence on maintenance of daily life (severity: 3, necessary). Support Status 1: Special support: 2: on-site guidance: support when necessary: 3: on-site guidance: support when necessary: (Additional personnel, support staff, maintenance instruction, general instruction class, special support class, management position utilization and related), 4: On-site addition, external organization utilization and support 5: Support from multiple agencies outside the site and from the hospital (4: Addition of drugs, psychotherapy, family children's talk room, children's talk center, police, identification center, etc.) This year, we will provide in-house support for cases and clinical investigations. To participate in the study of abuse prevention in China, to support the implementation of measures for the prevention of abuse in children With multiple perspectives, the main purpose of this research is to advance the implementation of timely and cross-cutting support.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
発達障がいってなあに?
什么是发育障碍?
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsuda S;Kasuga K;Hanai T;Demura T:;松田繁樹;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,渡部雅之,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;澤井ちひろ
- 通讯作者:澤井ちひろ
コロナ禍で心配される子どものメンタルヘルス
由于冠状病毒大流行,儿童的心理健康受到关注
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsuda S;Kasuga K;Hanai T;Demura T:;松田繁樹;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,渡部雅之,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;澤井ちひろ;澤井ちひろ
- 通讯作者:澤井ちひろ
行き渋り・不登校の背景と医療との関わり
不愿上学、拒绝上学的背景及其与医疗的关系
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsuda S;Kasuga K;Hanai T;Demura T:;松田繁樹;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,渡部雅之,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;澤井ちひろ;澤井ちひろ;澤井ちひろ;西村倫子;澤井ちひろ
- 通讯作者:澤井ちひろ
自己理解と医療の関わり-自己理解を促すために支援者が考えること-
自我理解与医疗保健之间的关系 - 支持者应该思考如何促进自我理解 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsuda S;Kasuga K;Hanai T;Demura T:;松田繁樹;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,渡部雅之,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;澤井ちひろ;澤井ちひろ;澤井ちひろ
- 通讯作者:澤井ちひろ
子どもの発達過程で見られる困りごとについて
关于儿童成长过程中出现的问题
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsuda S;Kasuga K;Hanai T;Demura T:;松田繁樹;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,渡部雅之,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;松田繁樹,春日晃章,出村友寛;澤井ちひろ;澤井ちひろ;澤井ちひろ;西村倫子;澤井ちひろ;澤井ちひろ
- 通讯作者:澤井ちひろ
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤井 ちひろ其他文献
澤井 ちひろ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤井 ちひろ', 18)}}的其他基金
保育の強みを活かした多角的子育て支援ツールの作成:幼児期からの多職種連携のために
创建一个充分利用儿童保育优势的多方面儿童保育支持工具:从幼儿期开始进行多学科合作
- 批准号:
24K05881 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)